科目名 中学・高校 学年 単位数 分類(必修・選択) MS理系数学B 高校 2 4 MS理系必修 授業目標 平面上の曲線と複素数平面についての理解を深め、知識の習得と技能の習熟を図り、事象を数学的に考察し、 表現する能力を伸ばすとともに、それらを積極的に活用する態度を育てる。 数学ⅠA、ⅡBの復習をすることにより、受験に耐えうるだけの学力を身につける。 授業内容・テーマ (数学Ⅲ)平面上の曲線と複素数平面 (数学ⅠA、ⅡB)問題演習 テキスト・副教材 数学Ⅲ(東京書籍)ハイスコープⅢ(東京書籍)、ニューアクション数学β Ⅱ+B、Ⅲ(東京書籍) チャート式基礎からの数学Ⅰ+A、Ⅱ+B(数研出版)(プリントを用意します) ノートは例題、問題、その他の 3 種類を用意してください。 評価方法・基準 各種テスト及び、演習課題・レポート等の提出課題の評価による総合評価。 受講にあたって留意すべき事(受講条件等) 演習問題はとことん自分で考える習慣を身につけて下さい。 学習計画 時期 単元 学習内容 4月 平面上の曲線 2 次曲線 5月 6月 複素数平面 7月 学習活動の特徴・備考 様々な 2 次曲線について理解すると同時に、直線 【演習】 との関係、離心率について理解する。 媒介変数表示と (数Ⅱ)方程式、式 曲線の媒介変数表示、極座標について理解すると 極座標 と証明 同時に、いろいろな曲線について理解する。 複素数平面 (数Ⅱ)図形と方程 複素数平面の概念を理解すると同時に、図形に応 式 用することができる。 (数B)ベクトル 複素変換について理解すると同時に、図形に応用 図形への応用 することができる。 8月 【演習】(数Ⅱ) 9月 三角関数 問題演習 指数関数と対数関 数 10 月 【演習】(数B) 問題演習 数列 11 月 【演習】(数Ⅱ) 12 月 微分・積分 1月 【演習】(数Ⅰ) 問題演習 問題演習 整数の性質 2月 【演習】(数Ⅰ) 3月 場合の数、確率 問題演習 2 次関数 その他特記事項 ・ 数学Ⅲは予習を重視してください。 ・ 演習について 授業で例題の解説を行います。例題の予習をしっかりと行うこと。 問題は各自しっかりと行ったください。 毎週模試の過去問を課題として出すので、しっかりと行ってください。 1
© Copyright 2025 ExpyDoc