神戸大学海事科学部 2014 年度後期 応用数学 4 講義ノート 12 面積分 12.1 スカラー場の面積分 連続なスカラー場 φ = φ(x, y, z) および,C 1 級の曲面 S : r = r(u, v) = (x(u, v), y(u, v), z(u, v)) (u, v ∈ D) を考える.S の面積の定義のときと同様に,領域 D を u 軸と v 軸に平行な直線で分割し,その分割に対 応する曲面の分割を考える. P2 P △S u P3 v + △v P1 D u + △u v そして右図のように,曲面の分割の各部分の面積 △S を P1 , P2 , P4 を頂点とする平行四辺形の面積で近似 する. −−→ . ∂r △u, P P1 = r(u + △u, v) − r(u, v) = . ∂u −−→ ∂r . P P2 = r(u, v + △v) − r(u, v) =. △v ∂v より, −→ −−→ ∂r ∂r . . − △u△v. △S = × . P P1 × P P3 =. ∂u ∂v また各分割から適当に点 (u, v) を選んでおき,|△| を,すべての分割にわたる分割幅 △u, △v の最大値とす る.そして次の和を考える. ∑ ∑ ∂r ∂r . × φ(r(u, v))△S =. φ(r(u, v)) △u△v. ∂u ∂v この式で分割を増やし,|△| → 0 としたときの極限を考えると,上式の右辺は2重積分 ∫∫ ∂r ∂r dudv × φ(r(u, v)) ∂u ∂v D に収束する.そこでこの量を ∫ ∫∫ φ(x, y, z)dS = S ∂r ∂r dudv φ(r(u, v)) × ∂u ∂v D 1 と書き,スカラー場 φ の曲面 S 上の面積分という. 曲面 S が z = z(x, y) ((x, y) ∈ D) という方程式で与えられる場合は,u = x, v = y とおいて,S は r(x, y) = (x, y, z(x, y)) ((x, y) ∈ D) と表され,さらに √ ( )2 ( )2 ∂r ∂r ∂z = 1 + ∂z × + ∂x ∂y ∂x ∂y が成立するから,φ の S 上の面積分は, √ ∫∫ ∫ φ(x, y, z)dS = ( φ(x, y, z(x, y)) 1 + S D ∂z ∂x ( )2 + ∂z ∂y )2 dxdy と表される. 12.2 ベクトル場の面積分 連続なベクトル場 A = A(x, y, z) および,C 1 級の曲面 S : r = r(u, v) = (x(u, v), y(u, v), z(u, v)) (u, v ∈ D) を考える. ベクトル場の面積分においては,曲面 S の向きを合わせて考える必要がある.ここで,S が向き付けられて いるとは,S の単位法線ベクトル n が連続的に動くように定められているときをいう.別の言い方をすれば, S の表面と裏面が定められているときをいう. n 向き付け可能な曲面 向き付け可能でない曲面 (メビウスの帯) 以下,S は向き付けられているとし,S の単位法線ベクトル n は ∂r ∂r × n = ∂u ∂v ∂r × ∂r ∂u ∂v で与えられるとする(上式右辺の −1 倍を法線ベクトルとするときは S の向きは逆向きになる).このとき, A と n の内積 A · n を S 上で積分したものを考え,これを ∫ ∫ A · dS = A · ndS S S ∫∫ ∂r ∂r dudv × = A(r(u, v)) · n(r(u, v)) ∂u ∂v D ) ( ∫∫ ∂r ∂r × dudv = A(r(u, v)) · ∂u ∂v D ∫ と書き,A の S 上の(法線)面積分という.A · n は A の流量密度を表していたので, 時間あたりに S を通って(n 方向に)流れ出る流量を表す. 2 S A · ndS は,単位 曲面 S が z = z(x, y) ((x, y) ∈ D) で与えられるときは, ∂r ∂r × = ∂x ∂y だったから, ∫ ∫∫ A · ndS = S ( ) ∂z ∂z − ,− ,1 ∂x ∂y ( ) ∂z ∂z A(x, y, z(x, y)) · − , − , 1 dxdy ∂x ∂y D となる. 3
© Copyright 2025 ExpyDoc