計量経済学(2014) 練習問題1 解答例

計量経済学 (2014) 練習問題 1 解答例
TA : 坂口翔政 (修士 2 回)、大畠一輝 (修士 1 回)
1
(a)
答え:E[X] = 0.45
解説:
期待値の定義より
E[X] = 0 · P (X = 0) + 1 · P (X = 1)
となる。
ここで、X の周辺確率 P(X=0),P(X=1) を求めると
P (X = 0) = P (X = 0, Y = 0) + P (X = 0, Y = 1) = 0.385 + 0.165 = 0.55
P (X = 1) = P (X = 1, Y = 0) + P (X = 1, Y = 1) = 0.315 + 0.135 = 0.45
となる。
よって
E[X] = 0 · P (X = 0) + 1 · P (X = 1) = 0 · 0.55 + 1 · 0.45 = 0.45
なお、(X, Y ) の同時確率、周辺確率は次の表ようになる。
Y=0
Y=1
P(Y)
X=0
X=1
0.385
0.315
0.165
0.135
0.55
0.45
P(X)
0.7
0.3
1
(b)
答え:E[XY ] = 0.135
解説:
期待値の定義より
E[XY ] =0 · 0 · P (X = 0, Y = 0) + 1 · 0 · P (X = 1, Y = 0) + 0 · 1 · P (X = 0, Y = 1) + 1 · 1 · P (X = 1, Y = 1)
=P (X = 1, Y = 1)
となるので同時確率 P (X = 1, Y = 1) の値を求めればよい。
与えられた同時確率分布より、P (X = 1, Y = 1) = 0.135 とわかるので、E[XY ] = 0.135 とな
る。
1
(c)
答え:E[Y | X = 1] = 0.3
解説:
条件付き期待値の定義より
E[Y | X = 1] =0 · P (Y = 0 | X = 1) + 1 · P (Y = 1 | X = 1)
=P (Y = 1 | X = 1)
となるので、条件付き確率 P (Y = 1 | X = 1) の値を求めればよい。
条件付き確率の定義より
P (Y = 1 | X = 1) =
P (Y = 1, X = 1)
0.135
=
= 0.3
P (X = 1)
0.45
よって、E[Y | X = 1] = 0.3 となる。
(d)
確率変数の独立性の定義より、確率変数 X と Y が独立であるとことを示すには、(X, Y ) のとり
うるすべての値 ((0, 0), (1, 0), (0, 1), (1, 1)) に対して P (X, Y ) = P (X)P (Y ) となることを示せばよ
い。逆に、X と Y が独立ではないことを示すには、P (X, Y ) ̸= P (X)P (Y ) となる (X, Y ) を反例
としてあげればよい。
ここでは、(X, Y ) のとりうるすべての値 ((0, 0), (1, 0), (0, 1), (1, 1)) に対して、P (X, Y ) = P (X)P (Y )
が成り立つか否かを確認してみる。
(X, Y ) = (0, 0) の場合:
P (X = 0, Y = 0) = 0.385 , P (X = 0) · P (Y = 0) = 0.55 · 0.7 = 0.385
より P (X = 0, Y = 0) = P (X = 0) · P (Y = 0) が成り立つ。
(X, Y ) = (1, 0) の場合:
P (X = 1, Y = 0) = 0.315 , P (X = 1) · P (Y = 0) = 0.45 · 0.7 = 0.315
より P (X = 1, Y = 0) = P (X = 1) · P (Y = 0) が成り立つ。
(X, Y ) = (0, 1) の場合:
P (X = 0, Y = 1) = 0.165 , P (X = 0) · P (Y = 1) = 0.55 · 0.3 = 0.165
より P (X = 0, Y = 1) = P (X = 0) · P (Y = 1) が成り立つ。
(X, Y ) = (1, 1) の場合:
P (X = 1, Y = 1) = 0.135 , P (X = 1) · P (Y = 1) = 0.45 · 0.3 = 0.135
より P (X = 1, Y = 1) = P (X = 1) · P (Y = 1) が成り立つ。
以上より、(X,Y) のとりうるすべての値に対して P (X, Y ) = P (X)P (Y ) となるので、確率変数
X と Y は独立であることがわかる。
2
2
(証明)
期待値の定義と総和の性質より
E[aX + bY ] =
k ∑
l
∑
(期待値の定義)
(axi + byj )fX,Y (xi , yj )
i=1 j=1
=
k ∑
l
∑
axi fX,Y (xi , yj ) +
i=1 j=1
=a
k ∑
l
∑
k ∑
l
∑
xi fX,Y (xi , yj ) + b
i=1 j=1
となる。
ここで、
∑k
i=1
∑l
j=1
byj fX,Y (xi , yj )
(総和の性質)
i=1 j=1
l ∑
k
∑
yj fX,Y (xi , yj )
(総和の性質)
j=1 i=1
xi fX,Y (xi , yj ) に対して
k ∑
l
∑
xi fX,Y (xi , yj ) =
i=1 j=1
k
∑
xi
i=1
=
k
∑
l
∑
fX,Y (xi , yj )
j=1
xi fX (xi )
i=1
=E[X]
となる。
同様に、
∑l
j=1
∑k
i=1
yj fX,Y (xi , yj ) = E[Y ] となることも示される。
以上より、
E[aX + bY ] = aE[X] + bE[Y ]
となる。
(証明終わり)
3
(証明)
繰り返し期待値の法則と Conditioning Theorem より
E[XY ] =E{E[XY | X]}
(繰り返し期待値の法則)
=E{X · E[Y | X]}
(ConditioningT heorem)
=E{X · 0}
=0
となる。
(証明終わり)
3