2014 年度 金沢医科大学(物理学) 概要 (試験概要) 解答方式 大問数 3問 難易度 易しい 点数 時間 2科目120分 (設問別分析) 問題番号 1 2 3 領域 力学 電磁気学 光学 難易度 易しい 易しい 易しい 内容 衝突問題,摩擦のある台上での運動 コンデンサの性質について 光ファイバー (傾向・対策)標準的な問題が大半を占めるが,問題数・計算量の割に試験時間が短いため, 普段から時間を意識して練習を積む必要がある。また,全問記述式のため,演習問題を解く際 に,単に解くだけではなく,しっかりと論理立てて解答を導く訓練をしておきたい。 1 問題 I 弾性衝突なので,反発係数は e = 1。 運動量保存則より, mv + wv1 = mv0 また,反発係数の定義より, 1= v − v1 v0 以上より,衝突後の物体 B の速度 v は, 2w v0 m+w 台 A の上を物体 B がすべっている間の台 A と物体 B の運動方程式は, v= M α = µ mg mβ = −µ mg 台 A と物体 B には,運動中外力は働いていないので,運動量が保存される。よって,台 A と物体 B が一体となって運動している際の速度を V とおくと, mv = (m + M )V m ∴ V = v m+M また,速度 V となるまでの時間は,物体 B の加速度が −µ g であることから, M v t= (m + M )µ g この間に失われたエネルギーは, m 2 1 mM v − (m + M )V 2 = v2 2 2 2(m + M ) さらに,この間に台 A および物体 B が移動した距離 L は, mM v 2 2(m + M )2 µ g M 2 + 2mM 2 v xb = 2(m + M )2 µ g M ∴ L= v2 2(m + M )µ g xa = 系の加速度を γ とおくと,系の運動方程式は, (m + M )γ = F F ∴ γ= m+M 物体 B に働く慣性力の大きさは mγ であり,物体 B が台の上をすべらないためには,この慣 性力よりも最大静止摩擦力が大きければよい。 ∴ mγ < µ0 mg ∴ F = −mu0 (m + M )g 2 問題2 (1)静電容量の定義より, C= ε0 a2 d また,このときの電位のグラフは 10,電場のグラフは 2 となる。 (2)金属板の挿入により,極板間隔が 32 d のコンデンサであると見なせる。よって, C = 3ε0 a2 2d また,このときの電位のグラフは 1,電場のグラフは 4 となる。 (3)静電容量の定義より, 3a−x C 2 a 6(a − x) C2 = C a C1 = (4)電池のする仕事 U は U = V ∆Q である。よって, 1 U1 = CV 2 2 1 U2 = CV 2 5 問題3 光ファイバーの基本的な問題。 3
© Copyright 2024 ExpyDoc