数ⅡB 空間ベクトル(黄色チャート)

数ⅡB 空間ベクトル(黄色チャート)
1 s (1) A (3,2,0),B (0,2,4),C (3,0,4)
(2) (ア) (3,2,-4) (イ) (-3,2,4) (ウ) (3,-2,4)
DF-CE = 0a - b + c 1 - 0-a - b + c 1 =2a
=50t 2 +200t +225
したがって AG-BH=DF-CE
(3) (2) から x =50t 2 +200t +225=500 t + 2 1 2 +25
2
(エ) (3,-2,-4) (オ) (-3,2,-4) (カ) (-3,-2,4)
したがって, x
(キ) (-3,-2,-4)
5
8
4
4 s (1) d =2a - b + c (2) e= a - b - c
3
3
3
解説
(1) A (3,2,0),B (0,2,4),C (3,0,4)
(2) (ア) (3,2,-4) (イ) (-3,2,4) (ウ) (3,-2,4) (エ) (3,-2,-4)
8
2 s (1) U 19 (2) 0,0,-
9
8
sa + tb + uc = s0 1,3,2 1 + t0 0,1,-1 1 + u0 5,1,3 1
解説
(1) AB= U 6 2 - 0 -1 1 7 2 + 0 1 - 0 1 2 + 0 -1 - 2 1 2 = U 19
が最小となるとき, x も最小となる。
7 s (1) (ア) 3 (イ) -1 (2) 順に 3,h =45,
解説
(1) d = sa + tb + uc とすると
9
2
よって, x は,t =-2 のとき最小値 U 25 =5 をとる。
= 0 s +5u,3s + t + u,2s - t +3u 1
1
5
(3) - ,8,0
6
2
は t =-2 のとき,最小値 25 をとる。
x ) 0 であるから, x
解説
(オ) (-3,2,-4) (カ) (-3,-2,4) (キ) (-3,-2,-4)
2
0 7,6,8 1 = 0 s +5u,3s + t + u,2s - t +3u 1
(1) (ア) AD と AC のなす角は 30,, AC =2 であるから
よって s +5u =7 ,3s + t + u =6 ,2s - t +3u =8
AD ・ EG=AD ・ AC = AD AC cos 30,
これを解くと s =2 ,t =-1 ,u =1
3
= U 3 % 2 % U =3
2
(2) P (0,0,z) とおく。
したがって d =2a - b + c AP=BP から AP 2 = BP 2
(2) e = sa + tb + uc とすると
よって 6 0 - 0 -1 1 7 2 + 0 0 - 0 1 2 + 0 z - 2 1 2 = 0 0 - 2 1 2 + 0 0 - 1 1 2 + 6 z - 0 -1 1 7 2
0 -5,1,2 1 = 0 s +5u,3s + t + u,2s - t +3u 1
CI と CH のなす角は 135,, CH = U 2 であるから
よって s +5u =-5 ,3s + t + u =1 ,2s - t +3u =2
AB ・ CH=CI ・ CH= CI CH cos 135,
整理すると 6z =-1 よって z =-
1
したがって P 0,0,6
8
1
6
9
(イ) AB=CI となる点 I をとる。
8
=1 % U 2 % -
したがって e =
5
8
4
a- b- c
3
3
3
(2) a ・ b =1 % 2+1 % 1+0 % 0 -2 1 =3
また cos h =
OQ=AQ から OQ 2 = AQ 2
5 s (1) (-1,3,-1) (2) (3,-1,-1) (3) (-1,-1,3)
解説
整理すると 2x +5=0 …… ①
(1) AD=BC から 0 a - 0 -1 1,b -1,c -1 1 = 0 1-1,1- 0 -1 1,-1 -1 1
よって a =-1 ,b =3 ,c =-1
よって x 2 + y 2 = 0 x - 2 1 2 + 0 y - 1 1 2 + 6 0 - 0 -1 1 7 2
整理すると 2x + y -3=0 …… ②
①,② を解いて x =-
ゆえに D 0 -1,3,-1 1
5
,y =8
2
8
9
よって a =3 ,b =-1 ,c =-1
BH=-a + b + c
ゆえに D 0 -1,-1,3 1
(2) 略
t 平行四辺形になるための条件 「2 本の対角線の中点が一致する」 を利用する。
= a + b + c
DF=DC+CB+BF=AB-AD+AE
H
b
AF=AB+AE= a + c
AG=AB+BC+CG=AB+AD+AE
D (a,b,c) とおくと,(1) の場合,点
D
(1) AC=AB+AD= a + b
C
A
8
-1 + 1 1 + 1 1 - 1
,
,
と
2
2
2
9
1 + a -1 + b
1+c
点
,
,
が一致するから a =-1 ,b =3 ,c =-1
2
2
2
8
9
a
B
G
BH=BA+AD+DH=-AB+AD+AE
F
6 s (1) 0 2+3t,11+4t,10 +5t1 (2) 50t 2 +200t +225
よって,(1) から AG-BH= 0a + b + c 1 - 0-a + b + c 1 =2a
8
6
解説
a5p ,b5p であるから a ・ p =0 ,b ・ p =0
3
5
①,② から y =- x,z = x
4
8
これを ③ に代入して このとき y = P
したがって p =
125 2
8
x =5 よって x = $
64
5
6
,z = $1 (複号同順)
5
8
6
8
6
8 5 ,- 5 ,19,8- 5 , 5 ,-19
解説
AB = U 1 2 + 2 2 + 0 -1 1 2 = U 6
=-a + b + c
=-a - b + c
6
(1) AB= 0 1,2,-1 1 ,AC= 0 2,1,1 1 であるから
(3) t =-2 のとき最小値 5
解説
(2) CE=CD+DA+AE=-AB-AD+AE
8
8 5 ,- 5 ,19,8- 5 , 5 ,-19
3 3
9 s (1) h =60, (2) U
2
(2),(3) も同様にして求められる。
E
= a - b + c
8 s p =
ゆえに D 0 -1,3,-1 1
c
=
また, p = U 5 であるから x 2 + y 2 + z 2 =5 …… ③
(3) AC=DB から 0 1- 0 -1 1,1-1,-1 -1 1 = 0 1- a,-1- b,1 - c 1
よって a =-1 ,b =-1 ,c =3
解説
3
U 1 2 + 1 2 + 0 2 U 2 2 + 1 2 + 0 -2 1 2
ゆえに 2x + y -2z =0 …… ①,3x +4y =0 …… ②
ゆえに D 0 3,-1,-1 1
3 s (1) AC= a + b,AF= a + c,AG= a + b + c,DF= a - b + c,
=
p = 0 x,y,z 1 とする。
(2) AC=BD から 0 1- 0 -1 1,1-1,-1 -1 1 = 0 a -1,b - 0 -1 1,c -1 1
5
したがって Q - ,8,0
2
a・b
a b
U2
0,( h ( 180, であるから h =45,
D (a,b,c) とおく。
OQ=BQ から OQ 2 = BQ 2
9=-1
5
8
4
,t =- ,u =3
3
3
(3) Q 0 x,y,0 1 とおく。
よって x 2 + y 2 = 6 x - 0 -1 1 7 2 + y 2 + 0 0 - 2 1 2
1
これを解くと s =
(1) x = a + tb = 0 2,11,10 1 + t0 3,4,5 1 = 0 2+3t,11+4t,10 +5t 1
2
(2) x = 0 2 + 3t 1 2 + 0 11 + 4t 1 2 + 0 10 + 5t 1 2
= 0 4+12t +9t 21 + 0 121+88t +16t 21 + 0100+100t +25t 21
-1-
AC = U 2 2 + 1 2 + 1 2 = U 6
また AB ・ AC=1 % 2+2 % 1+ 0 -1 1 % 1=3
1
U2
AB ・ AC
よって cos h =
=
AB AC
3
U6 %U6
=
3
1
=
6
2
AP=
0, < h <180, であるから h =60,
G
AB= b,AD= d,AE= e とすると
b
d
,AQ=
2
2
また AG=AB+BC+CG = b + d + e
1
1
3
3 3
S = AB AC sin 60, = % U 6 % U 6 % U = U
2
2
2
2
点 R は対角線 EG の中点であるから
10 s (1) s =-t +
1
5
1
1
(2) s = ,t =- のとき最小値
3
6
2
U6
解説
(1) r = sa + tb - c = 0 s + t,s +2t,s -1 1
2
ゆえに r = 0 s + t 1 2 + 0 s + 2t 1 2 + 0 s - 1 1 2 =3s 2 +20 3t -1 1s +5t 2 +1
8
=3 s + t よって, r
2
2
1
(2) 2t +2t + =2 t +
3
2
8
9
2
1
r =3 s + t 3
8
よって,s =-t +
t =-
9
2
+2t 2 +2t +
2
3
1
2
は s =-t +
…… ① のとき最小値 2t 2 +2t + をとる。
3
3
2
2
1
3
1
+ であるから
6
1
+2 t +
2
9 8
2
9
2
1
1
,t =- のとき r
3
2
は最小となる。
1
5
を ① に代入して s =
2
6
r ) 0 であるから, r
ゆえに, r は s =
2
が最小となるとき r も最小となる。
5
1
1
,t =- のとき最小値
をとる。
6
2
U6
11 s 略
8 点 A,B,C,D,E,F,G,H の位置ベクトルをそれぞれ a,b,c,d,e,f,g,h
とする。また,線分 AE,BF,CG,DH を 3:1 に内分する点を,それぞれ K,L,M,
N とする。4 点 E,F,G,H は,それぞれ △BCD,△ACD,△ABD,△ABC の重心
であるから
b +c+d
a +c+d
a+b +d
a+b +c
,f =
,g =
,h =
3
3
3
3
8
1%a+3%e
a+b +c+d
=
3+1
4
1%b +3%f
a+b +c+d
L の位置ベクトル l は l =
=
3+1
4
解説
O に関する位置ベクトルを考え,A 0a1 ,B 0b1 ,C 0c1 ,D 0d1 ,E 0e1 ,F 0f1 とする。
よって AG=3AK
OQ=
3OP + 2OC
3 2OA + OB
2
= ・
+ OC
2+3
5
1+2
5
=
2
1
2
a + b + c であるから
5
5
5
したがって,対角線 AG は △PQR の重心 K を通る。
1
1
1
13 s OP= a + b + c
2
4
4
d=
2OA + OB
2
1
OL=
= a+ b
1+2
3
3
O
OB + OC
1
1
OM=
= b+ c
2
2
2
1
1
8 2 b+ 2 c 9
1
1
sb + sc …… ①
2
2
1%c+3%g
a +b +c+d
=
3+1
4
1%d+3%h
a + b +c + d
=
3+1
4
2
1
2
L
1-s
2
C
2
1
2
1
ta + tb + 0 1 - t 1c …… ②
3
3
1
1
2
1
①,② から 0 1 - s 1a + sb + sc = ta + tb + 0 1 - t 1c
2
2
3
3
4 点 O,A,B,C は同じ平面上にないから
2
1
1
1
t, s = t, s =1- t
3
2
3
2
F
R は平面 DEF 上にあるから,DR= sDE+ tDF とおくと
M
B
O
4
3
6
kd +
ke + kf …… ①
5
10
5
これを解くと k=
10
10
であるから OR:OQ=
:1=10:23
23
23
解説
Q は平面 a 上の点であるから,s,t,u を実数として
OQ= sOA+ tOB+ uOC ,s + t + u =1 …… ①
= 0sOA+ tOB + uOC1 - 0OA+OB +OC1
1
1
1
ゆえに OP= a + b + c
2
4
4
= 0 s -1 1OA+ 0 t -1 1OB+ 0 u -1 1OC …… ②
1
1
= s -1, 0 t -1 1, 0 u -1 1
2
3
8
14 s (1) y =8 (2) x =1
9
PQ5a であるから PQ5AB,PQ5AC
解説
(1) AP= 0 2,y -2,2 1 ,AB= 0 3,5,2 1 ,AC= 0 -1,1,0 1
は一致する。
0 2,y -2,2 1 = s0 3,5,2 1 + t0 -1,1,0 1
すなわち 0 2,y -2,2 1 = 0 3s - t,5s + t,2s 1
よって 3s - t =2 ,5s + t = y -2 ,2s =2
第 1 式,第 3 式から s =1 ,t =1
これを第 2 式に代入して y =8
したがって PQ ・ AB=0 ,PQ5AC=0
PQ ・ AB= 0 -1 10 s -1 1 +
1 1
1
3
・ t -1 1 =-s + t +
2 20
4
4
PQ ・ AC= 0 -1 10 s -1 1 +
1 1
1
8
・ u -1 1 =-s + u +
3 30
9
9
ゆえに -s +
1
3
1
8
t + =0 ,-s + u + =0 …… ③
4
4
9
9
①,③ を解いて s =
-2-
1
4
3
6
k,s =
k,t = k
5
10
5
1
4
9
16 s PQ=- OA- OB- OC
7
7
7
6
3
2
,t = ,u =7
7
7
c
R
C
3
Q
A
= 0 1- s - t 1d + se + tf …… ②
4 点 O,A,B,C は同じ平面上にないから,①,② より
ゆえに PQ=OQ-OP
1
3
,t =
2
4
D
a
OR=OD+DR = d + s0e - d 1 + t0f - d 1
1- s - t =
8 3 a+ 3 b 9
これを解いて s =
2
1
2
1
a,e = b,f = c であるから
2
3
3
=
P b
t
1-t
OP= 0 1 - t 1OC+ tOL = 0 1 - t 1c + t
=
s
A
OP= 0 1 - s 1OA+ sOM
1
1
2
1
3
2
OR= k・ 2d + k・ e + k・ 3f
5
5
2
5
c
a
AP:PM= s:0 1 - s 1 とすると
= 0 1 - s 1a + s
2
8 5 a+ 5 b + 5 c9 = 5 ka + 5 kb + 5 kc
OR= kOQ = k
AP= sAB+ tAC となる実数 s,t があるから
解説
9
また,Rは線分 OQ 上にあるから,OR:OQ= k:1 とおくと,
ゆえに,k= l = m = n となり,線分 AE,BF,CG,DH をそれぞれ 3:1 に内分する点
12 s 略
A
b +d+e
=
3
1- s =
よって
N の位置ベクトル n は n =
ゆえに s =-3 ,t =2 ,x =1
b
P
よって s - t = x -6 ,2s = x -7 ,2s + t = x -5
15 s OR:OQ=10:23
AP + AQ + AR
1 b
d
b + d + 2e
=
AK=
+ +
3
3 2
2
2
CP :PL= t:0 1 - t 1 とすると
M の位置ベクトル m は m =
B
ゆえに,△PQR の重心 K について
解説
K の位置ベクトル k は k=
K
Q
d
0 x -6,x -7,x -5 1 = s0 1,2,2 1 + t0 -1,0,1 1
すなわち 0 x -6,x -7,x -5 1 = 0 s - t,2s,2s + t 1
C
D
AE + AG
b + d + 2e
AR=
=
2
2
= 0 1 - s 1a +
e =
E
e
AP= sAB+ tAC となる実数 s,t があるから
F
解説
1
+
6
2
R
H
(2) △ABC の面積を S とおくと,(1) から
(2) AP= 0 x -6,x -7,x -5 1 ,AB= 0 1,2,2 1 ,AC= 0 -1,0,1 1
P
2
E
b
2
B
1
4
9
② に代入して PQ=- OA- OB- OC
7
7
7
22 s (1) 0 x - 11 2 + 0 y + 21 2 + 0 z - 31 2 =18 (2) 0 x - 11 2 + 0 y - 21 2 + 0 z + 21 2 =8
19 s (1) MN=
17 s 略
(3) 0 x - 31 2 + 0 y + 51 2 + 0 z - 21 2 =4
b +c-a
(2) 45,
2
解説
解説
解説
(1) AB= U 0 2 - 1 1 2 + 6 -1 - 0 -2 1 7 2 + 0 -1 - 3 1 2 =3U 2
OA= a,OB= b,OC= c とする。
b +c
a
b +c-a
(1) MN=ON-OM =
- =
2
2
2
OA5BC から OA ・ BC=0
(2) OC と MN のなす角を h 0 0,( h ( 180, 1 とする。
よって a ・ 0c - b 1 =0
b +c-a
(1) から OC ・ MN= c ・
2
8
すなわち a ・ c = a ・ b …… ①
よって b ・ 0a - c 1 =0
すなわち b ・ a = b ・ c …… ②
ゆえに OC ・ MN=
ここで OA + BC = OA
+ BC
2
2
= a + c
OB 2 + CA 2 = OB
= b
2
2
+ CA
= a + c-b
2
2
=b
2
2
+ a-c
2
+b
2
2
2
2
= c + b -a
2
よって MN =
2
2
2
2
③,④,⑤,⑥ から OA + BC = OB + CA = OC + AB
ゆえに cos h =
2
18 s (1) 線分 BC を 8:9 に内分する点をD,線分 AD を 17:5 に内分する点を E と
すると,線分 OE を 11:5 に内分する点
(2) V 1:V2 =16:5
O
(1) 10OP+5AP+9BP+8CP=0 から
9
1
l
U2
C
A
線分 BC を 8:9 に内分する点を D とすると
8
5
17
9
5
8
E
9
B
よって,求める球面の方程式は
0 x - 3 1 2 + 6 y - 0 -5 1 7 2 + 0 z - 2 1 2 = 2 2
23 s a = $3
=
OC MN
1 2
1
1
l & l%
l =
2
U2
U2
8
9
解説
中心が 0 1,a,2 1,半径が 6 の球面の方程式は
0,( h ( 180, であるから h =45,
この球面と zx 平面 0 y =0 1 が交わってできる図形の方程式は
0 x - 1 1 2 + 0 0 - a 1 2 + 0 z - 2 1 2 = 6 2 ,y =0
すなわち 0 x - 1 1 2 + 0 z - 2 1 2 = 6 2 - a 2 ,y =0
これは,6 2 - a 2 >0 のとき,zx 平面上で中心が 0 1,0,2 1,半径が U 6 2 - a 2 の円を表す。
その半径が 3U 3 であるから 6 2 - a 2 = 03U 3 1 2
8
1%0+2%x 1%3+2%y 1%7+2%z
,
,
2+1
2+1
2+1
9
すなわち a 2 =9
ゆえに a = $3
この座標が 0 2,-1,3 1 に等しい。
t 球の中心と zx 平面の距離は a である。
よって x =3,y =-3,z =1
(2) D
(3) 中心の z 座標が 2 であるから,球面の半径は 2
したがって,2 直線 OC,MN のなす鋭角は 45,
(1) P
1
5OA+9OB +8OC 1
32 0
1
9OB + 8OC
OP=
5OA+17 %
32
17
OC ・ MN
したがって 0 x - 11 2 + 0 y - 21 2 + 0 z + 21 2 =8
したがって 0 x - 31 2 + 0 y + 51 2 + 0 z - 21 2 =4
解説
ゆえに 32OP=5OA+9OB+8OC
8
-2 % 0 + 3 % x -2 % 3 + 3 % y -2 % 7 + 3 % z
,
,
3 + 0 -2 1
3 + 0 -2 1
3 + 0 -2 1
9
よって,三平方の定理から a 2 + 03U 3 1 2 = 6 2
ゆえに a 2 =9
よって a = $3
この座標が 0 15,12,-23 1 に等しい。
よって x =5,y =6,z =-3
1
5OA +17OD 1
32 0
t P 0 15,12,-23 1 とすると,B は線分 AP を 1:2 に内分する点。
2 % 0 + 1 % 15
2 % 3 + 1 % 12
2 % 7 + 1 % 0 -23 1
=5 ,y =
=6 ,z =
=-3
x =
1+2
1 +2
1+2
線分 AD を 17:5 に内分する点を E とすると
OP=
b +c-a
2
0 x - 1 1 2 + 0 y - a 1 2 + 0 z - 2 1 2 = 6 2
11
10OP+50OP -OA 1 +90OP -OB 1 +80OP -OC 1 =0
=
98
・
20 s (1) x =3,y =-3,z =1 (2) x =5,y =6,z =-3
(3) x =1,y =-5,z =3
解説
よって OP=
8
b +c-a
2
2
+ a -2a ・ b …… ⑥
9
よって,求める球面の方程式は
1
1
= 0 l 2 + l 2 + l 2 + l 2 - l 2 - l 21 = l 2
4
2
2
3 - 1 2 + 2 -4 + 0
,
,
すなわち M 0 1,2,-2 1
2
2
2
また AM= U 0 1 - 3 1 2 + 0 2 - 2 1 2 + 6 -2 - 0 -4 1 7 2 =2U 2
1
2
2
2
= 0 b + c + a +2b ・ c -2c ・ a -2a ・ b 1
4
-2b ・ c …… ④
2
1 2
l
2
8
0 x - 1 1 2 + 0 y - 2 1 2 + 6 z - 0 -2 1 7 2 = 0 2U 2 1 2
また MN =MN ・ MN =
2
+ a + c -2a ・ c …… ⑤
2
2
2
+b
OC 2 + AB 2 = OC + AB
= c
2
(2) 線分 AB の中点 M が球面の中心であるから
M
1 2
l
2
①,② から a ・ b = b ・ c = c ・ a …… ③
2
したがって 0 x - 11 2 + 0 y + 21 2 + 0 z - 31 2 =18
1
2
= 0c ・ b + c - c ・ a 1
2
a = b = c = l,a ・ b = b ・ c = c ・ a =
2
0 x - 1 1 2 + 6 y - 0 -2 1 7 2 + 0 z - 3 1 2 = 0 3U 2 1 2
正四面体 OABC の 1 辺の長さを l とすると
OB5CA から OB ・ CA=0
2
9
よって,求める球面の方程式は
1
5OA + 17OD
11
=
OE
% 22 %
32
22
16
(3) したがって,点 P は,線分 BC を 8:9 に内分する点を D,線分 AD を 17:5 に内分
する点を E とすると,線分 OE を 11:5 に内分する点である。
8
0 + x + 2 3 + y + 0 -4 1 7 + z + 0 -1 1
,
,
3
3
3
9
この座標が 0 1,-2,3 1 に等しい。
h1
ゆえに,(1) から V1:V 2 =16:5
11 16
P
A
h2
E
3
2
1
2
(1) (ア) z =0 (イ) x =0
(2) y =-3
(2) 球面の方程式を x 2 + y 2 + z 2 + Ax + By + Cz + D =0 とすると
(3) z =-1
D =0 ,36+6A + D =0 ,16+4B + D=0 ,64-8C + D =0
解説
C
解説
(1) 与えられた式を変形すると
8 9? >
8 9?
3
1
1
ゆえに 0 x + 3 1 + y 8 2 9 + 8z + 2 9 = 8 U 2 9
3
1
1
したがって 中心 -3, ,- ,半径
の球面
8 2 29
U2
21 s (1) (ア) z =0 (イ) x =0 (2) y =-3 (3) z =-1
V1:V 2 = h 1:h 2 =OE:PE
9
>
O
四面体 PABC の底面を △ABC,高さを h 2 とすると
8
(2) 中心の座標は (3,2,-4),半径は U 29
0 x 2 +6x + 3 21 + y 2 -3y +
よって x =1,y =-5,z =3
(2) 四面体 OABC の底面を △ABC,高さを h 1,
3
1
1
の球面
24 s (1) 中心 -3, ,- ,半径
2
2
U2
2
2
+ z 2+z +
2
ゆえに A =-6 ,B =-4 ,C =8
B
-3-
2
2
=-11+ 3 2 +
3
2
1
2
8 9 8 9
2
2
+
2
26 s t を実数とする。
したがって,球面の方程式は x 2 + y 2 + z 2 -6x -4y +8z =0
これを変形して 0 x -6x + 3 1 + 0y -4y + 2 1 + 0 z +8z + 4 1 = 3 + 2 + 4
2
2
2
よって 0 x - 3 1 + 0 y - 2 1 + 0 z + 4 1 = 0 U 29 1
2
2
2
2
2
2
2
2
2
t =
(1) x =1+ t,y =1+2t,z =1+3t または x -1=
2
ゆえに 中心の座標は (3,2,-4),半径は U 29
(2) x =-1+5t,y =3+3t,z =2-2t または y- 1
z -1
=
2
3
x+ 1
y- 3
z -2
=
=
5
3
-2
解説
したがって,求める点の座標は 4
11
1
8 3 , 6 ,- 6 9
(2) s,t を媒介変数とすると,2 直線 ,m の媒介変数表示は
:x =1- s,y =3+ s,z =-s
解説
25 s 2x - y - z -3=0
5
のとき OP 2 は最小となり,OP も最小になる。
6
求める直線上の任意の点を P 0 x,y,z 1 ,t を実数とする。
m:x =-1- t,y =3+2t,z =2
(1) 求める直線の方向ベクトル d は d =AB= 0 1,2,3 1
よって,P 0 1- s,3+ s,-s 1 ,Q 0 -1- t,3 +2t,2 1 とおくと
求める平面の法線ベクトルを n = 0 a,b,c 1 とする。
点 A を通るから
PQ 2 = 0 -2 - t + s 1 2 + 0 2t - s 1 2 + 0 2 + s 1 2
ただし,n ' 0 とする。
0 x,y,z 1 = 0 1,1,1 1 + t0 1,2,3 1
=3s 2 -6st +5t 2 +4t +8 =30 s - t 1 2 +20 t + 1 1 2 +6
ここで AB= 0 2,2,2 1 ,AC= 0 2,4,0 1
ゆえに x =1+ t,y =1+2t,z =1+3t または
よって,PQ 2 は s = t かつ t =-1 すなわち s = t =-1 から,P 0 2,2,1 1,Q 0 0,1,2 1
n5AB であるから n ・ AB=0
t を消去して x -1=
よって 2a +2b +2c =0 …… ①
n5AC であるから n ・ AC=0
ゆえに 2a +4b =0 …… ②
② から a =-2b これと ① から c = b
のとき最小値 6 をとる。
y -1
z -1
=
2
3
PQ>0 であるから,このとき PQ は 最小値 U 6 をとる。
(2) 求める直線の方向ベクトルは,与えられた直線の方向ベクトル d = 0 5,3,-2 1 に平
行である。
8
29 s (1) -
点 0 -1,3,2 1 を通るから
19
13 19
,- ,
(2) 0 4,5,4 1,0 3,6,8 1
3
3
3
9
0 x,y,z 1 = 0 -1,3,2 1 + t0 5,3,-2 1
解説
よって n = b0 -2,1,1 1 n ' 0 であるから b ' 0
よって x =-1+5t,y =3+3t,z =2-2t または
ゆえに,求める平面は,点 A 0 1,-1,0 1 を通り,n = 0 -2,1,1 1 に垂直な平面である
から,その方程式は -2 % 0 x -1 1 +1 % 6 y - 0 -1 1 7 +1 % 0 z -0 1 =0
t を消去して (1) 0 x,y,z 1 = 0 2,-1,3 1 + t0 5,2,-2 1 から
x =2+5t,y =-1+2t,z =3-2t (t は実数)
x +1
y- 3
z -2
=
=
5
3
-2
① に代入すると
30 2 +5t 1 -20 -1 +2t 1 + 0 3 -2t 1 =-4
すなわち 2x - y - z -3=0
t 求める平面の方程式を ax + by + cz + d =0 …… ① とすると,3 点 A,B,C を
通ることから
a -b
+d =0 …… ②
3a +b +2c + d =0 …… ③
3a +3b
+d =0 …… ④
②,③,④ から a =-2b,c = b,d =3b
これらを ① に代入して -2bx + by + bz +3b =0
b ' 0 としてよいから 2x - y - z -3=0
11
1
8 2 , 2 ,09 (2) 02,0,11
27 s (1) 整理すると 9t +15=0 ゆえに t =-
解説
(1) s,t を媒介変数とすると,2 直線 ,m の媒介変数表示は
8
したがって,求める交点の座標は -
5
3
19
13 19
,- ,
3
3
3
9
: x =1+3s,y =2- s,z =-3+2s
(2) 0 x,y,z 1 = 0 6,3,-4 1 + t0 -1,1,4 1 から
m:x =4+3t,y =-3+7t,z =1-2t
x =6- t,y =3+ t,z =-4-4t …… ① (t は実数)
この 2 直線が交わるとき 1+3s =4+3t …… ①,
点 0 2,4,6 1 を中心とする半径 3 の球面の方程式は
2- s =-3+7t …… ②, -3+2s =1-2t …… ③
0 x - 2 1 2 + 0 y - 4 1 2 + 0 z - 6 1 2 =9 …… ②
を同時に満たす実数 s,t が存在する。
① を ② に代入すると
3
1
①,② を解いて s = ,t = これは,③ を満たす。
2
2
0 4 - t 1 2 + 0 -1 + t 1 2 + 0 -10 + 4t 1 2 =9
11 1
よって,求める交点の座標は , ,0
2
2
8
(2) 9
整理すると t 2 -5t +6=0 ゆえに t =2,3
よって,交点の座標は
x +1
y- 2
z +1
z +1
=
=
= s,x -1= y +1=
= t とおく
-3
2
-2
2
t =2 のとき 0 x,y,z 1 = 0 4,5,4 1
t =3 のとき 0 x,y,z 1 = 0 3,6,8 1
と,媒介変数表示は x =-1-3s,y =2+2s,z =-1-2s
x =1+ t,y =-1+ t,z =-1+2t
30 s 5x +4y - z =0
この 2 直線が交わるとき -1-3s =1+ t …… ①,
解説
2+2s =-1+ t …… ② -1-2s =-1+2t …… ③
k を定数とするとき,次の方程式 ③ の表す図形は,
を同時に満たす実数 s ,t が存在する。
2 平面 ①,② の交線を通る平面である。
①,② から s =-1 ,t =1 これは ③ を満たす。
k0 2x + y - z +3 1 + 0 x - y -2z +9 1 =0 …… ③
この平面が,原点 0 0,0,0 1 を通るから 3k+9=0
よって,求める交点の座標は 0 2,0,1 1
ゆえに k=-3
8
28 s (1) 4 11
1
,
,- (2) P 0 2,2,1 1,Q 0 0,1,2 1 のとき最小値 U 6
3
6
6
9
これを ③ に代入すると
-30 2x + y - z +3 1 + 0 x - y -2z +9 1 =0
整理すると 5x +4y - z =0
解説
(1) 原点を O,直線 AB 上の点を P ,t を媒介変数とすると
t ①,② において
OP= 0 1 - t 1OA+ tOB = 0 3-2t,1+ t,4 -5t 1
z =0 とすると 2x + y +3=0 ,x - y +9=0
2
ゆえに OP 2 = OP = 0 3 - 2t 1 2 + 0 1 + t 1 2 + 0 4 - 5t 1 2
8
=30t 2 -50t +26 =30 t -
5
6
9
-4-
2
+
31
6
よって x =-4 ,y =5
y =0 とすると 2x - z +3=0 ,x -2z +9=0
よって x =1 ,z =5
したがって,平面 a は,3 点 0 0,0,0 1,0 -4,5,0 1 ,0 1,0,5 1 を通る。
ゆえに,平面 a の方程式を ax + by + cz + d =0 とすると
d =0 , -4a +5b + d =0 , a +5c + d =0
よって d =0 , a =-5c, b =-4c
したがって,平面 a の方程式は -5cx -4cy + cz =0
すなわち 5x +4y - z =0
-5-