プロテインエンジニアリング室 コラーゲン ゲル 細胞培養キット Tri・D 細胞培養に最適な コラーゲンゲルを調製するための 試薬キットです。 サンプルをご提供致します。 ご希望の方は各代理店までお申し込みください。 ゲル上培養 1. 作製したいゲル濃度の1.5倍の濃度に、コラーゲン 試薬をコラーゲン希釈用水で希釈する。(*1.2.3) 1. コラーゲン溶液 2. 1の1/2量の3倍濃縮培地を加える。(*2.3) 1、2の操作は氷冷下で行う。 氷冷 3倍濃縮培地 2. 3. 分注 細胞の懸濁液/培養液 2:1 3. 培養器に入れ、37℃のCO2インキュベーターで 1時間静置し、ゲルを作製する。(*4) 37℃ 3. 4. コラーゲンゲル ゲル化 培養 4. 細胞培養用培地に懸濁させた細胞を慎重に加え、 培養を行う。(*5) ゲル包埋培養 1. ゲル上培養と同じ手順で、培養器にゲルを作製 する。(*6) 2. 必要量の細胞を遠心分離により回収する。 3. 氷冷 コラーゲン溶液 3. コラーゲン試薬をコラーゲン希釈用水で、作製し たいゲル濃度の1.5倍の濃度に希釈する。 3倍濃縮培地 6. 4. 37℃ コラーゲンゲル 分注 3. 2:1 4. 3に1/2量の3倍濃縮培地を加える。(*2.3) 3、4の操作は氷冷下で行う。 3. ゲル化 培養液 ⑥ ⑦ 7. 培養 2. 5. 5. 2で得た細胞塊に氷冷下で4を加え、すばやく懸濁 させる。 細胞 (*7) 6. 1のゲル上に5を加え、37℃のCO2インキュベーターで1時間静置して、重層したゲルを作製する。 7. ゲルの2倍量以上の細胞培養用培地を上から静かに加え、培養を行う。(*5) *1 推奨するコラーゲンの最終濃度は0.5∼ 1mg/mL。 (濃度が高いほどゲルの強度が 上がるが、 線維を形成する時間が短く作業 しにくくなる。) *2 泡を除くのが難しいので、 なるべく泡立て ないよう混合する。 *3 コラーゲン溶液は粘度が高くチップ内に 残るため、十分にピペッティングを行う。 コラーゲン ウシ真皮由来タイプⅠ(ペプシン処理) ブタ真皮由来タイプⅠ(ペプシン処理) *4 2mm程度の深さになるように液量を調整 する。 (24well plateなら350μL程度) *5 衝撃により壁面との間に隙間が出来ると、 後にゲルが収縮する場合があるために、 慎重に操作する。 *6 細胞が培養器の底面に接しないように、 深さは1mm程度で良い。 *7 作製したゲルと培養液の界面に気泡が 入らないように注意する。 テラピア真皮由来タイプⅠ(ペプシン処理) ウシ真皮由来タイプⅠ(酸処理) 培地 製品コード 標準価格(税別) D-MEM 891503 ¥9,600 RPM1640 891504 ¥9,600 その他 891505 ¥9,600 D-MEM 891511 ¥9,600 RPM1640 891512 ¥9,600 その他 891513 ¥9,600 D-MEM 891519 ¥9,600 RPM1640 891520 ¥9,600 その他 891521 ¥12,000 D-MEM 891500 ¥12,000 RPM1640 891501 ¥12,000 その他 891502 ¥12,000
© Copyright 2025 ExpyDoc