2 - ハートクリニック

うつ病
ハートクリニック 坂本将俊
うつ病とは?
• 「落ち込む」「何も楽しめない」「疲れやすい」
といった状態が長く続く疾患。
誰しも「落ち込む」事はあります。正常の「落ち込み」と「うつ病」の違いは、
うつ病は、落ち込みが2週間以上続き、またそれにより日常・社会生活に
支障をきたしているところです。
なんで起こるの?
• 脳内のセロトニンのバランス異常
• 様々なストレス因子(職場、家庭など)
• 性格によるもの(まじめ、完璧主義)
などが複合的に関与し、発症すると
言われています。
診断
• 下記を満たす事が必要になります(平易な表現に改定しています。)
【大項目】
・気持ちが落ち込む
・何も楽しめない
・疲れやすい
【小項目】
・集中できない
・自己評価が低い、自信が持てない
・自分に価値を感じられない、自分を責める
・将来に希望が持てない、悲観的
・自傷、自殺の考えあるいは行為
・食欲がでない
・睡眠の障害
軽症 :大項目2つ、小項目2つ以上。日常・社会生活は何とか保たれる
中等症 :大項目2つと小項目3つ以上。日常・社会生活が困難になる
重症 :大項目3つと小項目4つ以上。日常・社会生活が極めて困難
治療
○『お薬』と『休養』が二本柱です。
認知行動療法などの精神療法を併用する事も
あります。
○休職などでストレス因子を除去し、
規則正しい生活を保ちながら、お薬を続けます。
○気分の改善が得られれば、徐々に負荷をかけ、
復帰を目指します。
お薬の説明
• SSRI、SNRIなどが第一選択薬として使われます。
• 効果不十分例、無効例、上記薬物を使えない方など
ではその他の抗うつ薬も使用します。
SSRI(選択的セロトニン再取込み阻害薬)
副作用が少なく、安全性の高い、
うつ病の第一選択薬です。
脳内のセロトニンを増やす事で、気分を改善し、
不安を取り除きます。
副作用に、吐気、食欲不振、便秘、下痢、体重増加などがあり
ます。副作用は一過性である事も多く、内服継続に伴い軽減さ
れていく事もあります。
【商品名】パキシル、ジェイゾロフト、ルボックス、デプロメール、レクサプロなど。
SNRI(セロトニン・ノルアドレナリン再取込阻害薬)
セロトニンの他、ノルアドレナリンを増やす事で
『意欲』も高めます。
SSRI無効例や、『やる気が出ない』『おっくう』と
いった症状が強い方に使われます。
SSRIより『早く効く』点も特徴です。
副作用は、SSRIと類似していますが、より少ないと言われて
います。イライラ、不眠が出現する事があります
【商品名】トレドミン、サインバルタ
NaSSA(ノルアドレナリン・セロトニン作動薬)
• セロトニン、ノルアドレナリンを増やす事によ
って気分改善、意欲亢進等をはかります。
副作用に、眠気(50%)がみられます。
その他、体重増加、口渇、便秘などもあります。
【商品名】リフレックス、レメロン
3環系抗うつ薬(TCA)
最初に開発された抗うつ薬です。
強い気分改善、意欲改善作用がありますが、
副作用も強く認めるため、安全性で他剤に劣ります。
しかしSSRIなどで効果不十分例に有効な事が
あります。
【商品名】トフラニール、トルプタノール、アモキサン、アナフラニール、ノリトレン、プロチアデンなど。
4環系抗うつ薬
3環系抗うつ薬の次に開発された抗うつ薬です。
3環系よりも作用、副作用の両面で弱いお薬です。
【商品名】ルジオミール、テトラミドなど
その他
・デジレル、レスリン
特にセロトニン2A受容体を阻害します。
うつ症状の他、特に不眠に有効なお薬です。
・ドグマチール
胃薬として開発された薬ですが、気分改善作用もあ
るため、うつ病にも使われるようになったお薬です。
胃腸系の副作用が少ないですが、反面、乳汁分泌
ホルモンなどを上昇させる事があります。
離脱症状
抗うつ薬は急に中断する事で、『離脱症状』
が生じます。
急激に薬の血中濃度が下がる事で、頭痛や
吐き気、不眠、強い不安感などが起こります。
自分の判断で、お薬を急にやめないようにしま
しょう。
認知行動療法(CBT)
軽症及び中等症のうつ病の方に有効です。
うつ病の発症の原因となる、『物事に対する
ネガティブな考え』を改善させます。
認知の歪みを医師、臨床心理士とのお話の中
で治していきます。
即効性はありませんが、自身の認知の歪みを
修正するため、再発予防にも大きな効果があり
ます。
治療の流れ
1.うつ病と診断されたら、ストレス因子の除去(休職
など)及び内服加療を開始します。
2.ある程度症状が改善したら、精神療法も併用します。また、復
帰に向けて少しずつ負荷をかけていきます。
(外出する、趣味を再開する、など)
3.悪化がない事を確認しながら、徐々に負荷をあげていきます。
仕事に復帰する際も、
『半日勤務』→『定時までの勤務』→『少量の残業あり勤務』と徐々
に負荷をかけていく事が理想です。
4.再発を防ぐため、1-2年は通院加療を継続しましょう。
治療の流れ
休職のポイント
休職中、『罪悪感』『申し訳なさ』を感じてしまう
方が多い。
「休んでいて申し訳ない」
「サボってると思われてないだろうか?」など
⇒これでは、十分休めないため、改善しにくい。
『今は休む事が自分の仕事』と考えて、ゆっくり休みましょう。
ご家族に気を付けて欲しい事
・穏やかな環境つくりを
本人の気持ちが安定しないと、いくらお薬を使っても治す事はできません。
ケンカの多い家、小言ばかり言われる家だと、患者さんは安らぐ事ができません。
・いつも通りに接してあげよう
必要以上に気を使ってしまうと、患者さんは更に責任を感じてしまいます。
特別扱いせず、いつも通りに接してあげる事が一番です。
・生活のリズムだけは乱さないで!
休職になると、自宅で過ごす時間が多くなるため、生活のリズムが乱れがちです。
昼夜逆転の生活を送ってしまうと、精神衛生上もよくありません。
規則正しい睡眠、食事をサポートしてあげてください。
新しい検査 –NIRS近赤外光を用いて脳活動を測定する方法。
精神疾患の鑑別に対して有効。
(2009年より先進医療として認可されています)
新しい検査 –採血で分かる?
まだ、研究段階ですが、広島大学にてBDNF(
脳由来神経栄養因子)の「メチル化」の程度を
調べる事で、うつ病の程度が分かるのでは、と
言われています。
⇒将来的にはBDNFを測定する事で、うつ病の
重症度や、薬剤の聞き具合が分かり、より適切
な治療ができるようになるかもしれません。
終わり