平成22年度 学年[ 高校2年 ] 教科・分野 週時間数 1 古文 目 標 コース 文理コース(理系) 学期 担当者 西本佑紀子 言語事項 ・古語や文 ・逐語訳を正確にし、 ・自分の考えを持ち 法事項・ ・古語辞典を駆使して、 豊かに解釈できる 論理的に意見を述 敬語を理 正確な口語訳が出来る 力。 べ、他の意見を正 解 す る 力。 ・毎日音読する習慣。 確に理解する力。 力。 考査 学 習 内 書くこと 容 読むこと 学 習 の ね ら い 中間 ・逸話「児の飴食ひたること」 ( 『沙石集』 ) ・ 平易な逸話にこめられた人情の機微を味わう。 ・物語「梓弓」 ・ 「小野の雪」 ( 『伊 ・ 平安時代の歌物語に表された雅の心を知り、情念 勢物語』 の強さを味わう。 ・応用力をつける。 ・入試過去問 期末 ・随筆「これも仁和寺の法師」 ・兼好法師の人間観察の鋭さ、 滑稽談の描写力を知る。 ( 『徒然草』 ) 「養和の飢饉」 { 『方 ・鴨長明の客観描写の確かさを学び、無常観の根元を 丈記』 } 知る。 ・応用力をつける。 ・入試過去問 中間 ・和歌・歌謡『万葉集』 ・ 『古今 ・時代ごとに発展してきた和歌の特色を知り、優れた 和歌集』 ・ 『新古今和歌集』 作品を通じて、その技法を学び、表現の深まりを味わ ・入試過去問 う。 ・応用力をつける。 期末 ・日記に表現された事実や私的空間・感情の表現法を ・日記「帰郷」 ( 『土佐日記』 ) 味わう。 ・物語「小柴垣のもと」 ( 『源氏 ・日本を代表する作品の構成力・表現力を知る。 物語』 ) ・応用力をつける。 期末 ・随筆「中納言参りたまひて」 一 学 期 二 学 期 三 学 期 クラス D ・我が国の伝統と文化に関する理解を深め、生涯にわたって古典に親しむ態度を育て る。 ・学習した内容に関連した入試過去問をその都度解いて、応用力を育てる。 話すこと・聞くこと 大切に育て たいもの 教科[ 国 語 ] ( 『枕草子』 ) ・入試問題演習 評 価 の 方 法 学習活動の特徴 授 業 の 形 態 使 用 教 科 書 使 用 副 教 材 用意するもの 備 考 ・敬語を正しく理解して、雅の感性を味わう。 ・応用力をつける。 定期テスト・小テスト・提出物 教授法 グループ学習・一斉授業 「古典」 (筑摩書房) 「完成古典文法」 (尚文出版) ・ 「ニューエイジ古文ステージ3」 (第一学習社) 教科書・ノート・副教材・漢和辞典 古語については、SHRを利用した小テストで定期的に確認 補習有り 平成22年度 学年[ 高校2年 ] 教科・分野 漢文 目 標 週時間数 1 教科[ 国 語 コース 文理コース理系 ] クラス D 担当者 西本佑紀子 ・ 日本の文化の基本に大きく関わった中国の文化を、漢文を通して学び、我が国の 思想・政治・文学に与えた影響について理解することをねらいとしています。 ・ 学習した内容に関連した入試過去問をその都度解いて、実戦力を高めます。 ・ 生涯にわたって漢文に親しむ態度を育てます。 話すこと・聞くこと 大切に育て たいもの 学 期 考査 学 習 内 容 学 習 の ね ら い 中間 ・平易な逸話にこめられた価値観を読み取り、人生の ・逸話「知音」 ( 『呂氏春秋』 ) 意味を考える。 ・史伝「鴻門の会」 ・ 「留侯世家」 ・歴史の名場面に息づく英雄・豪傑の生き方を知り、 ( 『史記』 ) 『史記』の優れた表現力を味わう。 ・入試過去問 問題演習 ・センター試験に照準を当て、演習を重ねる。 期末 ・詩「山行」 ・ 「春夜」 ・ 「送友人」 ・古代と唐代の漢詩を学び、 古代の詩のおおらかさや、 「登高」 ・ 「桃夭」 唐詩の描写する雄大かつ繊細な世界を味わう。 ・文章「漁父辞」 ( 『楚辞』 ) ・センター試験に照準を当て、演習を重ねる。 ・入試過去問 問題演習 中間 ・思想「四端」 ( 『孟子』 ) 「性悪」 ( 『荀子』 ) ・ 「守業」 ( 『韓非子』 ) ・入試過去問 問題演習 ・諸子百家の主張に込められた人間論・政治論・国家 論を理解し、 当時の時代状況と現代の状況との共通 点・相違点について考えること。 ・センター試験に照準を当て、演習を重ねる。 期末 ・小説「離魂記」 ( 『太平広記』 ) ・入試過去問 問題演習 ・道教の影響の感じられる宋代の少説の構成の面白さ を知ること。 ・センター試験に照準を当て、演習を重ねる。 ・日本漢詩「不出門」 ・日本の歴史にも大きく関係した人々の漢詩を知り、 (菅原道真)など ・入試問題演習 古文分野との融合を図る。 ・応用力を高める。 一 学 期 二 学 期 三 学 期 書くこと 読むこと 言語事項 ・書き下し文を正しく書 ・訓読が正確にで ・自分の考えを持ち ・漢語や句 き、白文に訓点を正しく き、解釈できる 論理的に意見を述 形を理解 つける力。 力。 べ、他の意見を正 する力。 ・漢和辞典を駆使して、正 ・音読する習慣。 確に理解する力。 確な口語訳が出来る力。 期末 評 価 の 方 法 学習活動の特徴 授 業 の 形 態 使 用 教 科 書 使 用 副 教 材 用意するもの 備 考 定期テスト・小テスト・提出物 教授法 グループ学習・一斉授業 「古典」 (筑摩書房) 「漢文学習必携」 ・ 「ニューエイジ漢文 ステージ3」 (第一学習社) 教科書・ノート・副教材・漢和辞典 漢語・句法については、SHRを利用した小テストで定期的に確認 補習あり
© Copyright 2025 ExpyDoc