面積・体積-斜め楕円-1 予習問題 座標平面上に領域 D : x y xy 9 x 9 y 24 0 を定める。 2 2 (1) 領域 D に含まれる点の y 座標の取り得る範囲を求めよ。 (2) 領域 D の面積 S を求めよ。 値替え問題 座標平面上に領域 D : 2 x y 3xy 3 3x y 6 0 を定める。 2 2 (1) 領域 D に含まれる点の y 座標の取り得る範囲を求めよ。 (2) 領域 D の面積 S を求めよ。 発展問題 xy 平面において、曲線 y x (4 x 2 ) によって囲まれる領域の面積を求 2 4 めよ。 面積・体積-斜め楕円-1 面積・体積-斜め楕円-2 予習問題 座標平面上に領域 D : x y xy 9 x 9 y 24 0 を定める。 2 2 (1) 領域 D に含まれる点の y 座標の取り得る範囲を求めよ。 (2) 領域 D の面積 S を求めよ。 (1)6点 ある y の値が範囲に含まれる条件は、式 x y xy 9 x 9 y 24 0 2 2 をみたす実数 x が存在することである。よって以下のように求まる。 x, x 2 y 2 xy 9 x 9 y 24 0 x, x 2 ( y 9) x y 2 9 y 24 0[1] D 0 (∵[1]の x に関する判別式を D とした) ( y 9) 2 4( y 2 9 y 24) 0 y2 6y 5 0 ( y 1)( y 5) 0 1 y 5 (2)14点 直線 y k (1 k 5) と D の共通部分である線分の方程式は以下のよう に表せる。 x 2 y 2 xy 9 x 9 y 24 0 y k x 2 (k 9) x k 2 9k 24 0 x x x2 1 y k y k (∵ x (k 9) x k 9k 24 0 …(*)の解を x1 、 x 2 ( x1 x2 ) とした) 2 2 よってこの線分の長さは x2 x1 であり、求める面積は次のように表せる。 S k 5 k 1 ( x2 x1 )dk ここで二重線部の値を求める。(*)を実際解いて差を取ればよい。 (k 9) 3k 2 18k 15 2 x x2 x1 3k 2 18k 15 ゆえに求める面積 S は改めて、以下のように計算できる。 S 5 3k 2 18k 15dk 1 5 3(k 3) 2 12dk 1 3 5 3 4 (k 3) 2 dk 1 2 2 4 4 sin 2 dk d d 面積・体積-斜め楕円-2 面積・体積-斜め楕円-3 ∵ k 3 2 sin と置換した。このとき k : 1 5 に対して : 2 2 となることに注意する。 3 2 2 cos 2 cos d 2 3 2 (2 2 cos 2 )d (∵倍角の公式) 2 32 sin 2 2 2 3 2 (別解)回転変換を用いた(2)の解法 領域の面積は回転変換によって変わることはない。ゆえに題の領域を原点 回転させてできる領域の面積を求めれば、それが答 4 えとなる。まずその方程式から求める。点 ( x, y ) がこの回転後の領域に含ま を中心に反時計回りに れる条件は、領域 D 上に含まれ、原点を中心に反時計回りに 回転させる 4 と点 ( x, y ) に重なるような点 (a, b) が存在することである。すなわちこれの 方程式は以下のように数式化される。 x cos 4 (a, b), y sin 4 sin 4 a cos b 4 a 2 b 2 ab 9a 9b 24 0 cos sin a 4 4 x (a, b), b sin cos y 4 4 a 2 b 2 ab 9a 9b 24 0 (∵原点を中心に点 ( x, y ) を時計回りに 4 回転させると (a, b) になる) a 1 x y a 2 b 2 ab 9a 9b 24 0 (a, b), 2 x y b 1 1 1 ( x y) 2 ( x y) 2 ( x y)( x y) 2 2 2 9 1 2 ( x y) 9 1 2 ( x y) 24 0 1 2 3 2 x2 ( y 3 2)2 1 x y 9 2 y 24 0 6 2 2 2 これより回転後の領域は長軸の長さ 6 、短軸の長さ 2 の楕円の内部と なるから、その面積は 2 3 となる。 面積・体積-斜め楕円-3 面積・体積-斜め楕円-4 予習問題-2 次曲線の判別式 一般に、2 次曲線 ax bxy cy dx ey f 0 はかならず楕円、放物 2 2 線、双曲線のいずれかの標準型を回転、平行移動したものとなります。これ は次のように鑑別することができます。 b 2 4ac 0 ならば楕円 2 ⅱ) b 4ac 0 ならば放物線 2 ⅲ) b 4ac 0 ならば双曲線 ⅰ) 厳密に証明するのは難しいのですが、2 次曲線の y 座標の取りうる値の範囲 を考えるとイメージが沸きます。 x, ax 2 bxy cy 2 dx ey f 0[1] D 0 (∵[1]の判別式を D とした) (by d ) 2 4a(cy 2 ey f ) 0 (b 2 4ac) y 2 (2bd 4ae) y d 2 4af 0 2 上の解は y の最高次の係数の符号によって以下のように場合分けされます。 ⅰ) b 2 4ac 0 のとき y1 y y 2 の形 ⅱ) b 2 4ac 0 のとき y y1 の形 ⅲ) b 2 4ac 0 のとき y y1 , y 2 y の形 するとⅰ)の形になるには楕円に、ⅱ)の形になるには放物線に、ⅲ)の形にな るには双曲線が適切であることが分かるでしょう。 面積・体積-斜め楕円-4
© Copyright 2025 ExpyDoc