数と式-はみ出し削り論法-1 予習問題 f ( x) x 3x と定める。曲線 y f (x) と直線 y a が異なる 3 点で交 わり、その x 座標を 、 、 ( ) とする。曲線 y f (x) と直線 3 y a の囲む面積を S と定めるとき、以下の問に答えよ。 の値の取りうる範囲を求めよ。 (2) S を のみを用いて表せ。 (1) (3) S の最小値を求めよ。 値替え問題 f ( x) x 6 x 9 x と定める。曲線 y f (x) と直線 y a が異なる 3 点で交わり、その x 座標を 、 、 ( ) とする。曲線 y f (x) と 3 2 直線 y a の囲む面積を S と定めるとき、以下の問に答えよ。 の値の取りうる範囲を求めよ。 (2) S を のみを用いて表せ。 (1) (3) S の最小値を求めよ。 発展問題 a は実数とする。3 次方程式 x 3 3ax 2 3ax a 3 0 の異なる実数解の 個数は定数 a の値によってどのように変わるかを調べよ。 数と式-はみ出し削り論法-1 数と式-はみ出し削り論法-2 予習問題 f ( x) x 3x と定める。曲線 y f (x) と直線 y a が異なる 3 点で交 わり、その x 座標を 、 、 ( ) とする。曲線 y f (x) と直線 3 y a の囲む面積を S と定めるとき、以下の問に答えよ。 の値の取りうる範囲を求めよ。 (2) S を のみを用いて表せ。 (1) (3) S の最小値を求めよ。 (1)6点 まず曲線 y f (x) の概形を求める。 f ( x) 3x 2 3 3( x 1)( x 1) よって f (x) の増減は次表の通り。 x ・・・ -1 ・・・ f (x) 0 + - 2 f (x) 1 ・・・ 0 + -2 ゆえにグラフ y f (x) は次の図の様になる。 上の図より求める範囲は 1 1 となる。 (2)10点 (1)の図より求める面積は以下の通り。 S { f ( x) a}dx {a f ( x)}dx ( x 3 3x a)dx ( x 3 3x a)dx 3 3 1 1 x 4 x 2 ax x 4 x 2 ax 2 2 4 4 3 3 1 1 4 2 a 4 2 a 2 2 4 4 3 3 1 1 4 2 a 4 2 a 2 2 4 4 1 4 1 3 3 2 2a ( 4 4 ) ( 2 2 ) a( ) 2 4 2 あとは 、 、 、 a の値を で表せばよい。これらの値 2 2 4 4 はいずれも 、 の対称式であるから、そのためには基本対称式 、 を で表せば十分である。そこで解と係数の関係式を用いる。 、 、 は y f (x) と y a を連立した次の式の 3 解である。 x 3 3x a x 3 3 x a 0 したがって上式の係数と解 、 、 には以下のような関係式が成り立つ。 これを変形すれば 、 の基本対称式を で表せる。 数と式-はみ出し削り論法-2 数と式-はみ出し削り論法-3 0 2 3 ( ) 3 3 a a a 3 3 これより残りの 、 も を用いて表すことができる。 2 2 4 4 2 2 ( ) 2 2 2 2( 2 3) 2 6 4 4 ( 2 2 ) 2 2 2 2 ( 2 6) 2 2( 2 3) 2 4 18 以上を先の式に代入すれば面積が のみで表せられる。 S 1 4 1 3 2 2( 3 3 ) ( 4 18) 2 4 3 ( 2 6) ( 3 3 )( ) 2 9 9 9 4 2 4 2 2 (3)4点 (2)より次のように平方完成できる。 9 27 S ( 2 1) 2 4 4 (1)より 1 1 0 1 なので、この範囲では 0 のとき最小 2 となりその値は 2 9 となる。 2 予習問題-はみ出し削り論法 実は S の a に対する増減は図形的に捉えることができます。例えば下の図 のように a が負の状態から a だけ増加したときを考えましょう。このとき の面積の増加分と減少分を長方形と近似すれば、横の長さが長い減少分の方 が大きくなります。したがってこの図のときは全体として減少している、す なわち dS 0 であることが分かります。 da また、次図のように a が正の状態から a だけ増加したときを考えましょう。 このときも同様に長方形近似をすれば、今度は増加分のほうが横の長さが長 い、すなわち面積も大きくなります。したがってこの図のときは全体として 増加している、すなわち dS 0 であることが分かります。 da 数と式-はみ出し削り論法-3 数と式-はみ出し削り論法-4 よって上の 2 つの状態が切り替わる、すなわち減少から増加に切り替わるポ イントが最小を与える a であると分かります。このときは次図のようになり ます。 上図のとき、つまり a 0 とのときの面積を求めると、確かに S 9 となっ 2 て答えと一致します。 このように図形的に値の増減が分かる場合もあるので、最大・小を求める 問題のときはまず頭のなかでパラメータを変化させて求める値の変化を考 えるとよいでしょう。 数と式-はみ出し削り論法-4
© Copyright 2024 ExpyDoc