冬休み号

~保護者の方へ。お子様と一緒に取り組んでみてください。~
11月18日、学校保健委員会を開催しました。内容は、志木小児童の体格・健康・体力について。
次に、講師の方をお招きして、便から学ぶ子どもの健康についてのご講演をいただきました。盛りだ
くさんな内容でしたので、講演内容を抜粋してご報告致します☆
おなか元気教室~便から学ぶ子どもの健康~
講師:埼玉西ヤクルト販売株式会社
橋本 周治 氏
「今朝、うんちをしてきましたか?」これは、体調不良で来室した児童へ聞く質問の一つです。
してきた・昨日はできた・覚えていない等、回答は様々です。講演にあたり、生活習慣(主に排便)について
各クラスでアンケートをおこないました。下のグラフは、全校集計をしたものです。(調査人数:669人)
①毎日朝ごはんをたべていますか?
9.7%
②毎日うんちをしていますか?
1.2%
③いつうんちをすることが多いですか?
15.0%
6.0%
52.9%
40.7%
食べている
している
食べない日もある
しない日もある
食べていない
週に1、2回
10.0%
食べていない理由・・・
時間がない、食欲がない、
食べなくても平気 等
昼
夜
22.1%
53.3%
89.1%
朝
している以外の理由・・・
時間がない、したいと思わ
ない、出ない 等
決まってない
・・朝決まってうんちをして
いる児童の割合がとても少
ないことが分かりました。
....
~「早寝・早起き・朝ごはん・朝うんち」の習慣を身につけよう!~
どうすれば、朝うんちが出るようになるの?どうして朝うんちがいいの?
①早起きをして、朝ごはんを食べる。
②トイレに入って座る。
・腸も乾燥します。水分も
一緒に摂るようにしましょう。
・発酵食品を取り入れ、
腸内環境を整えましょう。
③夜9時頃までには寝る。
・この時間を確保
するために、早く起
きてみましょう。
・部屋を暗くし
て寝るようにし
ましょう。
適度な運動を取り入れながら、①~③サイクルを身に付けよう!
「②トイレに入って座る」はうんちをするためです。朝トイレに行ってもうんちが出ないという人も、まずは
いつもより長く、トイレで座る時間を作ってみましょう!意識してその習慣を付けていると、体がそのリズムに
慣れてきて、だんだんと朝うんちが出るようになってきます。その時間、習慣を作るためには、早寝・早起き・
朝ごはんのサイクルが必要です。また、太陽の下で、体を動かすことも大切です。
朝の脳は、副交感神経が働いていてリラックス状態です。腸も同じです。リラックス状態のときは排便をしや
すくなっています。そのため本来出やすいはずの朝に、意識してうんちをするようにすると、朝うんちの習慣が
つき、1日の体の調子が良くなってきます。
うんち・ガスがたまりやすいのはここ!
腸の動き
体をねじる運動
腸を動かそう!
・今日はうんちが出たかな?
親子でうんちチェ
ックをしましょう!
・どんなうんちが出たかな?
・いつうんちが出たかな?
水分不足や、ストレス・疲れがたまっていると、
ここで砕かれてころころうんちになります。
お子様と大切な体についてお話してい
ただき、再度よりよい生活習慣を一緒
に身に付けられたらと思います☆
平成26年12月24日(水) 志木小保健室
ふゆやす
けんこう
げんき
す
冬休みも健康で元気に過ごしましょう!
さん が っ き
あ
たの
三学期にまた会えるのを楽しみにしています♪
かんせんしょう ほうこく
が っ き
2 学期 の 感 染 症 報告 で
かんせんしょうめい
感染症名
インフルエンザ
(A・B)
い ん と う けつまくねつ
咽頭結膜熱
かんせんせい い ちょうえん
感染性胃腸炎
よ う れ ん き ん かんせんしょう
溶連菌感染症
た
その他
けい
計
が っきさ いご
9月
10月
11月
12月
0人
1人
2人
39人
1人
0人
1人
0人
2人
1人
0人
0人
0人
1人
2人
3人
3人
0人
1人
1人
6人
3人
6人
43人
しゅう
は
や
☆2学期最後の 週 にかけて、インフルエンザが流行りまし
しゅうぎょうしき
こ
ひと
だ いじ
た。終 業 式 に来られなかった人、お大事にしてくださいね。
た
すいとう
りゅうこうせいかく けつまくえん
ふく
その他には、水痘・流 行 性 角結膜炎などが含まれています。
ふゆやす
たの
ねんまつ ね ん し
か ぞく
しんせき
ひと
いよいよ冬休みですね。楽しみにしていることはありますか?年末年始は、家族や親戚の人
す
じ かん
おも
じ かん
たいせつ
じ ぶん
がっこう
と過ごす時間ができると思います。ぜひ、その時間を大切にしてください。自分のことや学校
ふ だ ん はな
はなし
ふゆ
さむ
たいせつ
か ぞく
しんせき
のこと、
普段話せないこともたくさんお 話 してみましょう。
冬は寒いですが、
大切な家族や親戚
ひと
いっしょ
す
こころ
あたた
の人と一緒に過ごすことで、心 が 温 かくなることがあるのではないでしょうか。みんなには、
じ かん
たいせつ
おも
ふゆやす
す
おも
そんな時間を大切に思いながら冬休みを過ごしてほしいと思います。
志木小むし歯治療率・残りの人数
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
全校
55.5%
70.0%
64.7%
75.0%
40.0%
75.0%
66.1%
・(4人)
・(3人)
・(6人)
・(2人)
・(4人)
・(2人)
・(21人)
保護者の方へ
むし歯の治療が終わっていない方へ、再度オレンジの紙の
治療通知を配布しました。冬休みのうちに必ず治療を済ませて
いただければと思います。既に治療済みの場合は、保護者名・
保護者印の欄がございますので、記入のうえご提出ください。
※データは全て 12/22 午前中現在のものです。