平成26年度 学校評価表 八代白百合学園高等学校 ・かけがえのない命を大切によう ・愛されていることに気づき、周囲の人々に感謝の気持ちを伝えよう 学校教育目標 ・共に喜び、共に悲しむことができる友人関係を築こう ・正しい誇りを持って、白百合生としてふさわしい態度を身につけよう (制服の着こなし・言葉遣い・公私のけじめ など) ・自己表現のための、学力・精神力を身につけよう ・特別進学コースの充実(国公立大への合格者数の増加) 今年度の 重点目標 ・部活動の活性化(全国大会への出場) ・特別支援教育の充実(不登校生等への個別対応) 自己評価総括表 評価項目 評価の観点・目標 大項目 具体的な方策 評価 成果と課題 小項目 建学の精神の実践 ・ 校訓への理解度を深める 教育を推進 B 姉妹校との連携 特色ある学校 づくり 学 校 経 営 ・ 修学旅行時に白百合女子 大学への訪問を行い同じ 建学の精神に学ぶ理解を 深める ・ 各姉妹校へのビデオレ ターでの交流 コースの特色を生かした ・ 課外の充実と学び直しの 教育活動の展開 強化推進 情報の公開 開かれた学校 づくり ・ 学校HPの更新・充実を図 る ・ 広報誌「八代白百合学園 だより」での適切な情報 発信 A B B 建学の精神に基づいた校訓 についての教育を行った が、更なる実践と生徒だけ ではなく保護者への理解・ 浸透を目指す。 大学訪問や、姉妹校交流等 で生徒にも全国にある白百 合学園が共通の建学の精神 のもとに学んでいるという 理解が深まってきている。 今後は姉妹校、特に立地環 境が本校と類似点が多い函 館、盛岡の白百合学園との 教育内容まで踏み込んだ連 携を検討する。 クラス編成だけではなく生 徒一人ひとりに対応したき め細やかな指導をさらに充 実させる。 学校HPの更新頻度は上 がってきているが、学校関 係者だけではなく中学生等 にも見やすいように内容や レイアウト等改善を図る。 広報誌については、内容を 今後精査し生徒の普段の学 校生活の様子等も伝えるよ うにする。 保護者会との連携 ・ 総会、定例会の充実を図 る B 学 校 経 営 開かれた学校 同窓会、後援会や地域と ・ 12校園連絡会で地域学校 の連携 との情報交換を積極的に づくり 行う ・ 情報発信の充実 ・ 地域行事への同窓会との 取り組み強化 基礎学力の 向上 授業の質の 向上 学 力 向 上 学びなおしの実践 ・ 教材を有効活用し基礎学 力の定着を図る 授業の充実および課外の ・ 教員の各種研修での研鑽 実施 を推進する ・ 課外授業の見直しを行う 家庭学習の充実 A A B ・ 課題の適正化による家庭 学習の習慣化 学習習慣の 確立 進路情報提供の強化 進路目標実現 ・ ・ ・ ・ 学びなおしに関しては基礎 学力の定着に関して昨年度 より効果的に取り組むこと が出来たが、受験対策とし ての課外の取組はまだ改善 の余地があり、今後抜本的 改革も視野に入れて見直し を行う。 B A 国立大学等への進学を目指 すクラスを編成しカリキュ ラムの変更を行い、総合進 学コースとの区別化により さらに細やかな進路指導体 制となった。今後はより充 実した指導体制を目指す。 B 昨年度に比べて参加者増と なったが、特に標準コース における充実を図り、数年 後の実施を視野に進学コー スでもインターンシップ実 施が出来るよう検討する。 また協力企業数を増加さ せ、より多くの職種・企業 から選択できるようにし、 職業選択や進路目標選択に 沿うものとなるようにす る。 A 大学模擬授業については白 百合女子大学の協力によ り、複数の講座を提供でき たが、さらに複数の大学か ら講師を招き、多くの分野 の授業を生徒が体験できる ようにする。保護者参加の ガイダンスについては参加 者数が少ないため内容や日 程等も含め再検討する。ま た白百合女子大学のキャリ アスタッフにる講演だけで はなく個別の生徒の相談に も応じられるような体制を 作り、本校のキャリア教育 についても指導助言を求め る。 インターンシップの活性 ・ インターンシップ参加者 化 を増やし事前事後指導の 充実を図る ・ 協力企業の増加を図る キ ャ リ ア 教 育 の 推 進 八代の伝統行事である妙見 祭にはじめて同窓会と学校 で参加し、ユネスコ文化遺 産登録へ向けて学園を挙げ て地域へ貢献することが出 来た。今後は生徒・教職員 の参加数を増やすようにす る。 家庭学習については内容や 学習時間について記録を行 い、実態把握に努める。ま た課題の内容についても教 務部によるチェック体制を 強化し家庭学習の定着を目 指す。 特別進学クラスのコース ・ 進路希望に応じたクラス 再編 編成を行う クラス編成 保護者会については総会の 出席率を上げるべく講演の 内容について保護者からの 要望を集めて決定する等改 善を行う。また保護者会に おける意見を学校経営に積 極的に反映させる。 進路ガイダンスの実施 大学模擬授業の実施 進路講演会の実施 保護者参加の進路ガイダ ンスの実施 制服の正しい着用 ・ 整容指導を徹底する 携帯電話の正しい利用 交通安全教育の充実 ・ 消費者教育やマナー講座 を通じて携帯電話の使用 についての理解を深める ・ 通学時の街頭指導を行う 薬物乱用防止の啓発 ・ 交通安全指導での自転車 交通講習 ・ 薬物乱用防止教室の開催 生活指導 建学の精神に基づいた生 ・ 宗教教育、人間教育の観 徒指導の取組強化 点から生徒指導を行う 生 徒 指 導 ボランティア 活動の推進 心豊かな生徒の育成 特別支援教育 人権感覚の育成 人権意識の 向上 未然防止・早期発見 いじめ防止 ・ スクールカウンセラー、 スクールソーシャルワー カーの有効活用及び関係 機関との連携強化 ・ 個別の教育指導・支援計 画やフェイスシートの策 定 ・ 人権問題についての正し い理解を深める ・ いじめ防止基本方針の策 定 ・ 個人面談の実施 ・ いじめ実態把握調査の実 施 韓国姉妹校との交流 ・ 年2回の交流を展開する その他の国際交流 ・ 「総合的な学習」での韓 国語講座の実施 ・ 行政との協力により英語 圏の学生のホームステイ 受け入れ 宗教行事の充実 B 部活動の活性化 B 単なる規範意識の向上だけ でなく、精神性・道徳性の 向上を目指す。 C ボランティアについてはそ の意義を学ぶ機会を充実さ せ、生徒がより自発的に行 えるような環境づくり目指 す。また献金活動を生徒会 を中心に同窓会や地域の 方々と連携して行えるよう にする。 A 熊本県の時習館構想による スクールカウンセラー、 ソーシャルワーカーを最大 限活用する。不登校生への 家庭訪問や別室登校の生徒 への対応充実のため職員を 配置し、特別支援コーディ ネーターや管理職との連携 を密にし特別支援体制の充 実を図る。 A 地域の人権問題(特に水俣 病問題)についてより理解 が深められる機会を設け る。 A A B ・ 全国レベルの部活動への 活動環境整備 ・ 文化系部活動合同でスプ リングコンサートを開催 し地域へ向けた活動発表 を行う 外部からの講師を積極的に 招き、特にマナー講座、薬 物乱用防止についての教育 充実を図る。通学時の指導 については、保護者や地域 住民の意見を聞く機会を設 ける。 A ・ 修養会を行いカトリック の理念を通じた人格形成 を目指す ・ 本校の守護の聖人である 聖パウロの殉教の祝日に 行う「聖パウロ音楽祭」 を同窓会、幼稚園も参加 して学園全体で行う 各種行事 部活動 ・ 献金活動を通して他者へ の慈愛の精神の醸成を図 る ・ 人権講演の実施 国際交流の 推進 特 別 活 動 B 奉仕活動への理解を深め ・ ボランティア活動への積 る 極参加を促す 特別支援体制の強化 人 権 教 育 の 推 進 A A 姉妹校とも連携しいじめ防 止基本方針を策定した。今 後も実態把握に努め、いじ めのない学校の維持を目指 す。 26年度は韓国姉妹校との 交流に加えて、オーストラ リアのカトリック学校との 交流を行い、英語圏との国 際交流を実現することが出 来た。今後も継続させグ ローバルな視野を育成する 教育を目指す。 修養会における講師に対し て、生徒が分かりやすい講 話を特に依頼し、親しみや すい形でカトリックの理念 を伝えることにより、人格 の形成につなげるようにす る。 体育系部活動に関しては、 環境整備だけではなく小中 学生とも活動できる機会を 設け地域のスポーツ文化向 上に貢献する。スプリング コンサートでは一定の集客 を集めることが出来たが、 今後は日程や地域との連 携、開催数についても検討 する。
© Copyright 2024 ExpyDoc