まちのスケッチ (サイズ:1.19 MB) - 東近江市

まちの
4/27 巧みな掛け合いに拍手喝さい
NHKラジオ深夜便のつどい公開録音
▲
平成25年6月1日発行(通巻101号)
編集・発行:東近江市企画部広報課
〒527-8527 滋賀県東近江市八日市緑町10番5号
深夜放送のラジオ番組「ラジオ深夜便」の公開録
音が八日市文化芸術会館で開催され、全国各地から
570人あまりのリスナーが参加しました。
第1部は、びわこ成蹊スポーツ大学の豊田則成教授
から、人生は自分らしさを見つけること、じっくり悩
むことも必要など、競技引退後のアスリートへのイン
タビューから学んだことなどについて講演されました。
第2部では、ラジオ深夜便の案内役であるアンカー
の宮川泰夫さんと住田
功一さんが登場(写真)
。
東近江大凧の紹介や幼
少期のガリ版の思い出
など、お二人のエピソー
ドを交えながら話され
ました。また、近 江商
人の三方よしにならい
「アンカーよし リスナー
よし 社会よし」の放送
をめざしますと話される
と、会場から大きな拍
手が起こりました。
5/4
勇敢な若衆たちに大きな声援
伊庭の坂下し祭
代 表 ☎0748-24-1234/0749-46-2100/ 0505-801-1234
広報課 ☎0748-24-5611/ 0505-801-5611 0748-24-1457
ホームページ http://www.city.higashiomi.shiga.jp
200年以上の歴史があり、近江の奇祭の一つにも数
えられている「伊庭の坂下し祭」が、伊庭町の 繖 山で
行われました。
この祭は、重さが400∼500㎏ある3基の神輿を、
若衆たちが山頂の「繖峰三神社」からふもとの大鳥居
まで豪快に引き下ろす勇壮な祭です。
ふもとまでは、標高差が約170mある急斜面が続く
坂道で、その中でも、最
大 の 難 所である
「二 本
松」は、岩肌が露出した
6m程の急な崖となって
います。その崖の上から
一気に滑り下りる神輿
の迫力や若衆たちの熱
気と懸命な表情に、詰
めかけた多くの見物客
は固 唾 をのんで様子を
見守りました。
そして、無事難所を越
えた時には歓声がわき
起こり、若衆たちに大き
な拍手が送られました。
4/28
中世・近世に思いをはせる
「能登川の歴史」発刊記念講演会
『東近江市史 能登川の歴史』
第2巻(中世・近世編)の発
刊を記念した講演会が、やわ
らぎホールで行われ、およそ
150人が参加しました。
滋 賀 県 立 大 学の水野章 二
教授からは、近江守護佐々木
六角氏の本拠地が繖山南部にあったことから、中
世において繖山周辺が政治の中心地であったこと
が話されました。
また、滋賀県立大学の東幸代准教授は、栗見
出在家町、栗見新田町付近は江戸時代に彦根藩
が新田開発し、百姓を移住させて興した村である
ことや、
その後、
南 須 田 町、伊
庭 町付近の内
湖でも幕府に
よる新 田 開 発
を行わ れたこ
となど を解 説
されました。
5/11 まちを見守る人気者が集合
飛び出し坊やとゆかいな仲間たち
赤いシャツに黄色いズボンでおなじみの「飛び出
し坊やのとび太くん」が本市で誕生して40年、県内
では、まちのいたるところで多彩な顔ぶれの飛び出
し人形を見ることができます。
能登川博物館において、湖東、湖北、甲賀地域の
飛び出し人形を写真などで紹介する展示が初めて行
われ、
ゆるきゃらや忍者、
アニメのガールズバンドをか
たどったものなど114種類が勢ぞろいしました。
また、とび太くん以外からお気に入りの飛び出し
人形を選ぶ「ゆかいな飛び出し人形 選抜総選挙」で
は、286票の投票の中から五個荘金堂町にある近江
商人飛び出し人形
(写真左上)
が1位に輝きました。
広報ひがしおうみは、環境に配慮した再生紙を使用しています。