6.1 面積分 (surface integrals) 1 6.1 面積分 (surface integrals) 曲面 S : r = r(u, v) = x(u, v) i + y(u, v) j + z(u, v) k 上の任意の点 P(x, y, z) に対して定義されたスカラー場 を f (P) = f (x, y, z) とします.ただし,曲面 S は滑らかな曲面とします. 図 6.1 曲面 S を n 個の小さな面 S1 , S2 , . . . , Sn に分割し,この分割を ∆ で表わします.次に曲面 Si の面積を ∆Si とし, Si の中に点 Pi をとり,次の和を考えます. S(∆) = n X f (Pi )∆Si i=1 ここで,分割を細かくし ∆ を限りなく小さくしたとき, S(∆) が限りなく S に近づくならば,この極限値 S を スカラー場 f の 面積分 (surface integral) といい ¶ 面積分 ³ ZZ f (x, y, z)dS S µ ´ で表わします. 図 6.2 ここで面積素 dS は ∂r ∂u du と ∂r ∂v dv 面積素 を2辺とする平行四辺形の面積で近似できるので, dS ≈ | ∂r ∂r × |dudv ∂u ∂v で与えられることに注意すると,スカラー場 f の曲面 S 上での面積分は,次のように表わされます. ¶ スカラー場の面積分 ³ ZZ ZZ f (x(u, v), y(u, v), z(u, v))|ru × rv |dudv f (x, y, z)dS = µ S Ω ここで, Ω は S に対応する uv 平面上の領域です. ´ 2 例題 6.1 次のスカラー場 f の放物面 S : x2 + y 2 + z = 4 のうち z ≥ 0 の部分上での面積分を求めてみましょう. f (x, y, z) = (4x2 2y 2 + z + 4y 2 + 1)1/2 解 曲面 S : x2 + y 2 + z = 4 より対応する r を位置ベクトルとすると r = x i + y j + (4 − x2 − y 2 ) k 次に曲面 S の法線ベクトル rx × ry を求めると ¯ ¯ i j ¯ rx × ry = (i − 2x k) × (j − 2y k) = ¯¯ 1 0 ¯ 0 1 これより |rx × ry | = k −2x −2y ¯ ¯ ¯ ¯ = 2x i + 2y j + k ¯ ¯ p 4x2 + 4y 2 + 1 ここで,Ω : 4 − (x2 + y 2 ) ≥ 0 より極座標変換を行なうと ZZ ZZ 2y 2 + z |r × ry |dxdy 2 2 1/2 x Ω (4x + 4y + 1) ZZ Z 2π Z 2 = (2y 2 + z)dxdy = (4 − r2 + 2r2 sin2 θ)rdrdθ f (x, y, z)dS = S Z = 0 ZZ Ω 2π 0 0 ¸2π · Z 2π r4 r2 + sin2 θ 2r2 − dθ = (4 + 8 sin2 θ)dθ = 8π + 8π = 16π 4 2 0 0 xy 2 dS, ただし, S : x + y + z = 1, x ≥ 0, y ≥ 0, z ≥ 0 を求めよ. 問 6.1 S 問 6.2 平面 2x + 2y + z = 2 と x 軸,y 軸, z 軸の交点をそれぞれ A,B,C とする.△ABC を曲面 S とするとき, R S f dS, f = x2 + 2y + z − 1 を求めよ. ベクトル場の面積分 線積分と同様に曲面 S 上で定義されたベクトル場 F = F1 i + F2 j + F3 k の面積分を曲面 S の法線ベクトル n または,面積ベクトル S を用いて定義し,次のように表わします. ¶ ベクトル場の面積分 ZZ ZZ F · ndS = S µ ³ F · dS S ´ なお n の方向と ru × rv の方向は等しいので n= ru × rv |ru × rv | と表せます.よって曲面 S 上のベクトル場 F の面積分は次のように 2 重積分で表されます. ZZ ZZ ru × rv F · ndS = F· |ru × rv |dudv = |r u × rv | S Ω ¯ ¯ Z Z ¯ F1 F2 F3 ¯ ¯ ∂x ∂y ∂z ¯ ¯ ¯ = ∂u ¯ dudv ¯ ∂u ∂u ∂y ∂z ¯ Ω ¯ ∂x ∂v ∂v ∂v ZZ F · (ru × rv )dudv Ω 6.1 面積分 (surface integrals) 3 また, 方向余弦を用いて n = cos α i + cos β j + cos γ k とすると,次のようにも書けます. ZZ ZZ F · ndS = ZZ F · (cos α i + cos β j + cos γ k)dS = ZZ S S = (F1 cos α + F2 cos β + F3 cos γ)dS S (F1 dydz + F2 dzdx + F3 dxdy) S 問 6.3 方程式 F (x, y, z) = 0 で表される曲面を S とする.曲面 S の法線単位ベクトル n は次の式で与えられる ことを証明せよ.ここで,∇F ̸= 0 とする. Fx i + Fy j + Fz k n= q Fx2 + Fy2 + Fz2 流束 図 6.3 流束 ここで,ベクトル場 F を,流体が流管中を定常的にながれるときの,ある点での速度場とするとき, F · ndS を F の n に向かう束 (flux) といいます.よって速度場 F の束が流速 (流量)dQ となり,その面積分 を 束積分 (flux integral) といい,全流束 (全流量) を表わします. RR S ZZ 例題 6.2 ベクトル場 F = y j + z k,曲面 S : x + y = 4 − z, z ≥ 0 とする.このとき面積分 2 F · ndS F · ndS を 2 S 求めてみましょう. 解 位置ベクトルは r = x i + y j + z k = x i + y j + (4 − x2 − y 2 ) k より ¯ ZZ ¯ 0 y ¯ ¯ 1 0 F · ndS = ¯ S Ω¯ 0 1 ZZ 4 − x2 − y 2 −2x −2y ¯ ¯ ZZ ¯ ¯ dxdy = (4 − x2 + y 2 )dxdy ¯ Ω ¯ ここで Ω : x2 + y 2 ≤ 4 より極座標変換を行うと x = r cos θ, y = r sin θ より ZZ Z Z 2π Ω Z 2 (4 − x2 + y 2 )dxdy = (4 − r2 cos 2θ)rdrdθ = 0 Z 0 0 2π ¸2 · r4 cos 2θ dθ 2r2 − 4 0 2π (8 − 4 cos 2θ)dθ = 16π = 0 ZZ 問 6.4 ベクトル場 F = xi+y j−2z k ,曲面 S : x2 + y 2 = a2 , 0 ≤ z ≤ 1 とする.このとき面積分 F · ndS S を求めよ −→ 問 6.5 原点Oを中心とする半径 a の球面を S とする.任意の点 P の位置ベクトルを r = OP とする.球面 S の 単位法ベクトル n を S の外側に向けてとれば,次の式が成り立つことを証明せよ. Z S r · n dS = 4π, r = |r| r3 4 解 x2 + y 2 + z 2 = a2 より,z ≥ 0 では,位置ベクトルは r = x i + y j + z k = x i + y j + よって, ZZ S ¯ Z Z ¯ rx3 ¯ r ¯ 1 · ndS = ¯ 3 r Ω¯ 0 p a2 − x2 − y 2 k. ¯ ¯ ¯ −2x ¯¯ dxdy −2y ¯ y r3 z r3 0 1 例題 6.3 F = (2x − z)i + x2 yj − x2 zk,曲面 S は面 x = 0, x = 1, y = 0, y = 1, z = 0, z = 1 で囲まれている部 分とする.このとき,面積分 RR S F · ndS を求めよ. 解 面 DEFG: x = 1, n = i. また,yz 平面への正射影は Ωyz = {(y, z) : 0 ≤ y ≤ 1, 0 ≤ z ≤ 1} より, ZZ Z 1 Z DEF G Z 1 F · ndS = (2 − z)dydz = 0 0 Z 1 1 [2y − yz]1y=0 dz = 0 0 · ¸1 z2 3 (2 − z)dx = 2z − = 2 0 2 面 ABCO: x = 0, n = −i. また,yz 平面への正射影は Ωyz = {(y, z) : 0 ≤ y ≤ 1, 0 ≤ z ≤ 1} より, ZZ Z 1 Z Z 1 F · ndS = [yz]1y=0 zdydz = ABCO 0 Z 1 0 1 dz = 0 0 · z2 zdx = 2 ¸1 = 0 1 2 面 ABEF: y = 1, n = j. また,xz 平面への正射影は Ωxz = {(x, z) : 0 ≤ x ≤ 1, 0 ≤ z ≤ 1} より, ZZ Z 1 Z 1 F · ndS = x2 dxdz = ABEF 面 OGDC: y = 0, n = −j より, 0 0 1 3 ZZ F · ndS = 0 OGDC 面 BCDE: z = 1, n = k より ZZ Z 1 Z 1 F · ndS = BCDE 面 AFGO: z = 0, n = −k より −xdxdy = − 0 0 ZZ F · ndS = 0 AF GO これより, Z F · ndS = 11 . 6 1 2
© Copyright 2025 ExpyDoc