平成 年 月 独立行政法人 国際協力機構 横浜国際センター長 殿 JICA 国際協力出前講座 講師派遣依頼書 依頼団体名 代表者氏名 担当者氏名 氏名: 役職: 〒 連絡先 ― TEL: -( 個人 E-mail( 講演日・時間 平成 年 講演の対象者 及び人数 対象者: 人 数: )- / 月 FAX: -( )- 学校 ): 日( ) 拘束時間 講演時間 : : ~ ~ : : カリキュラムの中での位置づけ、ねらい等(必ずご記入ください。) 本講演の目的 講演テーマ ①または②のどちらかを選択し、その中で希望する内容をお選び下さい。(複数選択可) ① 国際協力→ 講師:主にJICA職員 国際協力・ODA/JICA事業 地球規模の課題(環境、人口/エイズ、平和構築など)の現状と取り組み 特定の地域・国への協力/地域・国: 体験談 希望する内容 その他 ② 体験談 → 講師:主に海外ボランティアのOB/OG 途上国の暮らし、日本との違い(文化・宗教・慣習など) 活動を通じて体験した異文化の人々との関わり・共生 国際協力の活動体験 ODAと協力隊の関係、仕組みや制度 人生経験・生き様(人生における協力隊体験の意義など) その他 講師について の希望 青年海外協力隊OB/OG (20歳から39歳で派遣されたボランティア) シニア海外ボランティアOB/OG (40歳から69歳で派遣されたボランティア) 専門家OB JICA職員及びそれに準ずる者 指定なし (原則 1 名の講師派遣となりますのでご了承ください。) 日 下記経費のご負担をお願いします。(応相談。負担可能な経費にチェックしてください。) 必要経費 講師謝金(4,700円/人、但し90分未満の講座の場合) 交通費(実費:1,000円~2,000円程度) その他 派遣講師の 連絡期限 月 日 曜日までに回答希望 ご希望の期日までに回答が難しい場合は、その旨ご連絡します。 (実施日の1ヶ月前~2週間前が、回答が可能となる目安です) 会場名: 講演会場 会 場: 教室 交通手段: 体育館 行き 使用可能な 資機材 ホール その他 グラウンド 線 バス 駅 から 徒歩 停留所 から 徒歩 マイク ビデオ CD・カセットプレーヤー OHP プロジェクター・スクリーン パソコン(パワーポイント) ホワイトボード・黒板 地球儀 世界地図 分 分 スライド 実物投影機 その他 これまでに出前講座やセンター訪問など JICA 関連で実績がある場合は、お書きください。 JICA 関連実績 出前講座を何で 知りましたか 以前から出前講座を実施している パンフレット 同僚の先生より 別の学校で実施していた JICA横浜ウェブサイト 他校の先生より その他 講師派遣に関連するこれから実施予定の学習について、またはこれまでの学習について、 ご記入または資料を添付ください。 事前・事後学習 の計画 貴団体の国際理解教育、開発教育への取り組み(内容、年間計画、ねらい等)について、 可能であればご記入または資料を添付ください。 国際理解教育・ 開発教育への 取り組み等 *実施日の少なくとも 2 ヶ月前までに本紙にてお申込ください。 *可能な限り行事の概要・日程が分かるパンフレットや授業計画書等を添付してください。 *本紙は講師にそのまま渡しますので、できるだけ詳しくご記入ください。 *最寄り駅から講演会場までの地図を本依頼書と共にお送りください。 *講演終了後 2 週間以内にアンケートの提出をお願いいたします。 【お問い合わせ先】 独立行政法人 国際協力機構 横浜国際センター 市民参加協力課 JICA 国際協力出前講座担当 Tel:045-663-3220 Fax:045-663-3265 Mail:[email protected]
© Copyright 2025 ExpyDoc