白萩 学校だより「しらはぎ」 平成26年度12月号 あきる野市立増戸中学校 編集:副校長 遠藤 弘 師走 校 長 田 島 弘 之 今月の朝礼で話しましたが、「師走(しわす) 」という言葉は、万葉集の時代からある言葉のよう 76 です。この「師走」に関連した珍しい姓(名字)で、 「十二月一日(しわす) 」さん、 「十二月田(し わすだ)」さんという人がいるそうです。知らないと読めないですよね。 とし は は 語源を調べると、「年果つ」「果てる」=「終わる」という言葉から“師走”という言葉は生まれて いるようです。 は そ ぞ そ ちなみに「果てる」の反対語は、「初む」です。「書き初め」の「初む」です。 「師走」は、「普段は落ち着いている師(先生)も走るくらいの忙しいとき」と考えられています が、 「師走」という字は、江戸時代から使われ出した字です。もともと「師」は「僧」の意味でした。 としがみ ご こ く ほうじょう 新年になると「歳神」がどの家にもやってきます。この神様は、 「幸福」と「五穀 豊 穣 」 (作物な せいぼ どが豊かに実ること)をもたらす神と言われています。この12月には「お歳暮」と呼ばれる贈り 物を、1年間お世話になった人に送る風習があります。この風習は、 「お世話になった人の家に幸福 としがみ がやってくるように、その家の歳神様に送る」とされています。 しょうがつことはじ また、皆さんの家でも、大掃除を行うと思いますが、いつ頃行いますか。実は“ 正 月 事始め”と 言われる12月13日に行うのがもともとの考えのようです。この考えは、江戸時代の徳川家康が 江戸城の大掃除を行うときに始まったと言われています。 先日、「今年の漢字」が発表されました。その字は、「税」でした。今年、消費税が5%から8% になり、今回の衆議院選挙の結果を受けて、1年半後には8%から10%になるでしょう。税で得 た財源をぜひ有効に活用してほしいと願っています。 今年1年、どんな年でしたか。漢字一文字で表すと、どのような字になりますか。例えば「喜」 でしょうか、「怒」でしょうか、 「哀」でしょうか、 「楽」でしょうか。 私は、一人一人が「充実」の「充」であったり、 「進歩」の「進」であったりであればよいと思い ます。しかし、そんなに世の中はうまくいくはずはありませんが、 「一歩後退しても二歩進む」よう な毎日であってほしいと思います。 また、生徒の皆さんは、将来のことはまだ見えなくても、 「今、頑張ることが将来に必ずつながる」と思って生活して ま ほしいと思います。「明日の種は今日蒔く」のです。 保護者・地域の皆様には、今年1年、小中合同運動会を はじめ、学校の教育活動に、たくさんのご支援、ご協力を いただき、ありがとうございました。 また来年もご理解とご協力をお願いいたします。 いじめ撲滅三原則 1.するを許さず 2.されるを責めず 3.いじめに第三者なし 【救急救命講習】 12月1日(土) に2年生を対象に、「救急救命講 習」を実施しました。当日は、東京防災救急協会から 講師の方に7名来ていただき、ていねいに指導してい ただきました。保護者の方も11名参加し、真剣に取 り組んでいました。講習会では、前半、人工呼吸、胸 骨圧迫、後半はそれに加えて、AED も使用し心肺蘇生 法を学びました。今日の2時間の講習に加え、事前に インターネットを使い1時間の学習をし、全員に「普通救命講習修了証」が渡されました。 【中学生主張大会】 12月6日(土)キララホールで中学生主張大会が行われました。応募者 1122 名の中から選ばれた代表生徒14名が発表しました。本校からは、長谷 川汐音 さん(3年)と戸倉亜利佐 さん(1年)が出場し堂々と発表をしま した。そして、長谷川さんが優秀賞、戸倉さんが優良賞に輝きました。また、 長谷川さんは、観客賞も受賞しました。さらに次の5名が入選しました。 3年 坂本晴日・浅田まなみ・傍島佑一郎 ・近藤亜胡 ・2年 大場 由菜 【秋流小中学生駅伝大会】 12月13日(土)に「秋流子ども体験塾小 中学生駅伝大会」がサマーランドで行われま した。あきる野市だけでなく、日の出町・檜 原村の秋川流域の小中学校の児童・生徒も数 多く参加しました。当日は、男子は、6区間 12キロ、女子は、4区間8キロで競技が行 われました。本校でも、男女それぞれ1チー ムずつ参加しました。寒さの中、みんな全力を出しきり、しっかりとたすきをつなぎました。参加者 は、次のとおりです。 「男子」成田 脩二・大野 秋晴・土屋 奏士・原田 天真・中村 綾太・海老沢 元(45 分 19 秒) 「女子」大和田 かほ・瓜田 優華・岸 はつみ・鈴木 姫香・松村 香 (34 分 31 秒) 【冬季休業日の生活指導について】 「学校安全講習会」においてネットの使用ルールについて講師の方からお話があり、次のようなこ とを各ご家庭でもしっかりと守らせてください。ネットをうまく活用するようにしましょう。 ①教えない ②行かない ③知らせる ④いやなことをしない ⑤聞かない 冬季休業日は、生徒がこの一年を振り返り、新しい年へ向けて自分の生活を見直す良い機会です。 そして伝統・風習にふれる中で、家族や地域における自分の役割を知ることのできる時期でもありま す。年末年始は、その慌しさから多くの事故や問題行動が起こりやすくなります。また、交通事故・ 危険ドラッグ・携帯電話等のトラブル・夜間の外出や外泊による、飲酒・喫煙・暴力 行為など逸脱行動等も発生しやすくなります。各ご家庭で「自分の安全は自分で守る」 という意識をしっかりと持たせて有意義な長期休業を送ってください。
© Copyright 2024 ExpyDoc