第 四十四 回クラウン全国吟詠コンクール課題詩︵二︶

 花を惜しむ︵福沢諭吉︶
はな お ふくざわゆ きち
子規を聞く︵正岡子規︶
ほととぎす き まさおかし き
芳野懐古︵梁川星巌︶
よしの かいこ やながわせいがん
第四十四回クラウン全国吟詠コンクール課題詩︵二︶
たいへいようじょうさくあ あだちかんじょう
こんらいこ おうことぼうぼう
今来古往事茫々
せきば こえな ほうど あ
はる おうか い まんざんしろ
石馬声無く抔土荒る
春は桜花に入って満山白し
血に啼いて聞くに堪えず
ち な き た
一声孤月の下
いっせいこ げつ もと
太平洋上 作
有り︵安達漢城︶
はんせい こうろ く しん み
半生の行路苦辛の身
いくたび はる むか またはる おく
ひ なみ のぼ またなみ しず
幾度か春を迎え還春を送る
日は浪より昇って又波に沈む
かいすいようようししょくおお
はんや むな まくら そばだ
南朝の天子御魂香し
なんちょう てんし ぎょこんかんば
半夜空しく枕を欹つ
こきょうばんり くも
豊公の旧宅に寄題す︵荻生徂徠︶ 夜墨水を下る︵服部南郭︶
ほうこう きゅうたく き だい おぎゅうそ らい よるぼくすい くだ はっとりなんかく
花を惜しむ人は是れ霜を戴くの人 古郷万里の雲
はな お ひと こ しも いただ ひと
節物は怱々として留むれども止まず
せつぶつ そうそう とど や
海水洋々紫色多し
ほうえいと こんおど
鵬影飛ばず鯤躍らず
へきくうばんり はくうんす
はんや りょうかん
碧空万里白雲過ぐ
半夜︵良 寛
︶
ちょうあんしゅじん へき だい ちょうい
こうゆ つきわ きんりゅうなが
金竜 山
畔江月浮ぶ
きんりゅうさんぱんこうげつうか
長 安
主人の壁に題す︵張謂︶
うみ わた ろうせんたいみん ふる
海を絶るの楼船大明を震わす
こうべ めぐ ごじゅうゆうよ ねん
首を回らせば五十有余年
せ じんまじわり むす おうごん もち
世人交 を
結ぶに黄金を須う
いずく し こ ち さいけい ちょう
そし もの なんじ そし まか
た にん し もと
扁舟 住
まらず天水の如し りょうがん しゅうふうにしゅう くだ
両岸の秋 風
二州を下る
︶
りようしゅうし おうかん
涼 州
︵王
詞
ぶ どう び しゅや こう はい
葡萄の美酒夜光の杯
の ほっ び わ ばじょう もよお
飲まんと欲すれば琵琶馬上に催す
よ さじょう ふ きみわろ な
酔うて沙場に臥す君笑うこと莫かれ
こ らいせいせんいくにん かえ
古来征戦幾人か回る
あま はら あ べのなかま ろ
天の原︵安部仲麻呂︶
幾山川︵若山牧水︶
いくやまかわ わかやまぼくすい
三笠の山に出でし月かも
み かさ やま い つき
天の原ふりさけ見れば春日なる あま はら み かすが
三笠の山に出でし月かも
み かさ やま い つき
天の原ふりさけ見れば春日なる あま はら み かすが
む さしの たと つちや ちゅうじ
噫武蔵野月雪花
ああむ さしの つきゆきはな
富嶽遥かに望めば雲残照
ふ がくはる のぞ くもざんしょう
武相の連山紫紅に映え
ぶ そう れんざんし こう は
武蔵野を讃う︵土屋忠司︶
他人の知るを覓めず
へんしゅうとど てんみず ごと
る
寧んぞ知らん此の地柴荊を長ぜんとは 江揺ぎ月湧いて金竜 流
じんかん ぜ ひ いちむ うち
せんざん ふうう じ じ あ
千山の風雨時々悪しく
な な とうねんしった こえ
猶お作す当年叱咤の声
まんじゅつ さ く ま ぞうざん
謗る者は汝の謗るに任せ
てんこうもとわれ し
嗤う者は汝の嗤うに任せん
わろ もの なんじ わろ まか
そ すいようよううみ い なが
たんしんいっぺんひとし いな
篷窓又聴く杜鵑の声
ほうそうまたき と けん こえ
首を回らせば蒼茫たり浪速の城
こうべ めぐ そうぼう なにわ しろ
舟由良港に到る︵吉村寅太郎︶
ふねゆ ら こう いた よしむらとらた ろう 一篷の風雪濃州を下る
いっぽう ふうせつのうしゅう くだ
独り天涯に在って年暮れんと欲す 天公本我を知る
ひと てんがい あ としく ほっ
櫓声雁語郷 愁
を帯ぶ
ろ せいがんご きょうしゅう お
蘇水遥々海に入って流る
舟大垣を発し桑名に赴く︵頼山陽︶ 漫述︵佐久間象山︶
ふねおおがき はっ くわな おもむ らいさんよう
半夜蕭 々
として虚窓に灑ぐ
はんや しょうしょう きょそう そそ
山房五月黄梅の雨
さんぼうご がつこうばい あめ
人間の是非は一夢の中
おうごんおお まじ ふか
黄金多からざれば交わり深からず
たとい ぜんだく しばら あいゆる
縦令然諾して暫く相許すとも
つい こ ゆうゆう こうろ こころ
終に是れ悠々たる行路の心
ときわ こ いだ ず だい やながわせいがん
常盤孤を抱くの図に題す︵梁川星巌︶
ゆき りゅうえん そそ かぜたもと ま
雪は笠 檐
に灑いで風袂を捲く
こ こ ちち もと いかん じょう
呱々乳を覓むるは若為の情ぞ た ねんてっかいほうとう けん
他年鉄枴峰頭の𡸴
さんぐん しった こ こ こえ
三軍を叱咤するは是れ此の声
にっぽんとう えい とくがわみつくに 日本刀を詠ず︵徳川光圀︶
そうりゅうな いま うんしょう のぼ
蒼竜 猶
お未だ雲霄に昇らず
ひそ しんしゅうけんかく こし あ
潜んで神州 剣
客の腰に在り
ぜんりょみなごろし ほっ さくな あら
こ こん ぼっかくかんかい しる
や ざ ふじた とうこ
古今の墨客感懐を誌す
夜坐︵藤田東湖︶
家郷を夢みず帝郷を夢む
かきょう ゆめ ていきょう ゆめ
髯虜鏖 に
せんと欲す策無きに非ず 丹心一片人知るや否や
ようい けが なか にっぽんとう
はな たい きゅう おも しゃくぎ どう ふ がく の ぎ まれすけ
容易に汚す勿れ日本刀
花に対して旧を懐う︵釈 義
堂︶ 富嶽︵乃木希典︶
いくやまかわこ さ ゆ さび
幾山川越え去り行かば淋しさの
きんぷうさっさつぐんいん かも
くに き ょ う たびゆ
金風颯々群陰を醸し
はてなん国ぞ今日も旅行く
りょうそう ふ がくせんしゅう そび
ぎょくろたんたんばんりん したた
崚 嶒たる富嶽千秋に聳ゆ
玉露溥々万林に滴る
ふんぷん せいじ みだ あさ ごと かくしゃく ちょうきはっしゅう てら
紛々たる世事乱れて麻の如し
赫灼たる朝暉八洲を照す
幾山川越え去り行かば淋しさの
いくやまかわこ さ ゆ さび
独坐三更天地静かなり
はてなん国ぞ今日も旅行く
くに き ょ う たびゆ
一輪の明月丹心を照らす
いちりん めいげつたんしん て
どくざ さんこうてんち しず
きゅうこんしんしゅうただみずか なげ 地霊人傑是れ神州
ち れいじんけつこ しんしゅう
説くを休めよ区々風物の美
と や く く ふうぶつ び
旧 恨
新愁 只
自ら嗟く
しゅんむさ きた ひとみ 春夢醒め来って人見えず
ぼ えんあめ そそ し けい はな 暮檐雨は洒ぐ紫荊の花