対サモア 事業展開計画

対サモア 事業展開計画
2010年8月1日現在
【外交政策上の特記事項等】
●第5回太平洋・島サミットにおける我が国支援策を踏まえた支援を行う。
●サモアには、大洋州地域全体を管轄する国連機関(FAO,UNESCO)の地域事務所や太平洋地域環境計画(SPREP)の本部が所在するため、これら国際機関の動向をフォローし、必要に応じて連携を図る。
【援助重点分野】
環境・気候変動
【現状と課題】
1.サモアを含む太平洋島嶼国では、急激な生活の近代化に伴い、廃棄物問題が深刻化し、廃棄物の減量化や適正処理が課
題となっている。
2.サモアに所在する太平洋地域環境計画(SPREP:The Secretariat of the Pacific Regional Environment Programme)
は、2005年に太平洋地域廃棄物対策地域戦略を承認し、各国は同戦略に沿った廃棄物管理改善の具体的な行動を求められて
いる。
3.サモアでは陸域、海域にわたって多様な自然環境が存在しているが、近年農地拡大、森林伐採、商業開発に伴う森林面
積の減少が続き、生物多様性保全、観光資源としての役割の維持等の観点から、早急な改善が求められている。また沿岸地
域では、水産資源の顕著な減少傾向のため沿岸浅海域の水産資源保護や増養殖等の取り組みが推奨されている。
4.同国ではSPREPや世銀、UNDP及びUNEPが共同運営するGlobal Environment Facility (GEF) などとの連携・協
力の下、環境保全や資源管理に対する取り組みが行われており、我が国の環境保護に関する技術移転について期待が大き
い。
【開発課題への日本の対応方針】
我が国支援によるタファイガタ処分場の改善(福岡方式とよばれる准好気性埋立方式を採用)及びその後継と
なる技プロ「太平洋廃棄物管理プロジェクト(06-10年)」の経験を活かし、廃棄物管理の太平洋地域全体に対す
る更なる広域普及をはかる。また、3R、環境教育等の分野において、ボランティア派遣、研修員受入を通じて
循環型社会モデル形成を支援する。
技術協力プロジェクト「国立公園・自然保護区の管理能力向上支援プロジェクト」を実施するとともに、沿岸
資源保護に関する支援の可能性を検討する。
実施期間
協力プログラム名
協力プログラム概要
プロジェクト名
スキーム
【開発課題】
環境保全
廃棄物処分場整備、リサイクル推進、
環境教育等を展開し、広域への普及を 大洋州地域廃棄物管理改善プロジェクト
促進する。
医療廃棄物処分施設整備 (サヴァイ島)
島嶼における循環型
社会形成支援プログ
ラム
環境教育関連ボランティア派遣(2名)
環境教育・ESD関連研修(1件)
2009
年度
以前
2010
年度
2011
年度
2012
年度
支援額
2013
年度
2014
年度
技プロ
全体で8.00 広域
草の根
JOCV
課題別研修他
実施期間
協力プログラム名
協力プログラム概要
プロジェクト名
脆弱な自然環境下にある生態系を保全
国立公園・自然保護区の管理能力向上支援プロジェクト
し、持続的な資源利用を守る。
自然環境保全プログ
ラム
沿岸水産資源関連研修(2件)
自然環境保全関連ボランティア派遣
備考
(億円)
スキーム
技プロ
課題別研修他
JOCV/SV
2009
年度
以前
2010
年度
2011
年度
2012
年度
支援額
2013
年度
2014
年度
備考
(億円)
1.85
【開発課題】
【開発課題への日本の対応方針】
【現状と課題】
サモアでは自然災害とりわけサイクロンでの被害を受けてきた危機意識と気候変動への脅威から災害リスクの軽減を国家 日本はSVの派遣や機材供与により気象観測の向上を図ってきたところ、気象観測/早期警報体制向上にかかる支
戦略に位置づけ、国家適応策の策定、災害管理法の制定を行っている。災害対策の前段として気象観測の向上、早期警報体 援が期待されている。また無償資金協力を通じて森林保全の取組を支援する。
制の整備への取り組みが必要とされている。
実施期間
協力プログラム名
協力プログラム概要
プロジェクト名
サモア水道事業運営(宮古島モデル)支援協力
地方給水向上
防災プログラム
気候変動対策
自然災害による被害の最小限化を目的
に気象局を中心とした気象予報官の能
力強化のための研修と、コミュニティ
レベルの防災および災害対策能力を向
上させ、サイクロン・地震・津波等に
対する早期警戒網と対処体制の構築を
支援する。
スキーム
2009
年度
以前
2010
年度
2011
年度
2012
年度
支援額
2013
年度
2014
年度
草の根技協
草の根
水資源保全管理関連研修
気候変動対策プログラム計画
気象予警報能力強化及びネットワーク作りプロジェクト
大洋州地域気象分野第三国研修
課題別研修他
協準
技プロ
(第三国研修)
全体で0.10 広域(フィジー拠点、11か国)
第三国研修
全体で0.10 広域(フィジー拠点、11か国)
気象観測能力・災害対策能力向上計画
無償
気象観測技術他、関連ボランティア派遣
SV
7.45
実施期間
協力プログラム名
森林保全プログラム
協力プログラム概要
無償資金協力等のスキームを通じて森林
保全に関連するサモア政府の取組を支 森林保全計画
援する。
備考
(億円)
プロジェクト名
スキーム
無償
2009
年度
以前
2010
年度
2011
年度
2012
年度
支援額
2013
年度
2014
年度
備考
(億円)
【援助重点分野】 社会サービス向上
【現状と課題】
サモアでは乳幼児死亡率等の保健医療関連の指標は比較的良好であるが、フィラリア等の特定の感染症対策については、現
在の水準を維持・改善するため、予防接種体制の強化等が依然として必要である。また、感染症を含む各種疾病対策、保健衛生指
導等を担う包括的な保健医療人材の継続的な育成が必要とされる。
【開発課題への日本の対応方針】
広域技プロ「太平洋予防接種強化プロジェクト」及び感染症対策医療特別機材供与による感染症対策を継続す
る。ただし、今後、看護師育成等による、感染症を含む各種疾病対策、保健衛生指導等を担う包括的な保健医療
人材の育成に協力をシフトし、草の根無償及びボランティア、研修員受入を中心に、住民に近い地方部の医療体
制の向上、生活指導等による予防保全を推進する。
実施期間
協力プログラム名
【開発課題】
保健医療サービスの
向上
協力プログラム概要
感染症対策及び基礎保健・医療サービ
ス向上に関するプロジェクト、研修を
連携して実施し、感染症予防強化を支
援する。ボランティア派遣、研修員受
入の広域案件を有機的に組み合わせ、
人材の育成及び質の高い保健サービス
提供に資する支援を行う。中央病院及
島嶼型保健医療プロ び地方保健センターにおける医療サー
グラム
ビスの強化及び改善を図る支援を検討
する。
プロジェクト名
大洋州地域予防接種事業体制整備プロジェクト
スキーム
2009
年度
以前
2010
年度
2011
年度
2012
年度
支援額
2013
年度
2014
年度
備考
(億円)
技プロ
全体で1.00
感染症対策医療特別機材(フィラリア)
個別機材
年間0.04
看護士他、関連ボランティア派遣(2名)
JOCV
地方病院建設
草の根
0.10
中古救急車及び消防車供与
草の根
0.13
草の根技協
0.30
サモアにおける肥満および生活習慣病の予防(長野県看護大学)
医療保健関連研修(2件)
広域(フィジー拠点)
広域
課題別研修他
【開発課題への日本の対応方針】
【現状と課題】
同国では、政府の教育重視の政策により、ここ数年初等教育の就学率は95%以上を維持しているなど、開発途上国としては 理数科教育を中心に、コンピュータ、技術・家庭科等の分野におけるプロジェクト型の支援を促進するととも
高い水準にある。一方、教育の質に関しては、教員の水準等の要因により、全体の基礎学力が低い傾向にある。また、同国 に、現場の経験を生かした教員養成プログラムを支援する。
は国家開発戦略(SDS)2008-2012において、教育開発を重点項目に掲げ、教育省を中心として、教育の質の改善に優先的に
取り組んでいる。
実施期間
【開発課題】
協力プログラム名
協力プログラム概要
プロジェクト名
スキーム
教育機能強化
初中等教育、特に理数科のレベルの格
差が高等教育人材、技術人材育成の障 小学校整備(6件)
島嶼国・遠隔地教育 害となっており、教育の質の底上げ
を、ボランティアを中心に他のスキー 理数科教育他、関連ボランティア派遣(9名)
支援プログラム
ムを組み合わせて支援する。
初等・中等算数数学教育関連研修(2件)
草の根
JOCV/SV
課題別研修他
2009
年度
以前
2010
年度
2011
年度
2012
年度
支援額
2013
年度
2014
年度
備考
(億円)
0.75
【援助重点分野】
経済成長基盤の強化
【現状と課題】
小島嶼国であるサモアでは、経済活動及び社会生活の基盤となる海運、電力供給施設等の経済インフラの適切な整備及び
維持管理が課題となっている。また、同国政府は、公共事業の公社化や民営化によるサービス改善に取り組んでいるが、各
公社等における人材不足から、資金面、技術面等において依然として改善の余地が大きい。
サモアは民間セクター中心の経済成長を国家開発計画の重点課題に掲げており、近年安定した経済成長に伴い、機械、電
気・電力、海運、通信等の産業が発展しつつある。しかし、依然としてこれらの産業を担う人材の育成が不十分であり、サ
モア国立大学職業訓練校を中心とした高等教育機関の能力強化が課題となっている。また、同国では産業活動に占める水産
業・農業の割合が依然として高く、これらの産業の持続可能な発展が課題となっていると共に、観光業等の育成による産業
の多様化が必要である。
【開発課題への日本の対応方針】
我が国は有償資金協力「電力セクター拡張計画」を実施していることから、この進捗を見つつ、産業振興の基
盤となり、村落開発に裨益の高いインフラ整備支援を図る。また、既存案件との連携を図りつつ、インフラの維
持管理能力を高める技術支援を積極的に検討する。
水産無償「アピア漁港改善計画(2005)」に関連した水産分野のボランティア派遣を継続して実施するほか、
これと連携した形で沿岸資源管理の技術協力を形成する。農業分野では農業技術、農業土木分野のボランティア
派遣を継続する。観光分野ではボランティア派遣、研修員受入による協力を続ける。また、豪州が設立し運営支
援を行っているAPTC(Australia-Pacific Technical College)との連携の可能性や産業界のニーズを考慮しつつ、
技術人材育成のため、サモア国立大学職業訓練校のカリキュラム作成やマネジメント能力向上支援を検討する。
【開発課題】
島嶼経済の活性化
実施期間
協力プログラム名
協力プログラム概要
プロジェクト名
インフラの脆弱性を克服し、村落部の
発展につながる整備を図るとともに、 電力セクター拡張事業
持続的なインフラの維持管理が図られ
電力セクター拡張事業 円借款促進アドバイザー
経済インフラ整備・ る体制整備を支援する。
維持管理能力強化プ
ログラム
電力土木、配電網技術
スキーム
2009
年度
以前
2010
年度
2011
年度
2012
年度
支援額
2013
年度
2014
年度
有償
45.98
有償専門家
1.32
SV
戦略的海運インフラ整備に係る情報収集・確認調査
協準
島嶼間フェリー建造計画
無償
13.19
実施期間
協力プログラム名
産業振興プログラム
協力プログラム概要
農業・水産・観光分野では、ボラン
ティア派遣、研修員受け入れを通じた
人材育成により、適切な観光開発を計
画、誘導する行政機関の設置を支援す
る。
その他の産業分野では、農業、水産業
等、市場規模に応じた小規模産業開発
のための有効資源の発掘と技術開発を
進める。
プロジェクト名
観光、農業、家畜飼育、農業、村落開発等、産業振興関連及び自
動車整備、電子工学、日本語教育等、職業訓練関連ボランティア
派遣(13名)
農業開発・農村開発、水産関連課題別研修(2件)
NUS連携経済危機対応型 (技術職業教育訓練強化)
備考
(億円)
スキーム
2009
年度
以前
2010
年度
2011
年度
2012
年度
支援額
2013
年度
2014
年度
備考
(億円)
JOCV/SV
課題別研修他
技プロFU
0.38
【凡例】 「協準」(=全ての協力準備調査)、「技プロ」(=技術協力プロジェクト)、「開発計画」(=開発計画調査型技術協力及び従来の開発調査)、「個別専門家」、「個別機材」、「国別研修」、「課題別研修他」(=課題別研修、地域別研修及
び青年研修)、「JOCV」(=青年海外協力隊)、「SV」(=シニアボランティア)、「第三国専門家」、「第三国研修」、「科学技術」(=科学技術協力)、「○○省技協」(=外務省・JICA以外の省庁及び独立行政法人等が実施している技術協
力)、「無償」(=以下に特記するものを除く全ての無償資金協力)、「ノンプロ」(=ノン・プロジェクト無償)、「草の根」(=草の根・人間の安全保障無償)、「日本NGO」(=日本NGO連携無償)、「一般文化」(=一般文化無償)、「草の根
文化」(=草の根文化無償)、「有償」(=円借款)、「マルチ」(=国際機関等を通じた多国間協力スキーム)