昭和30年代 35年度 理科における観察・実験の研修と教育指導 36年度 理科 実験観察年間計画 (碧海郡教育研究会指定) 教育関係法規研究 (町教委研究指定) 37年度 特活 清掃の教育的考察 (碧海郡教育研究会指定) 38年度 視聴覚教員の活用 (西三河研究指定) 39年度 自主学習の方法 (西三河研究指定) 家庭教育学級 (県教委研究指定) 昭和40年代 40年度 交通安全実験 (県教委研究指定) 41・42年度 思考力を伸ばす算数科の指導 42年度 効果的な特活の運営とその指導 43年度 自主活動を育てる学級づくり 44年度 学習にとりくむ学級づくり 読解力を育てることに力を 読み解く力を育てる指導方法 置いていた時代です。 45年度 読みとる力を育てる指導 46年度 主体的な読解学習を育てる指導過程 ―物語文の基本的指導過程(猿渡方式)の研究― 47年度 国語科における教師の発問、板書、ノートの研究 48年度 自主的な学習態度を育てるために ―授業実践、家庭学習を通して- (市教委研究指定) 49年度 実践的態度を伸ばす学級づくり ―学級会活動をとおして- 昭和50年代 50年度 思考を深める算数指導 ―文章題をとおして― 51年度 楽しい給食をすすめるために ―能率的・衛生的な配膳からあと片付けまで― 52年度 手ごたえのある学習指導 楽しい給食をすすめるために 53年度 心をむすぶ給食指導 学校給食優良校として文部大臣表彰 54年度 心をむすぶ給食指導 (市教委研究指定) 55・56年度 昭和53年学校給食で文部 ゆとりと充実をつくる授業 大臣より表彰を受けまし 57~59年度 た。 一人ひとりを生かす学級づくり 昭和60年代 60年度 一人ひとりを生かす学級づくり ―ことばの響きを大事にした国語指導― 61・62年度 ことばの響きを大事にした国語指導 63年度 豊かな心と学習意欲の向上をめざして ―「書く活動」を生かした物語文の読解指導― 学校数が少ないためか、毎年 のように研究指定だったよ うです。研究内容も多岐にわ たっています。 昭和46年 学習指導要領改訂 6年間の総授業数 5821コマ 4科総授業数 3941コマ 昭和55年 学習指導要領改訂 ゆとり教育の時代 6年間の総授業数 5785コマ 4科総授業数 3659コマ 平成元年~現在 元・2年度 (元年度 市教委研究指定) 豊かな心と学習意欲の向上をめざして ―「書く活動」を生かした物語文の読解指導― 3年度 豊かな心と学習意欲の向上をめざして 子供の五感を大切にする生活科の学習(低学年) 一人ひとりの読みを深める授業(中学年) 個を生かした学習をめざして(高学年) 4・5年度 豊かな心と学習意欲の向上をめざして ―心身ともに健やかな児童を育てる性指導を求めて― 6・7年度 豊かな心と学習意欲の向上をめざして ―楽しさのある授業づくりを求めて― 8・9年度 豊かな心と学習意欲の向上をめざして ―子どもたちが生き生きと活躍する場のある授業― 10年度 生涯にわたって主体的に健康について考え、高める子 11年度 生き生きと健康づくりに取り組む子 ―ふれあい、見つめあい、高めあう総合的な学習を通して― 12年度~15年度 (12年度市教委研究指定) 生き生きと健康づくりに取り組む子 ―人とのかかわりの中で 愛智健を育てる― 平成4年 学習指導要領改訂 生活科の新設、道徳教育の充実、 心豊かな人間の育成 6年間の総授業数 5785コマ 4科総授業数 3659コマ 平成14 年 学習指導要領改訂 総合的な学習の時間新設、基礎・ 基本、 「生きる力」の育成 6年間の総授業数 5367コマ 4科総授業数 3148コマ 16年度~18年度 「確かな学力」を育む指導と評価のあり方 19年度~21年度 (20年度市教委研究指定) やる気・元気・運動大好き猿渡っ子 ―体力 Up 大作戦― 22年度 伝え合い、共に学ぶ子 ―仲間と関わり合う体育の授業― 23年度~25年度 伝え合い、共に学ぶ子 ―思考力・判断力・表現力を育てる言語活動― 平成23 年 学習指導要領改訂 脱ゆとり教育 知・徳・体のバランスのとれた「生 きる力」の育成 6年間の総授業数 5645コマ 4科総授業数 3242コマ
© Copyright 2024 ExpyDoc