「「あいうべ体操」の効果とは 歯周病を ぐために - onomichi.ed.jp

◆インフル予
インフル予
6月
5の2
NO.9
土堂小学校
New Health Information
ほけん室
昨年度末の3月、神戸で開催された公衆歯科衛生研究会※①に参加し、
研修をしてきました。
その時初めて知った「 あいうべ体操
あいうべ 体操 」。 意外な効用があると知り驚いたの
で、みなさんに紹介します。
とても簡単な体操なのに、①~④を1セットとし、1日30セット毎日体操
を続けると、すごく効果があるとの報告がありました。そこで、問題。
この「あいうべ体操」を続けて効果があるのは、次のうちどれでしょう?
力が
力
が回復する
回復する
発 ・発声が
発声が くなる
呼吸ができるようになる
ができるようになる
呼吸
◆
呼吸がマスターできる
呼吸がマスターできる
「あいうべ体操」というのは福岡のみらいクリニックの医院長「今井先生」※②が考案した鼻呼吸をマスタ
ーするためのトレーニング法です。 正解は、
呼吸ができるようになる
ができるようになるです。
呼吸
でも、「あいうべ体操」をするだけで、鼻呼吸ができるようになるなん
Ⅰ上あごのところ
Ⅱ上下の歯の間
て、ちょっと不思議ですよね。
ところで、口を閉じている時の適正な舌の位置を知っていますか?
右の図で、正しい舌の位置は、何番でしょうか?
正解は、(Ⅰ)。
口の天井のところ(上あご)に、舌がぴたりとついている状態が適正な
舌の位置なのです。
また、鼻呼吸をしている時の舌の位置によって、だ液(つ
ば)の分泌、歯周疾患、むし歯の状態が変わってくることも分
かってきています。
◆
の位
が深く
係している
係している
呼吸
◆口
筋と
筋と
筋をきたえる
筋をきたえる「
をきたえる「あいうべ体操
あいうべ体操」
体操」
そこで考案されたのが、「あいうべ体操」。
つまり、この体操は、「舌」の位置を正常にもどすトレーニングなのです。
「あいう」で口輪筋をきたえ、「べー」で舌筋をきたえる「あいうべ体操
あいうべ体操」。
「毎日続けると、早くて3週間、遅くても3ヶ月程度で、鼻呼吸に改善されるので、あきらめず続けてほし
い。」と今井先生は言われています。
治療費は「タダ」で、自己免疫を高めて病気を治す「 あいう
べ体操」。効果については、まだ未知数・・・。
しかし、6月は、「むし歯予防月間」。この機会に、歯のこと
だけでなく、口の中にある「舌」の位置に注目し、このトレーニ
ングを試して鼻呼吸を完全マスターしませんか?
「あいうべ絵本」あとがきより
からだの使い方を元通りにすると、お薬を使わな
くても、つらい症状が改善していくことがよくお分
かりになったと思います。(後略)
参考文献・HP
※①公衆歯科衛生研究会・・・公衆歯科衛生研究会(ネコの会)http://leo.or.jp/Dr.okazaki/neko/neko.html
※②「あいうべ体操で、口呼吸を鼻呼吸に矯正」
・「あいうべえほん」
昨 きむらたまえ
・ドクター岡崎のおもしろ歯学HP
福岡みらいクリニックhttp://mirai-iryou.com/mc_aiube.html
発行所:みらいサポート
http://www.leo.or.jp/Dr.okazaki/linkmenu.html
歯周病を
歯周病を
ぐために
次の質問に答えてください。あてはまる時は「○」、あてはまらない時は「×」をつけましょう。
1.朝
きたとき、
きたとき、口の中がネバネバする。
がネバネバする。
2.ブラッシング時
2.ブラッシング時に出
する。
する。
3.口
が気になる。
になる。
4.歯
がむずがゆい、
がむずがゆい、痛い。
5.歯
が
く
れている。
れている。
6.かたい物
6.かたい物が噛みにくい。
みにくい。
7.歯が
7.歯が
この位置に舌があると、口の中に空洞ができるのを防ぎ、鼻呼吸がスムーズにできます。
でも、もし舌の先が、前歯の裏に当たっている状態だと、適正な位置より下がっているので、口から空
気が入り鼻呼吸をスムーズにすることができなくなります。
呼吸
(インフルエンザウイルスは、高温で多湿(湿度60%以上)で死滅させ
ることができますが、鼻呼吸の環境は、この条件を満たしている。
詳しくは、土堂小HP:H22年度ほけんだより2月号をごらんください。)
あいうべ体操
体操」
効果とは
「「あいうべ
あいうべ
体操
」の効果
とは
「あいうべ体操
あいうべ体操」は、右の図のように、次の4つの動作をくり返す体操です。
①「あ 」と
」と口を大きく く
②「い 」」と
と口を大きく横
きく横に広げる
③「う 」と
」と口を強く前につき出
につき出す。
④「べ 」と
」と をつき出
をつき出して、
して、下にのばす
に注目されている
注目されている
前年度のほけんだより2月号でも紹介しましたように、
昨今、インフルエンザ予防に効果があると「鼻呼吸」が注目さ
れています。
くなったような気
くなったような気がする。
がする。
「○」がひとつでもある人は、ある程度の差はあれ歯周病かもしれません。すぐに検査を受けましょう。
歯周病の恐ろしい点は、初期・中期には痛みをあまり感じることがなく症状がどんどん進むことです。
痛みや腫れの症状が出てくるのは末期になってからで、それまではほとんど自覚症状ありません。
これがこの病気の最大の特徴で、また一番恐いところです。
これは、日本臨床歯周病学会※③のHPにのっている歯周病の自己点検項目です。
ここにも明記されているように、歯周病の恐ろしい点は、初期・中期には痛みをあまり感じることがなく症
状がどんどん進むことです。
この機会に、鏡を使って自分の歯肉の状態をチェックしてみませんか?
※③参考HP:日本臨床歯周病学会HP http://www.jacp.net/jacp_web/general/about.html
歯を失う原因を
原因を えていますか
「年をとれば歯は自然に失われるもの」と思っている人が多いよう
ですが、 主要因は、「むし歯」と「歯周病」。 ほとんどの人は、この
二つが原因で歯を失っています。
「
動」
動
」
8020は、「ハチマルニイマル」と読みます。
80は80歳という年齢、20は残っている歯の数のこと。
つまり、8020とは、80歳になっても自分の歯を20本以上保
とうという目標が国民全体で達成できるように、厚生労働省、
日本医師会が中心になって取組みをすすめています。
敵を知れば
なぜ目標
なぜ目標が
目標が
「20本
「20本」
現在歯数の指標が、20本としたのは、
20本以上の自分の歯があれば、ほとんど
の食べ物をかみくだくことができ、おいしく
食べられるからです。
える Ve
つまり、「むし歯」と「歯周病」の予防ができるかどうかで、
将来の歯の数が左右されるということなのです。
そこで、今回の5年生の保健指導では、歯を失うもうひと
つの原因「歯周病」を取り上げ、どうすれば予防できるかに
ついて話をしました。
*歯周病の原因は、「歯周病菌」
「歯周病菌」は、歯こうや歯石の中にいます。
~ 挿絵:日本臨床歯周病学会HPより ~
今日話を聞いてビックリしました。
そして、歯周病になることを知って、とてもこわくなりま
した。
今度から、いつもよりもっともっと歯や歯のすきまを
みがこうと思いました。
それに、朝と昼があまりみがけていないので、朝昼
夜と必ずみがこうと思いました。
そうしたら、むし歯や歯周病にならないと思いました。
今日からがんばって歯みがきをします。
(略)
「ロバの一文字号は、世界初の治療を受け奇跡的に助かった。
という実話がある。さて、「どこをどんな治療を受けて助かったのか?」
班で話し合いました。それは、・・・・。
歯周病は、とてもこわい病気だと分かりました。
歯周病にも、歯こうが関係していることが分かりました。
むし歯もとてもこわい病気だと思っていたけれど、歯周病もとてもこ
わいことが分かったので、どちらにもかからないように、ちゃんと食
事の後は、歯をみがこうと思いました。
鏡と綿棒を使って自分の歯肉を
チェック。「もしかして・・・ドキッ」