当日配布資料(2.06MB)

「セピアプテリン」による
脳内モノアミン合成促進
新規抗鬱薬
日本大学 医学部・歯学部
兼任講師 長谷川 宏幸 1
「うつ」とは
「うつ」とは 持続的な心的ストレスによる中枢モノアミン系の失調
強い「心的ストレス」
持続・反復
FST1
セロトニン系に強烈な負担
15 min
FST2
24hrs
brain
5HT
15 min
モノアミン系 失調
うつ病
セロトニン(5HT)
ドーパミン(DA)
ノルアドレナリン(NA)
-17%
➘
-12% ➘
例: 健常マウスに強制水泳負荷
15分,24時間後に15分の負荷
前頭皮質 5HT,NA 17%低下
視床下部 5HT 12% 低下
J. Espallergues et al. (2012) →
Neuropharmacology 62 492‒502
この例は 反復ストレスのモノアミン系への影響の大きいことを示す
2
セピアプテリン(SP)の薬効理論
セロトニン生合成を促進
合成酵素トリプトファン水酸化酵素の活性を上げる
Trp
②
Trp
①
TPH
BH4
SP
ENT2
SP
)( BH2
5HT
SERT
5HTP
AADC
5HT
VMAT
MAO
5HIAA
OAT
① 末梢から投与したSPは脳内モノアミン神経に取り込まれる
② SPは,カテコールアミン(DA,NA)生合成も同様に促進する
(チロシン水酸化酵素も同様に活性促進: DA,NA合成促進)
5HIAA
セピアプテリン(SP)はセロトニン合成を促進
3
従来技術「抗うつ薬」とその問題点
うつ病 : きわめて高い有病率(12ヶ月有病率 2.1%),
薬療への信頼感の低下
低い受診率(29%),アドヒアランス低下に顕著
疲弊した中枢モノアミン系を賦活化する(?)
機構は? (現行「抗うつ薬」の薬効理論に空白)
現行の「抗うつ薬」の第一選択薬は SSRI, SNRI
遊離セロトニンを増やすが,セロトニンプールの枯渇を引き起こさないか?
セロトニン等 再取込阻害
……いずれも三環系抗うつ薬の系譜を持つ
è 次頁 説明
4
現行「抗うつ薬」のストラテジーに明らかな 空白
「セロトニン回収阻害」による「遊離セロトニン増大」
遊離セロトニンの増大はセロトニンプールを枯渇させる
★ 現行の主な抗うつ薬は再回収の阻害
核心的な問題(脳内セロトニンの減少)へ回答が無い
(再回収しなければ,セロトニンの枯渇を招く)
?
現行抗うつ薬の系譜
寛解率は約50%と言われる
(ただし,プラセボで40%の寛解率)
遊離セロトニン
✜ 三環系抗うつ薬(TCA)
ê 四環系抗うつ薬
ê SSRI,SNRI (第3,4世代)
三環系抗うつ薬のストラテジーを継承
寛解 (純増 10%,4-6週間後)
SSRI,SNRI
《回収阻害》
セロトニン
神経分泌
脳内セロトニン量
モノアミン生合成を促進する薬効理論が含まれていない
(疲弊したセロトニン神経にセロトニン消耗の追い打ちを掛ける)
現行薬のターゲット
「遊離セロトニン」の増加
セロトニン量の増加なのか?
反復-心的ストレス
セロトニン生合成
(必要量を賄えない)
不可避的
副作用
自殺関連事象⇐
擬似興奮の延長
セロトニン枯渇
(うつ病)
è疲弊したセロトニン神経を回復させる薬効理論が必要
5
資料
SSRI反復投与による脳内セロトニンの減少
「遊離セロトニン」レベルは 1時間で上昇する← 長期投与では?
SSRI(Fluox)連投のセロトニンプールへの影響
(健常ラット, 10MG/kg/day)
SSRIは
セロトニン再取込を阻害
→ セロトニンプールを圧迫する
遊離セロトニン
再回収
SSRI
セロトニン 脳内セロトニンプール
神経分泌
セロトニン生合成
Zhou FM et al.(2005) Neuron 46: 65-74.
Neuropharmacology 62 492‒502
健常ラット,Fluoxetine(SSRI) 1週間の連投で線状体 セロトニン➘ 10% 減少
(SSRI の効果を検証する論文には ほとんど 明記されない)
6
抗うつ薬の歴史におけるSPの位置づけ
年代
抗うつ薬
MAO阻害剤
①
1960
開発意図:主なターゲット
②
三環系(TCA)
5HTP/dopa
③ BH
4
5HT, DA, NA
偶然→ 5HTなど
副作用強→未承認
副作用強
5HT, DA
L-dopa: 今でもパ氏病の第一選択
5HT, DA, NA
④
1990
⑤
2000
SSRI
(TCA改良)
5HT (再取込阻害)
副作用+遅行性(4-6W)
SNRI(SSRI改良) 5HT+NA(再取込阻害)
副作用+遅行性(4-6W)
NaSSA(TCA改良)5HT+NA(放出促進)
副作用+遅行性(改善)
(5HT/NA受容体をターゲット)
⑥
探索中
SP
ケタミンなど NMDA-受容体刺激
(速行性を追求)
(5HT受容体の下流をターゲット)
① 1960頃までは,「うつ」は「薬物療法」の対象とは考えられていなかった。
②1956: イプロニアジド、モノアミン酸化酵素阻害薬(MAOI),1958: イミプラミン(三環系)
③1970 1990: セロトニン合成,ドーパミン合成系が明らかにされ,5HTP,L-DOPA,BH4による治療が試みられた
④1972 1992: 三環系抗うつ薬の改良: SSRI,SNRI,NaSSA
⑤1996: BH4そのものはBBBを通らず,立ち消えとなる ⑥2011: セピアプテリン(SP)はBBBを通って神経細胞に入る
7
新技術: 補酵素BH4のプロドラッグ
•  脳内「セロトニン合成の促進」に初めて成功した。
•  神経細胞に内在するモノアミン(セロトニン・ドーパミン・ノル
アドレナリン)生合成系をバランスよく促進する…特定の
モノアミン種の偏りによる副作用は考えられない。
•  現行抗うつ薬との併用効果が期待できる
…現行抗うつ薬には同様の薬理効果が無い。
è 次頁 説明
8
セピアプテリン(SP)によるセロトニン合成促進
セロトニン合成を律する「BH4」
1)  セロトニンは神経細胞内の
→
BH4レベルを上げれば,生合成が促進される
2)  しかし,BH4レベルを上げる方法がなかった
→ 30年間の空白
3)  BH4サルベージ経路合成系の前駆体
セピアプテリン(SP)の末梢投与で,
脳内セロトニン生合成促進に成功 ↓
発明の経緯
2003: BH4サルベージ経路の天然基質セピアプテリン(SP)が
体内の各組織に能率よくゆきわたり,BH4になることを発見
2008: SPが細胞内へ非可逆的に取り込まれ,BH4を蓄積する機構を解明
2010: SPの末梢からの投与で脳内セロトニン増加 (特許)
2011: SPの細胞膜輸送体ENT2を発見,ENT2はほぼ全身に分布する
2011: SPの脳内移行 → 脳内BH4 動態確認
2013: DDS改良 (未発表)
↑
セロトニン(5HT)代謝マップは
ドーパミン,ノルアドレナリンと
大部分が共通
生合成経路を補強
すべて natural
9
セピアプテリン(SP) 投与によるセロトニン代謝亢進
セロトニン代謝を亢進 ↘
a) 5HTP
min
mouse: NZB, n=6-7
5
4
3
**
**
2
1
0
Control BH4
SP
Dsp
é セピアプテリン(SP: 10 mg/kg, i.p.)
BH4(10 mg/kg), デシプラミン(Dsp: 40mg/kg) と比較
4
3
2
1
0
0 2 4 6 8 10
Time (hr)
6
6
4
2
0
0 2 4 6 8 10
Time (hr)
c) 5HIAA
4
**
** **
**
**
2
0
0
セピアプテリン(SP)は脳関門を通過するBH4のプロドラッグ
セロトニン合成-放出を促進する
b) 5HT
5HT (nmol/g)
Immobile time(min)
40
0
- 1 day
5HIAA (nmol/g)
Swimming
(15 min)
SP/BH4/Dsp (ip) Swimming
( 5 min )
5HTP (nmol/g)
マウス強制水泳テスト↓(抗うつ効果)
2
4
6
Time (hr)
8
14
4 10
SPの単回投与SP (20mg/kg, ip)により,
セロトニン代謝を 亢進した
10
従来技術に対する優位性
ü  類似化合物との競合の余地が著しく小さい (高い競争力: unique )
1.  水酸化酵素の補酵素は厳密な同一性が必要
SPは補酵素BH4の内因性前駆体,SP以外のプロドラッグの自由度は限りなく小さい
2. 
一番乗り をすれば...........他社の追随余地は限りなく小さい。
阻害剤,選択的受容体アゴニスト/アンタゴニストなどの薬剤は
類似物の自由度が高く,『創薬』競争では,常に me too drug が現れる
G. Miller, Is pharma running out of brainy ideas?, Science, 2010, pp. 502-504.
ü  内因性代謝物ゆえの高い安全性 (リスクが小さい: low risk )
1.  SPは外来化合物ではなく,紛れもなく内在性の補酵素BH4の前駆体であり,
a) 補酵素活性以外の反応性がない
b) 神経細胞本来のもつ酵素活性を強化して機能を改善する
2.  PKU患者にビオプテン(Kuvan, 6RBH4内服薬,5-20mg/k/day)の生涯投与の実績
毒性の報告はない.......... 既知の安全性
ü  明快なコンセプト (高い開発効率: low cost )
1.  「SPをプロドラッグとするBH4補充」は「モノアミンレベル引き上げ」に対応
神経細胞本来のもつ酵素群を活性化して セロトニン・ドーパミン生合成を促進する
2.  モノアミンレベル低下に伴う うつ やパーキンソン病などの精神・神経疾患に共通の薬効
既存抗うつ薬とは薬効が重複しない; 併用して「良いとこどり」もできる
3.  SP類似化合物探索の必要性が少なく,「DDSの改良」に開発努力を集中できる。
11
想定される用途
•  パーキンソン病に伴う「うつ・不安障害」
•  抗うつ薬…「うつ」一般は,効果の検証(治験)が大掛りになりすぎる
•  脳内モノアミン神経系の失調と関連する中
枢神経薬: むずむず脚症候群,周期性四肢運動障害,瀬川病
など,神経変性を伴わないドーパミン神経系失調症に対する適用
拡大が期待できる
è 次頁 説明
12
パーキンソン病 における「うつ」の併発
主徴が「運動失調」のため精神失調は見過ごされている
パ氏病に伴う「うつ」は 5HT神経系の失調による
ドーパミン神経系とセロトニン神経系は相互依存
パ氏病
黒質
線状体
DA神経
DA神経
DA神経の進行性変性失調
随意運動失調
縫線核
NA神経
⇄Ach神経
⇄ 5HT神経
DA神経依存による失調
パ氏病 罹病率: 100-150人/10万人(日本)
「うつ」
「不安障害」
パ氏病の40-60%
<<ほとんど対策が無い>>
(欧米では150人∼200人)
「うつ」一般は,病因/病態が多様: 「モノアミン説」だけではカバーしきれない
パ氏病による「うつ」の病因は「セロトニン神経系の失調」が明確
これによって,検証ターゲットの絞込が容易
13
実用化に向けた課題
•  DDSの改良による 脳移行の効率化。
•  GMP合成「製剤」によるGLP試験,
「製剤」による臨床研究。
『SP → BH4 → セロトニン』軸 は明瞭。
アカデミックにおける40年の蓄積
è 次頁 説明
14
セピアプテリンSP: 脳への移行の効率化
mouse (n=5): NZB x NBW (F1)
末梢投与による脳内移行
SP/BH4(10 mg/kg, p.o./i.p.)
脳摘出 BH4 定量
末梢投与されたSPの多くが尿中に排出される
100
2.0
60
40
1.0
20
0.0
0
p.o.
i.p.
BH4
p.o.
i.p.
SP
BH4(p.o.)/(I.p.)/SP(p.o.)/(i.p.)
1 / 7 / 10 / 17
(ただし,BH4投与は中枢効果をほとんど示さない)
1
2
6
14
(hour)
脳内BH4の経時変化
SP 投与の実験例 (10mg i.p.)
Brain BH4 (nmol/g)
80
0 0.5
BH4 fraction (%)
BH4 increase
( AUC: nmol/g x hour)
3.0
2
1
blood carry over 1.2%
0
0
3
6
9
12
15
Time (hr)
剤形・徐放など ドラッグデリバーシステムDDS改良が必要
15
改善を要する問題
ドラッグ デリバリー システム(DDS)改良の目標
脳
末梢投与
5HT
セロトニン
神経
①
SP
5HT
BH4
肝臓・腎臓 でのBH4への転換
5HT
Trp
SP
➲
SP
輸送体
➲
SP
5HT
5HTP
BH4
5HIAA
SP
② 尿 排出
ドラッグ・デリバリー システム(DDS)の 改良
① 末梢組織に取り込まれることを抑制する
② 血中保持時間を延長する
16
企業への期待
•  製剤化に取り組む製薬企業との共同研究を希望。
•  ドラッグデリバリーシステム(DDS)改良。
•  明瞭な薬効理論が,現行の「抗うつ薬」の作用機
作と異なるため,新しい中枢薬の展開に意欲的な
企業にとって、本技術には高い将来性がある。
17
本技術に関する知的財産権
•  発明の名称:脳機能障害予防・改善用の薬剤及び飲食物
•  出願番号 :特許第5066756号
US 13/642639
EP 11771775.1
※JST海外出願費用支援採択
•  特許権者 :日本大学・NUBIC
•  発明者
:長谷川宏幸、相澤信
18
産学連携の経歴
●1998-1999年
白鳥製薬(BH4-誘導体の生理活性)
●
2001-2002年
中外製薬(BH2の血管障害予防効果)
●
2003年
鳥居製薬(『ユリノーム』 BH4動態への影響)
●
2007-2008年
カネカ(BH0のBH4への生理的還元→特許)
(SPの脳への移行)
●
2013年
某企業(類似化合物の生理活性)
19
お問い合わせ先
日本大学産官学連携知財センター(NUBIC)
コーディネーター 渡辺 麻裕
TEL
FAX
e-mail
03−5275−8139
03−5275−8398
[email protected]
20