第2号 - インターネット e-Jan

添川小学校
2015.04.22
さっそく、
いきいきチャレンジ!
14日(火)、今年度1回目の「さわやかタイム」がありました。この日はグラウンドがぬかる
んで使えなかったので、体育館で「ストレッチ」と「縄跳び」に
取り組みました。
子ども達の実態を踏まえ、今年度は体育の準備体操に柔軟体操
とストレッチを入れていきます。短時間でも“継続は力なり”、
少しずつでも柔軟性が向上するよう取り組みます。
また、縄跳びでは6年生までに「3分間跳び続ける体力をつけ
る」というめあてを全校生で確認しました。初日に3分間跳び続
けることができた子どもは高学年を中心に8人でした。
どこまで記録を伸ばせるか、一人一人チャレンジです。
あかるいおひさまになろう
あか るいお ひさ ま
工藤直子
あ かるい おひさ ま
あい うえお
いいも のみつ けた
あい うえお
うたに あわせ て
あ いうえ お
えに かきた いな
あいう えお
おや すみな さい
あいう えお
左の詩は、入学式の式辞で1年生の皆さんに入
学記念として紹介したものです。
この詩の明るいお日様のように、毎日あかる
く元気に学校に通ってほしい、いいことをたく
さん見つけることができるようになってほしい、
うたやえが大好きで、おやすみなさいなどのあ
いさつがきちんと言えるようになってほしい、
という願いを込めて紹介しました。
入学して2週間あまり。1年生の皆さんは、
一人一人が明るいお日様になっています。
1年生だけでなく、添川小全ての子ども達が
明るいお日様でいられるのは、早寝・早起き・朝ご飯など、お家での健康管理がしっかりとなさ
れているからです。今後ともよろしくお願いいたします。
職員室前でのあいさつを広げていこう
子ども達は、毎朝、職員室の入り口で「おはようございます!」とあいさつをします。帰り
には「さようなら」とあいさつ。一人一人が、学校中に響くような声でです。1年生ははじめは
恥ずかしそうでしたが、徐々に声も大きくなってきています。「今日も一日いい日にするぞ」「今
日も一日楽しかった。また明日」という気持ちが伝わってきます。聞くところによると、だいぶ
前から続いているということ。よき伝統としていきたいものです。
あいさつは、「相手に心を寄せる」大事なコミュニケーションの一つです。職員室前のあいさ
つに特化させることなく、いろいろな場や機会に多くの人と気持ちをつなげることができるよう
にあいさつ指導を大切にしてまいります。
自分のいのちは、自分で守る
~
避難訓練、交通安全教室
~
13日(月)に、火災が起きたという想定で避難訓練を行いまし
た。全体で火災に関わっての防災知識を学んだ後、各教室からグ
ラウンドの掲揚台前に実際に避難しました。
学校では、次のような約束をしています。ご紹介します。
<避難訓練(火災)での約束>
約束を守るいうこと
=
自分のいのちを守るということ
火災が発生したら(非常ベルが鳴ったら)
活動をやめて静かにする。 ②防火シャッターから離れる。
放送(指示)を待つ。放送(指示)に従って落ち着いて行動
する。
・「おさない・かけない・しゃべらない・もどらない」
・(防災頭巾を被り、)ハンカチ等を口に当てて、誘導に従って一番近い非常口から避難する。
避難しなければならない場面が起きないことが何よりですが、いざという時に落ち着いて対
応できるよう、今後も計画的に訓練を行ってまいります。
①
③
また、15日(水)には、県の交通指導員さんをはじめ、7名の講
師の方々のご協力のもと、交通教室を開催しました。
1年生は路上における道路の正しい歩き方を、2・3年生は模擬
道路で、4~6年生は路上で正しい自転車の乗り方を確認しました。
閉会行事で、駐在所の高橋様より、「上手で安全な歩行・自転車乗
りであったが、『安全呼称』を大きな声ではっきり行うこと、交差点
では車の確認だけでなく信号機の確認もしっかりと」というお話が
ありました。児童代表からは「今年も事故なく自転車に乗ります。」という決意の言葉を聞く
ことができました。有言実行を目指します。
学校では交通安全について繰り返し指導して
まいりますが、地域における子ども達の様子で
気になることがございましたらいつでも学校ま
でお知らせください。
「指導員さんのお話のあと、
外に出て実際に歩いたり自
転車に乗ったりして交通安
全について学習しました。 」