「初級ミクロ経済学 3」(宮澤和俊) 第 17 講 2014/12/12 公共経済 (1) 余剰分析 1. 消費者余剰 消費者の最適化問題を, max x, y U = u(x) + y (1) subject to m = px + y (2) と定式化する.x はある財の消費量,p はその価格,m は所得,y は貨幣を表 す1 .(2) 式を (1) 式に代入すると, max x U = u(x) + m − px となる.最適化の条件は, p = u0 (x) (3) である.限界効用が逓減するとき(u00 < 0),(3) 式で表される(逆)需要曲 線は (x, p) 平面で右下がりになる(図 7.2). 価格が p1 のときの間接効用関数は, U = u(x1 ) + m − p1 x1 である.ただし,p1 = u0 (x1 ).ここで,我々は, Z x1 1 u0 (x)dx = [u(x)]xx=0 = u(x1 ) − u(0) 0 であることを知っている.これを利用すると, Z x1 U= u0 (x)dx − p1 x1 + m + u(0) (4) 0 となる. 第 1 項の定積分は需要曲線の下の面積を表す.第 2 項の消費支出 p1 x1 は長 方形の面積を表す.m + u(0) は定数なので省略.価格が p1 のとき,消費者 は財を買うことにより,価格線の上の三角形の面積だけ経済厚生がアップす る.消費者余剰 (consumer surplus, CS) という. 問題 1 上の設定で,u(x) = 60x − x2 (0 5 x 5 30) とする. (1) p = 40 のときの需要量および消費者余剰を求めよ. (2) p = 20 のときの需要量および消費者余剰を求めよ. 1 (1) 式のような効用関数を準線型 (quasi-linear) という.貨幣の限界効用は常に 1 であり逓 減しない. 1 2. 生産者余剰 企業の最適化問題を, max x π = px − C(x) と定式化する.ここで,x は生産量,p はその価格,C(x) は費用関数である. 最適化の条件は, p = C 0 (x) (5) である.限界費用が逓増するとき(C 00 > 0),(5) 式で表される供給曲線は (x, p) 平面で右上がりになる(図 7.3). 価格が p1 のときの利潤は, π = p1 x1 − C(x1 ) である.ただし,p1 = C 0 (x1 ).ここで,我々は, Z x1 1 C 0 (x)dx = [C(x)]xx=0 = C(x1 ) − C(0) 0 であることを知っている.これを利用すると, Z x1 π = p1 x1 − C 0 (x)dx − C(0) (6) 0 となる. 第 1 項の収入 p1 x1 は長方形の面積を表す.第 2 項の定積分は供給曲線の下 の面積を表す.C(0) は定数なので省略.価格が p1 のとき,企業は財を生産 することにより,価格線の下の三角形の面積だけ利潤が生ずる.生産者余剰 (producer surplus, PS) という. 問題 2 上の設定で,C(x) = 2x2 とする. (1) p = 40 のときの供給量および生産者余剰を求めよ. (2) p = 20 のときの供給量および生産者余剰を求めよ. 3. 社会的余剰 消費者余剰と生産者余剰の合計を社会的余剰 (Social surplus, SS) という. 市場均衡では社会的余剰は最大.余剰が最大という意味で,市場均衡は効率 的である. 問題 3 ある財の市場需要曲線が D : p = 60 − 2x,市場供給曲線が S : p = 4x で あるとする. (1) 均衡価格を求めよ. (2) 市場均衡における消費者余剰 CS ,生産者余剰 P S ,社会的余剰 SS を それぞれ求めよ. (3) 市場均衡において社会的余剰が最大となることを確かめよ. 講義資料 http://www1.doshisha.ac.jp/˜kmiyazaw/ 2
© Copyright 2024 ExpyDoc