f(x, y)

微分積分 II
2014/10/24
1/3
問題
次の関数の極値を求めよ。
(i)
(iii)
f (x, y) = x2 + y 2 + 2x − 4y
f (x, y) = x2 + y 3
(ii)
(iv)
f (x, y) = x2 − y 2 + 2x − 4y
f (x, y) = x2 + y 4
解答
(i)
{
}
∂
∂
f (x, y) =
x2 + y 2 + 2x − 4y
∂x
∂x
= 2x + 2
{
}
∂
∂
2
2
f (x, y) =
fy (x, y) =
x + y + 2x − 4y
∂y
∂y
= 2y − 4
fx (x, y) =
ここで、
{
{
fx (x, y) = 0
2x + 2 = 0
つまり、
fy (x, y) = 0
2y − 4 = 0
を満たすものが極値の候補となり、ヘッセ行列を用いて極値を判定することになる。
(x, y) = (−1, 2)
ヘッセ行列の計算のために、
{
}
∂
∂
fx (x, y) =
2x + 2
∂x
∂x
=2
{
}
∂
∂
fxy (x, y) =
fx (x, y) =
2x + 2
∂y
∂y
=0
{
}
∂
∂
fyx (x, y) =
fy (x, y) =
2y − 4
∂x
∂x
=0
{
}
∂
∂
fyy (x, y) =
fy (x, y) =
2y − 4
∂y
∂y
=2
fxx (x, y) =
よって、
{
}2
∆(−1, 2) = Hf (−1, 2) = fxx (−1, 2) × fyy (−1, 2) − fxy (−1, 2)
=2×2−0=4>0
さらに、fxx (−1, 2) = 2 > 0 であるから、関数 f (x, y) は点 (-1,2) において、極小となり、極小値は、
f (−1, 2) = 1 + 4 − 2 − 8 = −5
となる。
(ii)
fx (x, y) =
{
}
∂
∂
f (x, y) =
x2 − y 2 + 2x − 4y
∂x
∂x
1/3
微分積分 II
2014/10/24
2/3
= 2x + 2
{
}
∂
∂
fy (x, y) =
f (x, y) =
x2 − y 2 + 2x − 4y
∂y
∂y
= −2y − 4
ここで、
{
{
fx (x, y) = 0
2x + 2 = 0
つまり、
fy (x, y) = 0
−2y − 4 = 0
を満たすものが極値の候補となり、ヘッセ行列を用いて極値を判定することになる。
(x, y) = (−1, −2)
ヘッセ行列の計算のために、
∂
fx (x, y) =
∂x
∂
fxy (x, y) =
fx (x, y) =
∂y
∂
fyx (x, y) =
fy (x, y) =
∂x
∂
fyy (x, y) =
fy (x, y) =
∂y
fxx (x, y) =
{
}
∂
2x + 2 = 2
∂x
{
}
∂
2x + 2 = 0
∂y
{
}
∂
−2y − 4 = 0
∂x
{
}
∂
−2y − 4 = −2
∂y
よって、
{
}2
∆(−1, −2) = Hf (−1, −2) = fxx (−1, −2) × fyy (−1, −2) − fxy (−1, −2)
= 2 × (−2) − 0 = −4 < 0
関数 f (x, y) は点 (-1,-2) において、極値をとらない。
(iii)
{
}
∂
∂
2
3
fx (x, y) =
f (x, y) =
x +y
∂x
∂x
= 2x
{
}
∂
∂
fy (x, y) =
f (x, y) =
x2 + y 3
∂y
∂y
= 3y 2
ここで、
{
{
fx (x, y) = 0
2x = 0
つまり、
fy (x, y) = 0
3y 2 = 0
を満たすものが極値の候補となり、ヘッセ行列を用いて極値を判定することになる。
(x, y) = (0, 0)
ヘッセ行列の計算のために、
∂
fx (x, y) =
∂x
∂
fxy (x, y) =
fx (x, y) =
∂y
∂
fyx (x, y) =
fy (x, y) =
∂x
fxx (x, y) =
{ }
∂
2x = 2
∂x
{ }
∂
2x = 0
∂y
{ }
∂
3y 2 = 0
∂x
2/3
微分積分 II
2014/10/24
fyy (x, y) =
3/3
{ }
∂
∂
fy (x, y) =
3y 2 = 6y
∂y
∂y
よって、
{
}2
∆(0, 0) = Hf (0, 0) = fxx (0, 0) × fyy (0, 0) − fxy (0, 0)
=2×0−0=0
関数 f (x, y) は点 (0, 0) において、極値をとらない。
(iv)
{
}
∂
∂
f (x, y) =
x2 + y 4
∂x
∂x
= 2x
{
}
∂
∂
f (x, y) =
x2 + y 4
fy (x, y) =
∂y
∂y
fx (x, y) =
= 4y 3
ここで、
{
{
fx (x, y) = 0
2x = 0
つまり、
fy (x, y) = 0
4y 3 = 0
を満たすものが極値の候補となり、ヘッセ行列を用いて極値を判定することになる。
(x, y) = (0, 0)
ヘッセ行列の計算のために、
∂
fx (x, y) =
∂x
∂
fxy (x, y) =
fx (x, y) =
∂y
∂
fyx (x, y) =
fy (x, y) =
∂x
∂
fyy (x, y) =
fy (x, y) =
∂y
fxx (x, y) =
{ }
∂
2x = 2
∂x
{ }
∂
2x = 0
∂y
{ }
∂
4y 3 = 0
∂x
{ }
∂
4y 3 = 12y 2
∂y
よって、
{
}2
∆(0, 0) = Hf (0, 0) = fxx (0, 0) × fyy (0, 0) − fxy (0, 0)
=2×0−0=0
関数 f (x, y) は点 (0, 0) において、極値をとらない。
しかし、関数 f (x, y) = x2 + y 4 を考えると、y の値を固定したとき、原点 (0,0) が極小となる関数であり、x を
固定しそたとき、原点で極小になる下に凸な関数になることが分かる。よっt、原点 (0,0) において極小となり、
極小値 f (0, 0) = 0 を持つことが分かる。
3/3