変調と復調 ー 振幅変調 ー Nicodimus R.@LSPeCs 送受信の概略 電力増幅器 (power amplifier) アンテナ (antenna) アンテナ (antenna) ミキサー (mixer) 元信号 低雑音増幅器 (low-noise amplifier) ミキサー (mixer) 変調 modulation 復調 搬送波 (carrier wave) 搬送波 (carrier wave) 元信号 demodulation 発振器 発振器 送信器 (transmitter) 受信器 (receiver) Nicodimus R.@LSPeCs 2 変調とは 搬送波の振幅や周波数を信号で変化させること。 ・振幅を変化させる → 振幅変調 (Amplitude Modulation) ・周波数を変化させる → 周波数変調 (Frequency Modulation) ・位相を変化させる → 位相変調 (Phase Modulation) Nicodimus R.@LSPeCs 3 振幅変調(AM) vs ES cos S t 被変調波 vam EC ES cos S t cos C t 振幅を信号で変化させる 包絡線(envelope) → 信号そのもの 信号 vc EC cos C t 搬送波 Nicodimus R.@LSPeCs 4 AM被変調波 vam EC ES cos S t cos C t 上記式を展開すると vam EC cos C t ES cos S t cos C t ES ES EC cos C t cos(C S )t cos(C S )t 2 2 周波数スペクトル 搬送波 側波(side band) EC ES 2 fc f s ES 2 搬送波の上側と下側に 側波が存在する。 fc fc f s 周波数 Nicodimus R.@LSPeCs 5 変調指数 vam EC ES cos S t cos C t E 1 S cos S t EC cos C t EC m 0.5 変調指数:信号振幅と搬送波振幅の比 これをAM被変調波の最大(a)と最小振 幅(b)で表すと m 1 2b 2a m 1 過変調 変調指数 m a b ab Nicodimus R.@LSPeCs 6 搬送波と側波の電力 vam ES ES EC cos C t cos(C S )t cos(C S )t 2 2 搬送波の振幅が変わらないのに対し、側波の電力は元の半分になる。 仮に被変調波を抵抗で受けてその電力を求めると 2 Pam PC PSL PSU 2 EC ES ES 2 2 2 2 2 R R R 搬送波電力 2 上側波電力 下側波電力 EC2 ES2 ES2 Pam 2 R 8R 8R ES m EC を代入する EC2 m 2 EC2 m 2 EC2 m2 m2 Pam PC PC PC 2R 8R 8R 4 4 2 m2 PC 搬送波の電力と変調指数が分かれば 2 被変調波の電力が計算出来る Nicodimus R.@LSPeCs 7 振幅変調回路 AM被変調波の式を展開してみると vam EC ES cos S t cos C t EC cos C t ES cos S t cos C t 搬送波 振幅1Vの搬送波 cos C t 信号 振幅が1Vの搬送波と信号の掛け算 利得がVc倍の増幅器 VC ES cos S t AM被変調波 ミキサー (掛け算) 加算器 Nicodimus R.@LSPeCs 8 発想を変えて 仮に、搬送波と直流電圧、信号の三つの和を二乗すると 直流電圧 搬送波 信号 E0 EC cos C t ES cos S t 2 E02 ( EC cos C t ) 2 2 E0 EC cos C t ( ES cos S t ) 2 2 E0 ES cos S t 2 EC cos C t ES cos S t EC2 (1 cos 2C t ) ES2 (1 cos 2S t ) E 2 E0 EC cos C t 2 2 2 E0 ES cos S t 2 EC cos C t ES cos S t 2 0 一方、AM被変調波の式を見ると vam EC cos C t ES cos S t cos C t Nicodimus R.@LSPeCs 四角で囲った項以外を取り 除けばAM被変調波と同じ になる。 9 EC2 (1 cos 2C t ) ES2 (1 cos 2S t ) f E 2 E0 EC sin C t 2 2 2 0 直流 直流+搬送波の 2倍の周波数成分 搬送波 直流+信号の 2倍の周波数成分 2 E0 ES cos 2S t 2 EC cos 2C t ES cos 2S t 信号成分 側波 振幅 搬送波 直流 搬送波の2倍の周波数 信号の2倍 の周波数 信号 S 2S 側波 側波 C S C C S 2C 周波数 グレーの部分だけを選択して取り出せばいい! Nicodimus R.@LSPeCs 10 振幅変調回路(2) 搬送波 二乗 回路 周波数 選択 AM被変調波 信号 周波数選択 発振器 (搬送波) 出力 C 信号源 直流 電圧源 L + ー 電源 加算回路 二乗回路 注意:MOSトランジスタの出力電流は入力電圧の二乗に比例する。 Nicodimus R.@LSPeCs 11 SSB波 右の図のようなAM被変調波を送信す るのに、情報を持たない搬送波と同じ 情報を持つ二つの側波分の電力が必 要。 搬送波:情報を持たない 周波数スペクトル 側波:同じ情報 EC ES 2 無駄に電力を使う! ES 2 C S C C S 周波数 vam EC ES cos S t cos C t 一つの側波だけを送ればよく、 この時の信号をSingle Sideband(SSB)波と言う。 Nicodimus R.@LSPeCs 12 AM被変調波の復調 AM被変調波の復調方法は二通りある。それは • 包絡線検波 AM被変調波の包絡線が元の信号であることを 利用した検波方法 • 同期検波 信号成分を含むキャリア付近にある側波を低周 波帯域に周波数変換する検波方法 Nicodimus R.@LSPeCs 13 包絡線検波 周波数スペクトル vam EC ES cos S t cos C t EC ES 2 AM波の各頂点を結ぶ線を包絡線と いい、この包絡線は元の信号と同じ ものである。 ES 2 C S C C S 周波数 包絡線を取り出せばAM波は復調出 来る。 包絡線(envelope) → 信号そのもの AM波を復調するには上半分だけの 波形を取ればいい。 Nicodimus R.@LSPeCs 14 包絡線検波 ダイオード(diode) R VIN ダイオードは順方向に電圧が掛かる時のみオン する(オンするのに必要な電圧を閾電圧という)。 左上の図は整流回路と呼ばれ、入力電圧と出 力電圧の関係を左下の図で表される。図から分 かるように、出力電圧は正の値しか持たず、VD までの入力電圧に対して出力電圧は0Vである。 VOUT VOUT 0 ダイオード がオフ VD VIN これを用いればAM被変調波の上半分(正の部 分)だけを取り出すことが出来る。しかし、得られ た波形は包絡線の波形(低周波)だけではなく 搬送波と直流の成分も含まれている。 ダイオード がオン VD : ダイオードがオンする閾電圧 Nicodimus R.@LSPeCs 15 R VIN 搬送波成分を取り除くには以下の回路のように 容量(C1)を追加すればいい。 C2は出力において直流成分を取り除くための容量 である。 C1によって搬送波成分 が取り除かれる。 C2 VIN R C1 出力 Nicodimus R.@LSPeCs C2によって直流成分が 取り除かれる。 16 鉱石ラジオ 鉱石ラジオは同調回路でラジオ局 を選択し、ゲルマダイオードでAM 被変調波の上半分だけを取り出す。 アンテナ ゲルマ ダイオード バリコン (可変容量) 同調コイル アース クリスタル イヤホーン クリスタールイヤホーンは大きな抵 抗として見ることができ、負荷抵抗 になる。 クリスタルイヤホーンに入る信号は 搬送波を含んでいるが、周波数が 高いため人間の耳には聞こえず、 わざわざ取り除く必要はない。 同調回路 (聞きたい局を選択するため) 補足:同調回路が無いと色々な電波を取りこんでしまい、電波の強弱によって目的の AMラジオ局を聞くことが出来なくなってしまう場合がある。 Nicodimus R.@LSPeCs 17 同期検波 vam EC ES cos S t cos C t ローパス フィルタ AM被変調波 元信号 ES cos S t cos C t 送信側と 同期させる v (t ) EC ES cos S t cos C t cos C t EC ES cos S t (1 cos 2C t ) EC ES cos S t ES cos S t cos 2C t 直流 元信号 Nicodimus R.@LSPeCs 高周波帯域 18
© Copyright 2024 ExpyDoc