地 域防 ブ 〃、 ■■ロ■■ 口画旧 n日且';画ロロ -鍵 に c︶ 座弓 一 L 蕊 1ぽ 1 M 魁 ! 。 匙 y ◎ ◎ 蒙霊 二 図Ⅱ I M 弼一 q 里 港北消防署・港北火災予防協会 画 ○港北区の地震被害想定 ○被害を軽減するための事前対策 ○火災延焼拡大の様子・・・・・ ○初期消火の重要」性・・・・・・ 4 ○地震発生後の活動マニュアル 消火器・・・・・・・・・・ 謂 水バケツ・・・・・・・・・・ 響 スタンドパイプ式初期消火器具 鵠蕊 初期消火箱 10 搬送要領 12 苧」グも… 救出方法 14 田 ○よこはま地震防災市民憲章 15 ●港北区の地震被害想定 ○地震被害想定について 大地震でどのような影響が出るかをあらかじめ想定しておくことは、減災行動を考える上で重要です。そこで、 東日本大震災の教訓から、新しい科学的知見や蓄積してきた地震関連のデータをもとに、学識者やライフライ ン事業者とともに議論を重ね、新たな地震被害想定を策定しました。(平成24年10月に公表しています。) ○想定対象とした地震 地震被害想定では4つの地震を想定対象としました‘ ・南海トラフ巨大地震 ・元禄型関東地震 関東大震災をもたらした大正型関東地震の約2倍 のエネルギーを発するマグニチユード8ユの想定地 震です。市内の最大震度は7と想定されます。 ・東京湾北部地震 大津波をもたらすものとして内閣府でも取り上げて いるマグニチュード9クラスの想定地震です。 ・慶長型地震 東京湾への大きな津波をもたらすものとして平成 本市を含む首都圏での影響が極めて大きいとされ るマグニチュード73の想定地震です。 23年度に神奈川県が設定した想定地震です。 満潮時には横浜市内でも海抜4.9mまで浸水するも のと想定されます。 │想定地霞図 r 《 7 、 3 : f 鍵 で 猫FdJJ 』 ( M 8 . 1 》 鍔 ’ 画L凸上 』 j危 T #.“/南 「 フ 地震//南海トラフ 相模トラフ (M9i F 竺 三 『 地麓〈州8.5 ○港北区の被害想定(参考手 港北区では、元禄型関東地震だと区内の最大震度711区内ではこんな被害が予測されます。 火一堂 揺_オ型 火災による焼失棟数 6,467棟 火災による死者数 揺れによる全半壊棟数 11,230棟 建物倒壊による死者数 133人 128人 避難者 帰宅困難 避難者数 帰宅困難者数 53,404人 47,385人 鍵鯉 急傾斜地崩壊 急傾斜地崩壊による建物全半壊棟数61棟 液状化 液状化による全半壊棟数352棟 「わが家の地震対策」(横浜市総務局危機管理室危機管理課平成25年5月発行)より抜粋 ●被害を軽減するための事前対策 ○耐震診断・耐震化 阪神・淡路大震災の犠牲者の9割近くは家屋・家具等の倒壊による圧死でした。地震に対して強い家であれ ば、その被害を軽減できます。あなたの家は地震に強い家ですか?自宅の耐震診断.耐震化を行いましょう。 ・耐震診断 横浜市では、在来軸組構法の木造個人住宅の耐震診断や分譲マンションの予備診断を無料で実施してい ます。また、マンションの予備診断で「本診断が必要」と判定された場合は、本診断費用の一部を補助します。 (対象:昭和56年5月以前に着工された住宅※その他条件あり) また、インターネットでは、簡易な耐震診断ができます。 ●一般財団法人日本建築防災協会「誰でもできるわが家の耐震診断」 h t t p : / / w w w . k e n c h i k u b o s a i . o r . j p / w a g a y a r e / t a i s i n f l a s h . h t m l ・耐震化 耐震診断の結果、「耐震改修が必要」と判定された在来軸組構法の木造個人住宅や分譲マンションに対し 耐震改修費用の−部を補助します。(対象:昭和56年5月以前に着工された住宅※その他条件あり) ●横浜市建築局建築防災課TEL:045-671-2943 h t t p : / / w w w . c i t y . y o k o h a m a . l g . j p / k e n c h i k u / k e n b o u / 別エ司騨 ○家の中の安全確認 ・家の中の安全を点検し、必要な対策をしましょう。 飛散した破片などで歩けなく なることも想定し、身近にス リッパや軍手を用意しましょ う 。 戸棚の扉は、開いてこない ように、留め金を付けるなど しましょう。 背の高い家具は配置を工夫 したり、固定したりしましょう= LP 家 具転倒防止器 具を 取り付けよう 鋤 極 L字金具.ベルト(壁に強度が必要)粘着マット(有効期限に注意)つっぱり棒(天井に強度が必要:? ○出火防止のための事前対策 ・火災を早期に知らせる「住宅用火災警報器」、すばやく消火するための「住宅用消火器」などを設置する。 ・電気ストーブは、倒れると自動的に電源の切れるもの、カーテン・じゆうたん等は防炎加工したものを使う。 ・地震時の電気による出火を防ぐため、盛震ブレーカーを設置する。 発災後に避難するときには6 ブレーカーを落とし、ガスの元栓を締 め、出火を防ぎましょう。 「わが家の地震対策」(横浜市総務局危機管理室危機管理課平成25年5月発行)より抜粋 2 ●火災延焼拡大の様子(火災延焼シミュレーション> ○火災延焼シミュレーション基本情報 .非木造の建物は延焼しないと仮定。 ■隣棟間隔が10mを超えた場合には延焼しないと仮定. ■地理上の高低差は考慮なし。 .延焼速度は、気温や湿度の影響は考慮せず、一定速度。ただし、風速・風向の影響は受ける ※今回のシミュレーションは横浜市地震被害想定の前提条件である北の風6mで試算。 ○火災延焼シミュレーション ■木造建築物■非木造建築 = 延 焼 L た 建 築 物 ■ 嬢 失 し 進 建 築 ” 恐出火点 今 区内2箇所で火災が発生しました。この後、30 分ごとの火災の広がりを見てみましよう。 控 火 災 が 広 が っ て い く と 建 物 が 赤 色 に な り ま す . 全 〒 火災がさらに拡大していきます。燃え落ちた建 物は灰色になっています。 木造建築物に火災がどんどん広がっています≦ 「横浜市建築局都市計画課基本図データにより作成」 「横浜市地形図複製承認番号平26建都計第9004号一 3 ●初期消火の重要性 ■木造建築物■非木造建築 ■■ ○初期消火等を行った場合の効果 延焼した建築物l−l焼失した建築物 芯出火点 服'1欝癖【初期消火等あり】jM ;【初期消火等なし】 初期消火等の取り組み実施できず, 尋 火災延焼拡大。住民の避難路確保できず. 火災延焼阻止。住民の避難路も確保。 「横浜市建築局都市計画課基本図データにより作成」 「横浜市地形図複製承認番号平26建都計第9004号皇 住民のみなさんが消火器・初期消火箱等で初期消火 や延焼阻止を実施することにより、焼失する建築物の 数を大幅に減らすことができます! 4 認 地震発生後の マニュアル ●消火器 │""外観等 【消火器記載事項(適応している火災種別)] 。 ・業務用消火器 ー − 一 幸 ケ マ ワ ロ 召 鳶顛寡 普通火災用 油火災用 電気火災用 ・住宅用消火器 識 天ぷら油火災適応普通火災適応ストーブ火災適応電気火災適応 消火器は上記のとおり、業務用消火器・住宅用消火器ともにさまざまな火災に使用することができま 函 使用方法 麹 安全栓(黄色のピン)を抜く ホースをはずし、 ノズルを火炎に向ける レバーを強く握る“ 家I 注意事項等 雫環寺| 火災を発見した場合、まず「火事だ」と叫び、周囲に知らせるとともに119番通報を行います” 、 火災の煙や薬剤で視界が悪くなりますので、自分の退路(逃げ道)を確保してから、消火にあ たってください。 消火にあたっては、実際に燃えているものに薬剤をかけてください。炎や煙にかけても火は消 えません。 消火器は初期消火用器具です。炎が天井に届くような状況であれば、消火不能と判断し、す みやかに避難してください。 消火器の放射性能について、放射時間は15秒前後、放射距離は5m前後です、 ノ 5 ●水バケツ 使用方法| ①バケツに入れる水量はバケツの半分程度にし、バケツの柄を進行方向と平行に持ち運びます。 戸 司 ー .唖 『 詞 ○正しい持ち方×誤った持ち方 ②バケツ取手の上部を持つ者と、下部を持つ者で、手がぶつかり合わないようにして渡します。 ■| ﹄ と= 取手の上部を持つ者 シ取手の下部を持つ者 蕊 ③風上から近寄り、消火目標の燃えている状況をよく確認し、安全距離(2∼3m)を保ちます。 水を掛ける際には、腰を落として、両足を前後にしっかりふんばり、両手でバケツをしっかりおさえて、 一杯で火の勢いをおさえられるように消火目標をよく狙って注水します。 § 鍵 画; …呈さ‐ -..-- …躍血帥,'’8.$,ユ'釧鍔…罫濫,1球職諏独居戸 6 バケツリレー実施要領 ミケツリレーは、水槽・浴槽・ブール等から人海戦術で水を運び消火する方法です。 ー 亀:雲.ア妻イウ く エ 一列リレー(人数の少ない塙合に行う方法) 隊形は、送水側一列とする。(図1参照) 間隔は、約15メートルとし、人数の多少により適宜調整する。 返送側(空バケツ)の人数は、送水側の5分の一程度とする。 水バケツ整理員を1名配置する。 図? 1.5m 送水側 バケツ 整理員 k−則 &&& 、ミ鰯ク延紗 一 返送側(空バケツ) (2)二列リレー ア隊形は、送水側、返送側(空バケツ)二列の背中合わせの配列とする。 イ送水側、返送側ともに、間隔は約1メートルとし、人数の多少により適宜調整 する。 ウ送水側と返送側の背中合わせの距離は、約0.3メートル以上とする。 工水バケツ整理員を1名配置する。 図2 バケ、賢 1.0m 送水側 整理員 錘 : 鐸侭、 返送側産7秀り)→ (3)千鳥リレー 一列バケツの応用で、交互に向き合い実施する。 バケ、ン 整理員 図3 毎警 ら察 7 へ,冒::⋮圭一 ■ ●スタンドバイプ式初期消火器具 外観等 ・消防用ホース(40mm) ・放水用筒先(40mm) ・スタンドパイプ 本本本個 3111 ( 例 ) ・消火栓カギ スタンドパイプは複数人で使用します。 少なくとも筒先担当1名、消火栓担当1名の計2名必要です。 │識"使用方法鱗1 ①スタンドパイプ式初期消火器具を消火栓付近まで搬送し、消火栓カギにて蓋を開けます“ ※蓋は重いので、持ち上げる際に腰を痛めないよう注意してください! *丸型写Z唾 鱈』 辱驚灘民蕊謹蕊 蕊 要望 騒ぎ “ 今回は旧型消火栓を使用します。 消火栓カギを蓋の穴に ※新型消火栓は初期消火箱の 使用方法にて説明 差し込みます。 蓋を持ち上げたまま、 手前に引いて蓋を開けます≦ ②スタンドパイブを消火栓の給水口に差込み、さらにスタンドパイプにホースを結合します。 脳胃 丑一一. 塚 葱 竿 . 。 蕊 鯵 この給水口に差し込みます。 露響.砦 灘 息 溌 騎竿Z カチッと音がするまで、 しっかり差し込みます。 8 ホースをスタンドパイブに 結合します。 ③筒先担当は、ホースを延長します。まず筒先をホースに結合し、火点まで延長します。 鴎1審、“ … ※通行人等が消火栓内に落ちな いよう周囲に注意すること。 ホースと筒先を結合します. 筒先を持ち、ホースを引っ張噂 延長します。 ④ホースを結合しながら延長します。火点到着後、消火栓担当に「放水はじめ」の合図を送ります。 霧 距離があれば、ホースを 結合しながら延長します‐ ねじれが出ないように延長します:、 発声とともに手で合図を送ります。 ⑤消火栓担当は、筒先担当の合図により、消火栓カギを時計回りにゆっくりと回し、放水を開始します。 F 翌 藍 素驚:室 , ‘ 1 峰_恥‘ 消火栓カギを差し込みます。 時計回りにゆっくりとまわします。 筒先担当はしっかり筒先を 保持します。 舎晶,酒潔 ※注意事項” 消火栓給水ロースタンドパイブ スタンドパイプーホース ホースー筒先 ホースーホース ※それぞれ結合した後は、必す 引っ張って結合具合を確認すること。 9 1m ●初期消火箱 、'、、‐、魁 蕊 外観等』 享 豊 ( 例 ) ・消防用ホース(50mm) 3本 ・放水用筒先(50mm) 1本 ・媒介金具 1個 ・消火栓カギ 1個 初期消火箱は複数人で使用します。 少なくとも筒先担当1名、消火栓担当1名の計2名必要です。 Jきり使用方法fJJ ①初期消火箱から消火栓カギを取り出し、消火栓の蓋を開けます。 ※蓋は重いので、持ち上げる際に腰を痛めないよう注意してください! 鉱 鐸・一勾 謹琴幸] 夷-E二二苫一 ダ 今回は新型消火栓を使用します。 まず、カギを穴に差し込みます。 差し込んだ消火栓カギを手前方向に 引いて蓋を引き出します。 ジョイント部を中心に回転させ ながら、蓋を開けます。 ②媒介金具を消火栓の給水口に差込み、さらにホースを結合します≦ 一一ミー胃 ホースも同様にしっかり 差し込みます。 10 ※人が落ちないよう 周囲に注意すること二 ﹁、.・・・:!§︲:︲::⋮⋮⋮⋮・・.旦一 カチッと音がするまで、 しっかり差し込みます。 ③筒先担当は、ホースを延長します。まず筒先をホースに結合し、火点まで延長します,。 可■紅一 塔 一 謎強’ ホースと筒先を結合します。 ※結合した後は、引っ張って 必ず結合具合を確認すること 筒先を持ち、ホースを引っ張噌 延長します。 距離があれば、ホースを 結合しながら延長します≦ ④ホースを結合しながら延長します。火点到着後、消火栓担当に「放水はじめ」の合図を送ります。 [ , 蕨 、毒, or■ 郵爽﹃●室 嘩韓岨 蕊蕊 駁蛮鍾 a皇-‐里,呈昼。 ねじれが出ないように延長します§ 発声とともに手で合図を送ります。 ※補助員がいる場合は補助員 が合図を送ります ⑤消火栓担当は、筒先担当の合図により、消火栓カギを時計回りにゆっくりとまわし、放水を開始します。 世当 消火栓カギを差し込みます。 時計回りにゆっくりとまわします。 筒先担当はしっかり筒先を 保持します。 注 意' 事弓項= ェ | スタンドパイプ式初期消火器具、初期消火箱はともに消火栓と一体になって活用する す。震災等により水道管が破損した場合には使用することはできません。 弱き、 消火栓は火災が発生したとき以外は使用できません。 スタンドパイプ式初期消火器具、初期消火箱ともに筒先担当には水圧がかかるため、人数に 1 * ミ裕がある場合には、筒先担当に補助をつけましょう。 ノ 11 ●搬送要領 澱‘,堪娃墨智】守 徒手搬送 ①1人搬送(徒手搬送: 蕊皇岸I等 蕊 蕊豊 .』画b 目窪諜愛鳥 毒嚢 鍵 霊 夢 蕊鍵 護 議 二二一曹 El塞号日 俸 9名 欝緯 藍 参篭 鋤 鐘 蕊 豆 = L野 ー 傷病者の脇の下から腕を入れ、 傷病者の腕を両手でつかみます。 背負う場合には、転落しないよ号 傷病者の腕をつかみます。 後方に引きずるように搬送します二 ②2人搬送(徒手搬送子 鍵蕊 華 漣蕊 劇 五勺 薦享 奮鍵 傷病者の前後をかかえて 搬送します。 鞍 ニ マ ー 後ろの人は傷病者の左右どちらか の腕を両手でつかみます。 傷病者の左右につく場合は 手を組んで搬送します。 ③毛布や椅子を使用した搬送 F I 毛布でしっかりとくるみ、 後方にひきずり搬送します. 椅子を使用し、前後について搬送 左右について搬送する場合 I 徒手搬送は、傷病者や救助者に与える負担が大きく、 必要やむを得ない場合にのみ行うようにしてください。 12 次災害につながる危険があるため、 、:⋮111⋮⋮層⋮ソ 注 意$零塁函| 事項患誕 一 担架搬送 Lまき上型上嘩番…ユL−1竺一上もLL-邑四 ①応急担架(毛布と物干し竿)※毛布がなければシーツ等でも竃 箪量 I庫 鶏 翻謹雷 議謹 懇嘉 毛布の中央に竿を置きます。 半分に折り、2本目の竿を置きます蓮 ※中央よりやや折り目側に置くこと≦ さらに毛布を折り返します。 ※少し余分に重ねるのがポイント。 ②応急担架(衣服と物干し竿) 議譲愈繕 衣服の袖・胴体部分に竿を通します‘ ※衣服は4∼5枚を重ねる。 前開きの服は閉めておきますゞ ※ボタン等は全て閉める。 ③応急担架(毛布のみ: 救助者が4名以上の場合は 毛布の両端を丸めて握る 搬送法もあります。 隣の人と腕が交差するように 毛布を握ります。 毛布がたるまないように できるだけ傷病者の 近くまで巻きます。 注 k毒上皇一J 意事項;崖 、 担架搬送は、保温をして、原則として足側を前にして搬送します。ただし、斜面や階段などを 登るときは、頭が前方を向くようにします。 搬送中は、動揺や振動をできるかぎり少なくします。 、 / 13 ●救出方法 倒壊家屋や転倒家具などの下敷きになった人を、近隣で協力し救出・救護しましょう。 自分の力だけで足りないときは、周りの助けを借りたり、地域防災拠点に備蓄されている ジャッキやバールなどの救助資機材を活用しましょう。 ①バール等による救出 一 傷病者を救出するのに最低限 必要な高さを持ち上げます。 バールをてことして使用し、 持ち上げる場合もあります。 聖夜 J z F 君 密議蕊 耐 1− .− 熱一一 ②ジャッキによる救出 綱 謹蕊 蕊蕊: 議謹 Fr三一 Ⅱ 三一 持ち上げによりできた空間に 角材等を入れて支えます。 崩壊等の危険がない場所に ジャッキを設置します。 一 一 一 一 L 一 一 一 一 一 一 騨購;鱗 【救出中の注意点】 …璽一 :、….−.麟議鍵譲 14 謂蝿﹄、お た上 ・救助者の安全が確保された上で活動すること。 ・二次災害の恐れもあるので、まわりの状況をよく確認すること霞 てこの支点 よこはま地震防災市民憲章 ∼私たちの命は私たちで守る∼ ここ横浜は、かつて関東大震災に見舞われ、多くの方が犠牲になりました。 大地震は必ずやってきます。その時、行政からの支援はすぐには届きません。 私たち横浜市民はそれぞれが持つ市民力を発揮し、一人ひとりの備えと地域の緋で大 地震を乗り越えるため、ここに憲章を定めます。 穏やかなII常、それを一││舜にして破壊する大地震。大地震はいつも突然やって来る 今日かもしれないし、明日かもしれない。 だから、私は自分に問いかける。地震への備えは十分だろうかと。 大地震で生死を分けるのは、運・不運だけではない。また、自分で自分を守れない人 がいることも忘れてはならない。私は、私自身と周りの大切な人たちの命を守りたい。 だから、私は考える。今、地震が起きたら、どう行動しようかと。 不安の中の避難生活。けれどみんなが少しずつ我慢し、みんなが力を合わせれば必ず 乗り越えられる。 だから、私は自分に言い聞かせる。周りのためにできることが私にも必ずあると。 東l-l本大震災から、私たちは多くのことを学んだ。頼みの行政も被災する。大地震か ら命を守り、困難を乗り越えるのは私たち自身。多くの犠牲者のためにも、このことを 風化させてはならない。 だから、私は次世代に伝える。自助・共助の大切さを。 平成25年3月11日制定 この憲章は、自助・共助の大切さを広く市民の皆様の共通認識とし、世代を超えて引き継いでいただ くため、さらには、東'三│本大震災の記'│意を風化させないため、広範な市民意見を踏まえ、地震からち 珪 圭垂 垂王 ようど2年後の平成25年3月11日に制定いたしました。 15
© Copyright 2024 ExpyDoc