(別添様式2) 県ホームページ掲載用 平 成 25 年 度 「 学 校 ・ 地 域 パ ー ト ナ ー シ ッ プ 事 業 」 取 組 の 概 要 市町村名 学校名等 香芝市 香芝市立二上小学校 1 基本コンセプト(取組のねらいや考え方など) 1 学校と地域の人々(保護者・地域住民等)が目標や諸課題を共有し、一体とな って地域の子どもたちを育んでいくことで、子どもの豊かな育ちを確保する。 2 学校と地域のつながりや新たな絆を結び、学校・家庭・地域が互いに助け合う 協 働 の 関 係 を つ く り 、共 に 教 育 を 創 る 活 動 が 学 校・家 庭・地 域 で そ れ ぞ れ 行 わ れ 、 互いに協力し、支え合う関係にある学校づくりを進める。 2 取組の概要 【学力向上部会】〈年間開催部会回数3回〉 学習マナーのポイント 学習規律の育成を図るために学習マナーや姿勢(話の聞 き方、発表の仕方、机上の整理、正しい姿勢等)の徹底を 図っていくために、重点ポイント内容の検討や実施方法を 考案し、取組を進めた。 【読書活動部会】〈年間開催部会回数7回〉 図書ボランティアを中心とした読 み聞かせや読書環境の設定内容、読 書を活性化していくための取組内容 (絵本の広場、大人のための読み聞 かせ等)を考え、実施する。 【『 読 み 聞 か せ 』の 様 子 】 【絵本のひろば】 yo 【生活安全部会】〈年間開催部会回数6回〉 【あいさつ運動・見守り活動の様子】 あいさつプレート yo yo 子どもの安心安全確保のために、「子ども見守り・声かけ活動」冊子を児童各家庭・関 係者に配布し活用するとともに、自治会の協力を得て地域ボランティアを募り、見守り活 動の充実を図る。冊子の内容として、危険箇所の確認項目等だけでなく、また挨拶の定着 を図るため、登下校時の地域の方や保護者の関わり方を検討し、声かけ活動マニュアルを 作成している。 児童が意識向上のためにつくったあいさつ川柳の活用を部会で提案し、顔見知り作戦と して挨拶プレートを作成し地域ボランティアさんにかけてもらっている。 【勤労生産部会】〈年間開催部会回数5回〉 地域老人会の方と野菜を植えるための畑の環境整備 (畝たて、除草等)の提案・実施。また、老人会の方 から子どもたちに栽培方法や野菜を育てることの大切 さについて指導していただくとともに、老人会の方と のふれあい交流を行う。さらに、児童が育てた葉ぼた んを「葉ぼたんチャリティー」として販売し、多数の 地域の方々に協力していただく機会を設定する。 【老人会との交流の様子】 yo 【体力向上部会】〈年間開催部会回数7回〉 体力向上に向けて、学校での取組内容(大縄タイ ム、かけ足タイム、なわとびタイム等)の検討・実 施 し て い く と と も に 、地 域 の 自 然 を 生 か し た 取 組( 二 上山登山等)も提案された。また、昨年度に引き続 き、運動会時の取組として、立ち見学年入れ替え制 観覧のさらなるスムーズな実施のため、その内容の 検討、実施をする。さらに、ふたかみ山麓マラソン 大会での児童安全確保のためコースの整備や安全管 【運動会観覧の様子】 理のための対策等を検討し、大会当日のコース巡回 yo と併せて、実施・協力を行う。 【食育健康部会】〈年間開催部会回数5回〉 食の大切さや食事のマナーを身につけるために、昨年度に引き続き「チャレンジ食事マ ナー週間」を実施した。その中のマナーポイントについては、再度検討を加えアンケート を行い、データなどの分析を行った。また、二上農園収穫物の活用とバランスのよい食事 をテーマに親子料理教室を検討し、実施する。 チャレンジ食事マナー週間チェック表 【親子料理教室の様子】 yo
© Copyright 2024 ExpyDoc