ラグランジュの運動方程式の導出 3 次元空間内に,n 個の質量が運動する n 自由度系を考える.質量それぞれに, 直交座標系 xi , yi , zi , i = 1, . . . , n が割り当てられているとする.このとき,質量 mi に関する運動方程式は,Newton の第二法則から,以下のようになる. mi x¨i (t) = Xi (t) mi y¨i (t) = Yi (t) (1) mi z¨i (t) = Zi (t) ここで,Xi , Yi , Zi は,質量 mi にはたらく外力の xi , yi , zi 成分である. いま,直交座標系以外の座標系として,qk , k = 1, . . . , 3n を考える.直交座標系 では,1 質量あたり 3 個の座標軸を必要としたが,自由度は保持されるから,他の 座標系で考えた場合でもその数は変わらないことに注意する.xi , yi , zi , i = 1 . . . , n は,qk , k = 1, . . . , 3n の関数と考えることができるから,以下のようにかける. xi = xi (q1 , q2 , . . . , q3n ) (2) yi = yi (q1 , q2 , . . . , q3n ) (3) zi = zi (q1 , q2 , . . . , q3n ) (4) これらの両辺を時刻 t で偏微分すると,例えば xi については,以下が得られる. ∂xi ∂xi ∂xi ∂xi = q˙1 + q˙2 + · · · + q˙3n ∂t ∂q1 ∂q2 ∂q3n 3n ∑ ∂xi q˙k = ∂q k k=1 (5) 式 (5) より, ∂ x˙ i ∂ = ∂ q˙k ∂ q˙k ( ∂xi ∂xi ∂xi q˙1 + q˙2 + · · · + q˙3n ∂q1 ∂q2 ∂q3n ) = ∂xi ∂qk (6) が得られる. 一方,n 自由度系全体の運動エネルギー T は,以下のようにかける. ) 1∑ ( 2 T = mi x˙ i + y˙ i2 + z˙i2 2 i=1 (7) ) n ( ∑ ∂xi ∂yi ∂zi Qk = Xi + Yi + Zi ∂q ∂q ∂qk k k i=1 (8) n 外力の qk 成分 Qk 1 運動中に各質量が,(dxi , dyi , dzi ), i = 1 . . . , n だけ動いた場合,外力がなした仕事 n ∑ n ∑ mi (¨ xi dxi + y¨i dyi + z¨i dzi ) = i=1 (Xi dxi + Yi dyi + Zi dzi ) (9) i=1 左辺は,以下のように計算できる. ( ) ( ) ( ) } n { ∑ d ∂T d ∂T d ∂T dxi + dyi + dzi 左辺 = dt ∂ x˙ i dt ∂ y˙ i dt ∂ z˙i i=1 ( ( ) ) ( ) d ∂T d d ∂ 1 2 ※ = mi x˙ i = (mx˙ i ) = mi x¨i より dt ∂ x˙ i dt ∂ x˙ i 2 dt ( ) ( ) ( ) } n { ∑ d ∂T d ∂T d ∂T x˙ i + y˙i + z˙i dt = dt ∂ x˙ i dt ∂ y˙ i dt ∂ z˙i i=1 } { ( ) 3n ( ) 3n ( ) 3n n ∑ d ∂T ∑ ∂yi d ∂T ∑ ∂zi d ∂T ∑ ∂xi = q˙k + q˙k + q˙k dt dt ∂ x˙ i k=1 ∂qk dt ∂ y˙ i k=1 ∂qk dt ∂ z˙i k=1 ∂qk i=1 [ ( ) } { ( ) } n ∑ 3n { ∑ d ∂T ∂xi d ∂T ∂yi ∂T ∂ x˙ i ∂T ∂ y˙ i = − + − dt ∂ x˙ i ∂qk ∂ x˙ i ∂qk dt ∂ y˙i ∂qk ∂ y˙ i ∂qk i=1 i=1 ] { ( ) } d ∂T ∂zi ∂T ∂ z˙i + − dqk dt ∂ z˙i ∂qk ∂ z˙i ∂qk ( ) ( ) ) ( d ∂T ∂xi ∂T ∂ x˙ i d ∂T ∂xi = + , q˙k dt = dqk より ※ dt ∂ x˙ i ∂qk dt ∂ x˙ i ∂qk ∂ x˙ i ∂qk { ( ) ( )} n ∑ 3n ∑ d ∂T ∂ x˙ i ∂T ∂ y˙i ∂T ∂ x˙ i ∂T ∂ y˙ i ∂T ∂ z˙i ∂T ∂ z˙i = + + − + + dqk dt ∂ x ˙ ∂ q ˙ ∂ y ˙ ∂ q ˙ ∂ z ˙ ∂ q ˙ ∂ x ˙ ∂q ∂ y ˙ ∂q ∂ z ˙ ∂q i k i k i k i k i k i k ) ( i=1 i=1 ∂ x˙ i ∂xi = などより.偏微分なので,足し算して 3 倍にはならない事に注意. ※ ∂qk ∂ q˙k ( ) } 3n { ∑ d ∂T ∂T = − dqk (10) dt ∂ q˙k ∂qk k=1 一方,右辺は,以下のように計算される. 右辺 = = ( n ∑ (Xi dxi + Yi dyi + zi dzi ) = i=1 n ∑ 3n ( ∑ i=1 k=1 n ∑ (Xi x˙ i dt + Yi y˙ i dt + zi z˙i dt) i=1 ∂yi ∂Zi ∂xi q˙k + Yi q˙k + Zi q˙k Xi ∂qk ∂qk ∂qk ※ dqk = q˙k dt, dxi = x˙ i dt, x˙ i = 3n ∑ ∂xi k=1 以上より, d dt ( ∂T ∂ q˙k ) − 2 ∂qk ∂T = Qk ∂qk ) = 3n ∑ Qk dqk k=1 (11) ) q˙k などより (12) 次に,Qk がばね要素の復元力の場合を考える.このとき,以下となる. Xi = − ∂U ∂U ∂U , Yi = − , Zi = − , i = 1, . . . n ∂xi ∂yi ∂zi (13) ここで,U は系全体のポテンシャルエネルギーであり,一自由度系の場合は, 1 U = kx2 2 と書ける.これを用いると,変位 x 方向の復元力は, ( ) ∂ 1 2 X=− x = −kx ∂x 2 となる.これより,ばねの復元力に相当する式 (8) は, ) n ( ∑ ∂U ∂xi ∂U ∂yi ∂U ∂zi ∂U + + =− Qk = − ∂xi ∂qk ∂yi ∂qk ∂zi ∂qk ∂qk i=1 (14) Qk が減衰力の場合は, Xi = − ∂F ∂F ∂F , Yi = − , Zi = − ∂xi ∂yi ∂zi (15) となる.ここで,F は散逸関数といい,振動系の場合は,ダンパで消散されるエ ネルギーの 1/2 を表す.この力は外部に逃げていくものなので,非保存力とも呼 ばれる.一自由度系の場合は, 1 F = dx˙ 2 2 で表される, ∂F は, ∂ x˙ ∂F = dx˙ ∂ x˙ となり,減衰抵抗力となる.これより,粘性減衰力に相当する式 (8) は,以下のよ うに書ける. ) n ( ∑ ∂F ∂xi ∂F ∂yi ∂F ∂zi Qk = − + + ∂ x˙ i ∂qk ∂ y˙ i ∂qk ∂ z˙i ∂qk i=1 ) n ( ∑ ∂F ∂ x˙ i ∂F ∂ y˙ i ∂F ∂ z˙i + + =− ∂ x ˙ ∂ q ˙ ∂ y ˙ ∂ q ˙ ∂ z˙i ∂ q˙k i k i k i=1 =− ∂F ∂ q˙k (16) 3 以上より,Lagrange の運動方程式が,以下のように得られる. ( ) d ∂T ∂T ∂U ∂F − = fk (t) − − dt ∂ q˙k ∂qk ∂qk ∂ q˙k ( ) d ∂T ∂(T − U ) ∂F − + = fk (t) dt ∂ q˙k ∂qk ∂ q˙k ( ) d ∂(T − U ) ∂(T − U ) ∂F − + = fk (t) dt ∂ q˙k ∂qk ∂ q˙k ( ) d ∂L ∂L ∂F − + = fk (t), L = T − U dt ∂ q˙k ∂qk ∂ q˙k 4 (17)
© Copyright 2025 ExpyDoc