採択番号 11BXXXX - 北海道大学 触媒化学研究センター

採択番号 11B1007
新規メソポーラス金属触媒の創製と水素吸着測定による表面特性の
評価
Development of Novel Mesoporous Metal Catalyst and
Characterization of its Surface Reactivity by Hydrogen Absorption
Measurement
山内悠輔 a,ワンホンジン a,ジャンシャンフェン a,山内美穂 b
Yusuke Yamauchia, Hongjing Wanga, Xiangfen Jianga, Miho Yamauchib
a
a
独)物質・材料研究機構, b 北海道大学
National Institute for Materials Science, bHokkaido University
背景と研究目的:
メソスケール細孔(2~50nm)を有するメ
ソポーラス物質は,規則配列した均一なメ
ソ細孔・高い表面積等の特徴を有している。
これまで,メソポーラス物質としては,主
に無機酸化物を骨格とするものが研究され,
吸着剤や触媒・触媒担体などをはじめ様々
な応用が研究されてきた。最近では,細孔
壁内の組成の多様化が進み,これまでの無
機酸化物に留まらず,無機有機ハイブリッ
ドや有機高分子単独系を含む系へ組成が展
開し,最近では金属まで拡張可能となって
きた。
本研究の対象物質であるメソポーラス Pd
にはバルク表面の他に, メソスケールの一
次元細孔が存在する。この一次元細孔は反
応性の高い Pd の 4d 電子で囲まれた特殊な
空間であり, メソポーラスシリカやゼオラ
イトなどの他の多孔性材料に形成されたも
のとは全く異なる化学反応性を発現するも
のと期待される。本研究では, この一次元
細孔およびその表面の反応特性を明らかに
するため, 水素吸着/脱離特性を詳細に調
査する。得られた測定結果を, Pd 微粉末, Pd
ナノ粒子などの他の Pd 触媒と比較するこ
とで, メソポーラス材料の触媒特性につい
ての知見を得ることが出来る。
結果および考察:
メソポーラス Pd 系材料の合成:本研究で用
いるメソポーラス Pd 系物質は,ソフトテン
プレート法とハードテンプレート法により
それぞれ合成を行った.後者の手法では,
鋳型となる共連続構造有するメソポーラス
シリカをまず作製し,その細孔中に Pd イオ
ンを導入し,その後還元剤を導入すること
で,Pd を析出させる.最後に,シリカを除
去することで,Pd 系メソポーラス材料が合
成可能となる. SEM 像から規則的なメソ
構造を観察し,共連続構造のメソ細孔中に
欠陥なく Pd が析出していることを確認し
た(図1)
.窒素吸着測定からも 50m2/g を
越える高い表面積が得られた.
図1.メソポーラス Pd 粒子の表面 SEM 像.
メソポーラス Pd 系材料表面の水素分子吸
着/解離特性の解明:メソポーラス Pd 系材
料の水素吸蔵/放出特性を水素圧力組成等
温線および放射光を用いた粉末 XRD 測定
により詳細な検討を行った。Pd 粉末では、
表面に強固な水素吸着のため 2 回目の水素
吸蔵量が減少する。他方、メソポーラス材
料では表面吸着挙動は観測されなかった。
これは、メソポーラス材料の表面構造が非
常に規則的であり、水素の迅速な吸脱着が
可能であるためと考えられる。今後、NMR
測定などにより、材料と水素の結合状態を
詳細に調べ、メソポーラス材料界面の特異
性の起源を明らかにつもりである。
論文発表状況・特許状況
[1] 山内悠輔,山内美穂,論文投稿準備中