マーケットの底 流 を読 む 株式会社ジャパンエコノミックパルス Japan Economic Pulse Co., Ltd. 2015 年「懐疑の中で育つ」日本株 [email protected] 日経平均 2 万台回復、リスクはヘッジ F マネー縮減 「強気相場は絶望で生まれ、懐疑の中で育ち、楽 観とともに成熟し、幸福感とともに死んでいく」-。 伝説の相場師ジョン・テンプルトン卿の相場格言に 沿えば、2015 年の日本株は「懐疑の中で育ち」2 万 1000 円水準への一段高が期待される。だが、短期的 には NY 市場「サンタクロースラリー」が短命に終わ りギリシャ政局への警戒感や原油安のリスクオフ相 場に、状況次第で 10 月 31 日 1 万 6533 円「窓埋め」 下押し不安が残る。 日本株の予想 PER は 14 倍で強まる先高感 ある米系証券幹部は「日本株の 15 年度の予想 PER (株価収益率)は 14 倍程度と先々割安感が台頭、早 晩 1 万 8000 円台への回帰が期待され、1 ドル=120 円台の円安が定着すれば製造業の業績押し上げ効果 が本格化、14 年 10-12 月期の企業業績の上ぶれ期待 に今春にも日本株メガトレンドは 2 万円を目指す」 と予想する。 何より、2015 年は消費税延期による財政デフレ払 拭、 「マサチューセッツ・アベニューモデル」が明示 する円安 3 年目からの輸出拡大など円安・原油安・ 異次元緩和の「新トリプルメリット相場」への期待 が強い。 日銀が公表している実質実効円レートは 1973 年 の水準まで円安が進んでいる。1973 年の円相場は 1 ドル=300 円水準にあったが、現在の 120 円水準は 実質実効円レートでみると 1973 年当時に匹敵する。 円安による競争力回復に米国経済の本格回復によ る輸出拡大期待は、消費税再増税延期の内需成長上 振れ期待に、外需成長の上乗せが想定される。さら に、読売新聞(5 日付)によれば、パナソニックが 海外で生産し日本に逆輸入している洗濯機やエアコ ンなど家電製品の大半を今春から順次、国内生産に 切り替えるという。 円安進行や海外の人件費上昇で海外生産メリット が減退し、家電大手の国内回帰が他社に波及すれば 製造業「空洞化」に歯止めがかかる。パナソニック の国内家電販売は約 5000 億円前後で、うち 4 割を中 国など海外で生産している。中国で作る縦型洗濯機 の生産を静岡県袋井市の工場に戻し、中国から輸入 する家庭用電子レンジも神戸市に、家庭用エアコン も滋賀県草津市にそれぞれ切り替える。同社の白物 家電の海外生産の大半は国内向けであり、1 ドル=1 円の円安で年間約 11 億円の減益要因となる。 パナソニックは白物家電中心に 1990 年代以降海 外生産シフトを進めたが、国内回帰はそれ以来とな る。こうした輸出拡大や原油安による輸入額減少に 2015/1/7 よる貿易赤字減少に加え、外国人観光客の増加によ るサービス輸出拡大が期待される。 何より、3 年目に入る株高アベノミクス相場は下 値が堅い。昨年 10.31「ハロウィン緩和」で日銀が 決めた ETF(上場投資信託)購入額 3 兆円、同時に GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の株式比 率 25%への引き上げ等、株式需給に直接訴える政策 がサポートする。 地方創生による成長底上げなどマクロ政策が日経 平均の一段高をサポート、 「何より安倍政権の経済優 先路線が、経済の写し鏡である株式市場を支えそう だ」 (ある政界筋) 。 菅義偉官房長官は 5 日の内閣官房の年頭訓示式で 「引き続き経済最優先で全力取り組み、景気回復の 暖かい風を全国津々浦々まで届ける」と改めて経済 重視を強調。その上で、1 月下旬召集の通常国会で 2015 年度予算の早期成立、安全保障法制の整備など の意向を示し「謙虚で真摯に政策課題に取り組み、 結果を出していく」と語った。 日本取引所グループ斉藤惇 CEO(最高経営責任者) は大発会で「投資家、とりわけ海外投資家の日本経 済への期待は依然高く、それに応えなければならな い」と挨拶、麻生太郎副総理・財務相も同席で、 NISA(少額投資非課税制度)拡充に触れ「投資の裾野 が広がることに期待している」と安倍政権の経済優 先路線に自信を示した。 経団連の榊原定征会長はメディアの念頭インタビ ューで、2015 年を「デフレからの脱却を確実に実現 する年」とアベノミクス収穫年と強調、日経新聞の 主要企業経営者の日経平均予想によれば、20 人中 17 人が年後半に 2 万円の大台に乗せると予想している。 いずれにせよ、政治と経済は「不即不離」であり、 再増税「延期」と解散・総選挙の苦渋の選択は色褪 せたアベノミクスという「ブランド」が再び輝きを 取り戻し、日本経済の再活性化と共に日経平均は早 晩 1 次安倍内閣(07 年 7 月)1 万 8300 円への上昇が 期待される。 10 月 31 日 1 万 6533 円の「窓埋め」リスク 一方、リスク要因としては、1)ギリシャ政局不安、 2)ギリシャのユーロ離脱懸念、3)ECB(欧州中銀) QE による円高リスク、4)米 12 月 ISM 製造業景況指 数の 6 ヶ月ぶり下振れなど米経済足踏み―が不安視 される。 投資家のポジションは昨年 11 月から 12 月にかけ て積み上がった買いに傾いたままギリシャ政局不安 など海外材料に反応、利益確定や手仕舞い売りが膨 らみつつある。 短期的には、9 日発表の米 12 月雇用統計、22 日の ECB 理事会、25 日ギリシャ総選挙-が注視され、と りわけ米雇用統計が不調となれば投資家心理が悪化、 ファンドマネーのリスク資産圧縮が懸念される。 ECB 理事会では量的緩和の導入が議論されようが、 導入が見送られれば投資家の一部が失望売りに大挙、 ギリシャ総選挙で緊縮財政反対派が第 1 党となれば、 同国財政やユーロ圏への不安増幅が懸念される。 一方、11 月末以降の原油安のリスクオフ相場の背 景の一つに、米金融規制改革ドット・フランク法の 中核をなすボルカールールの今夏 7 月からの本格稼 働がある。 金融機関の自己勘定による商品先物などの取引を 制限する同ルールにより金融機関が商品事業の縮小 を加速、リスクの受け手減少と流動性低下により米 国株調整と原油安が進みやすい。 原油安の背景については、 「今夏のボルカールール やバーゼル 3 等の金融規制の本格稼働を前に取引金 融機関がレバレッジレシオ改善でヘッジファンドに ポジション縮減を要請した」という指摘もある。 事実、あるファンド幹部は、 「今夏 7 月からのボル カールール本格施行を前に、米 FRB が従来の四半期 ベースのバランスシート報告を年明け 1 月から『毎 月』報告へと厳格化、ヘッジファンドは 3 ヶ月トレ ードを 1 ヶ月トレードに収斂させることで間違いな く金融資本市場のボラテリティーが高まる」と警戒 する。 「ボルカールール」や「バーゼル 3」など一連の 金融規制強化が、前倒しでヘッジファンド全盛時代 の「終わりの始まり」を告げようとしている。 折しも、米 FRB は昨年末 12 月 9 日に JP モルガン・ チェースやゴールドマン・サックスなど国内大手銀 8 行に自己資本上乗せ義務付け規則を提案した。FRB によれば、上乗せはリスク資産の 1.0-4.5%程度、 国際的な新銀行自己資本規制「バーゼルⅢ」基準の 約 1.8 倍になる。米銀行監督当局は、破綻した場合 に金融市場に重大な脅威を及ぼす大手銀行が、業務 に必要な資金調達を借り入れよりも自己資本に依存 する割合を高めてほしいと考えている。同時に、大 手銀がリスクの大きい債務に頼る行動を抑えたい意 向だ。 相場の「逆張り」を強みとするヘッジファンドの リスクマネー減少は、相場の乱高下を生みやすい。 すでに、年金マネーの受け皿となってきた長期ファ ンドは収益悪化に伴い商品投資を大幅に減らしつつ あり、欧州最大のヘッジファンド、ブレバン・ハワ ードは商品ファンドを清算した。 NY 株式市場の年末・年始「サンタクロースラリー」 が短命に終わり、ギリシャ政局への警戒感や原油安 のリスクオフ相場に日経平均は、状況次第で 10 月 31 日 1 万 6533 円の「窓埋め」不安が残る。 お客様は、本レポートに表示されている情報をお客様自身のためにのみご利用するものとし、第三者への提 供、再配信を行うこと、独自に加工すること、複写もしくは加工したものを第三者に譲渡または使用させる ことは出来ません。情報の内容については万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありませ ん。また、これらの情報によって生じたいかなる損害についても、当社および本情報提供者は一切の責任を 負いません。本レポートの内容は、投資一般に関する情報の提供を目的としたものであり、勧誘を目的とし たものではありません。投資にあたっての最終判断はお客様ご自身でお願いします。
© Copyright 2024 ExpyDoc