宝の海 陸奥湾と海峡の恵み 情報誌第5号

宝の海 陸奥湾と海峡の恵み 情報誌第5号
ブログ http://aomorisuikai.seesaa.net/
平成 26 年 3 月 11 日発行
〒039-0901 発行:東青地域県民局地域農林水産部 青森地方水産業改良普及所
青森市港町二丁目 22-4
電話 017-765-2520 FAX 017-765-2521
《第 19 回全国青年・女性漁業者交流大会》
3 月 4~5 日 東京・千代田区のグランドアーク半蔵門で開催された第 19 回全国
青年・女性漁業者交流大会(主催・JF全漁連、協賛・JF全国女性連、JF全国
漁青連)において、第4分科会地域活性化部門(10課題)に参加した野辺地町漁
協女性部野坂ナリ子氏が「元気でなければ沖に出られない~健康な漁師がつくるホ
タテは、安全・安心なおいしいホタテ~」と題して発表し、JF全国女性連・JF
全国漁青連会長賞を受賞しました。
漁師の健康づくりへの取組みが認められ、短命県返上を目指す青森県の取組みへ
もつながります。
元気でなければ沖にでられない!
JF全国女性連・JF全国漁青連会長賞
《第 3 回津軽海峡本まぐろ販売促進協議会》
2 月 20 日 三厩漁協会議室にて、第 3 回津軽海峡本まぐろ販売促進協議会が開
催されました。関係漁協、マグロ漁業者、町など関係者が情報共有を図り、それぞ
れの立場で津軽海峡本まぐろの販売促進に取り組むものです。
今年度最後の協議会では、2年後の北海道新幹線奥津軽駅(仮称)開業に向け、地
元でも津軽海峡本まぐろが食べられる体制を作るため、漁協が超低温冷凍庫にマグ
ロ柵を確保し、使いやすくなって提供店が一つでも増える取組みが紹介されました。
第 3 回協議会の状況
新たな提供店の津軽海峡本まぐろ料理例
《養殖ワカメ収穫体験》
2 月 19 日 青森市水産指導センターで奥内小学校5年生 13 人が、養殖ワカメの
体験を行いました。これは、青森市漁業研究リーダー会が毎年行っている漁業体験
の一環です。この他の小学校でも漁業体験が行われています。
たっぷりのワカメ
研究会の指導を受けて
丁寧に選別作業
美味しいワカメの味噌汁
《第 27 回陸奥湾内漁業研究会長等連絡協議会》
2 月 13 日 青森市アラスカにて、第 27 回陸奥湾内漁業研究会長等連絡協議会が
開催されました。歴史ある協議会の連携が、4年続きの夏場の異常高水温からホタ
テガイ産業を守る力となっています。
各地の情報交換
《魚・さかな・肴などの記念日》
◎3 月 13 日 漁業法規記念日 *1949 年のこの日、現行の「漁業法」が施行される
◎3 月 20 日 カツオの日
*2002 年、和歌山県すさみ町がブランド化のために制定