商品開発・マーケティングセミナー(2 回シリーズ) 第 1 弾「超成熟市場での価値創造の新たなマーケティング」 第3部 林氏のコーディネーションによる講師と会場参加者とのディスカッション コーディネーター HHP有限責任事業組合代表 中国・西安交通大学管理学院客員教授 同志社大学大学院ビジネス研究科アカデミック・アドバイザー 林 廣茂氏 講師 味の素冷凍食品株式会社 代表取締役社長 吉峯 英虎氏 海外展開成功のカギは、人や商品の現地への文化的帰化にこそあり 林「吉峯さんのお話の中には、5 つの論点がありました。一つは事 業領域と自社の得意分野との整合性、二つめは商品戦略。三つめは 販売マーケティングで、その国の食生活に合う商品を消費者が買え る場所・値段で売ること、つまり味の素が重視する Applicable(食 の 好 み に 合 わ せ た )、 Available ( 気 楽 に 買 え る 場 所 で )、 Affordable(手ごろな値段で)という 3A 主義の実践です。四つめ がそのプロセス、そして五つめは人の活用です。この五つの進化の 過程、すなわち、人や商品が現地に文化的に帰化するプロセスの中 に、同社のアメリカにおけるビジネスがあると思うのです」 吉峯「そのことを重視してやってきたつもりです」 林「参加者の方から『過去 3 回の参入失敗の要因は何だったのか』 というご質問がありますが、どのようにお考えですか」 吉峯「タイミングの問題と、親会社のコミットメントの有無だと思 1 います。 林「結果、味の素(株)におけるアメリカビジネスの尖兵になられま した。ただそこに至るまでには大変な苦労をなさっていますよね。 『撤退の基準はあったのか』というご質問も頂いています」 吉峯「親会社から『帰りなさい』と言われるまでは戦い続けようと 思っていました。伸びが止まっていたら撤退を申し出たかもしれま せんが、メインストリームにおける販売と OEM、餃子・焼売の 3 事 業が伸びている限りは、絶対にどこかでプラスになるという確信が ありました」 現地で経験を積めばマインドセットは変えられる 林「ここからは先ほど挙げた 5 つの論点に関する議論に移ります。 まず人材の活用ついて『アメリカの人とコミュニケーションを図る 中で感じた、日本人との価値観の違いは何か』というご質問です」 吉峯「ジョブ・ディスクリプション(職務記述書)によって個々の 仕事内容を明確にする必要があること、上司の指示しか聞き入れな いため、指揮命令系統を明確にしなければならないこと。日本人と の大きな違いはこの 2 点に尽きます」 林「同じ日本人でも個々の価値観は異なり、それらをまとめること はなかなかできません。そういう意味では日本もアメリカも大きな 変わりはなく、重要なのは、目的を共有することなのでしょうね」 吉峯「その際、難しい英語を使う必要はありません。アメリカ大統 領は多くの人から理解を得るために平易な英語で話しますが、それ と同様、分かりやすいオペレーションを心掛ければ大丈夫です」 林「実際、各部門のトップを現地の人に任せる“現地化”を行った わけですが、そのことに関して、『日本の経営者に現地のエンドユ ーザーの声が届かなくなるのでは』というご意見を頂いています」 吉峯「アメリカ人であっても部下は部下。現地化というのは日本人 が何もやらないということではなく、現地の人を部下として活用す るということです。アメリカの市場を知らない日本人があちこち聞 いて回るよりも、現地の従業員が聞く耳を持ち、こちらも聞くアン テナさえ持っていれば、はるかに多くの情報が得られます」 林「私も同感です。こういう質問もありますね。『事業シフトにあ たり最も難しいのは人心を一新することだと考えています。そのた めに取り組まれたことはありますか』」 2 吉峯「アメリカでは、経営者は正しいことをしていると思わせるこ と、経営者の旗振りで会社が良くなっていることを見せることしか ありません。コミュニケーションの問題ではないように思います」 林「『マインドセットを変えるとは、文化を変えることですか?』と いうご質問もありますが、私の経験から申し上げると、異文化に慣 れることで、必要に応じて無意識にマインドセットを切り替えられ るようになるのだと思います。吉峯さんは、その切り替えができる ようになるほどに、現地で訓練を積まれたのだなと感じました」 超成熟企業におけるイノベーション創出に向けて 林「今後について『アメリカでの成功事例は欧州でも適応可能とお 考えか』とのご質問を頂いています」 吉峯「アメリカは広いですが、地域ごとに大きな違いがあるわけで はありません。しかしヨーロッパは、国によって食文化も流通の仕 組みも異なり、ヨーロッパ全体を一つとして捉えることは難しい。 次の展開としてヨーロッパ市場への本格参入を考えていますが、ア メリカと同じビジネスモデルではいけないという気がしています」 林「ぜひヨーロッパモデルと言える新たなビジネスモデルを構築し てほしいですね。日本市場に関するご質問もあります。『日本国内 における冷凍食品の可能性は、あるとすればどのようなものか』 」 吉峯「食生活の変化に伴って冷凍食品に求められるものも変化して いて、今は一食分の商品に対するニーズが高まっていますよね。た だ、右肩あがりの経済だった昔のようにフルラインアップでいろい ろな分野に参入することはせず、あくまでも得意分野で磨いていき たいという思いがあります」 林「国内商品の戦略について、『特にデザートについてどう考えて おられますか?』 」 吉峯「デザートは面白いですね。国内のビジネスで最も可能性があ るのは、冷凍デザートだと考えています」 林「私から最後の質問です。第 1 部の概要説明の中で触れた“守破 離”の“離”に相当する部分になりますが、日本という超成熟市場 においてイノベーションを生み出す秘訣は何でしょうか」 吉峯「そのことについては今、頭を悩ませているところです。現在 携わっている仕事の中で最も難しいと感じているのが、日本でどの ような事業を創造するかということ。アメリカとは違い、日本では 3 ほぼ全てのスーパーに当社の製品が並んでいます。売上は900 億円 ほどで、例えばそれを 10%伸ばすためにはイノベーションが不可欠 なのですが、おそらく継続的なものではなく、破壊的なイノベーシ ョンでなければいけないだろうと思っています」 林「イノベーションは日本の食品メーカーにとって喫緊の課題です が、欧米の企業であれば、今の日本にはない商品を開発し、イノベ ーションを起こせるのかもしれないと感じることがあります。それ と同様に味の素だからこそ、アメリカという超成熟市場において、 きっと様々な食のイノベーションを起こすことができるだろうと思 っています。日本の食市場は今まさに、外国の企業から狙われてい るのかもしれませんよね。そういう意味ではまだまだチャンスがあ ると言えるでしょうし、その実現に大いに期待したいと思います」 4
© Copyright 2025 ExpyDoc