子ども・子育て支援新制度 利用者向け説明会 - 札幌市

子ども・子育て支援新制度
利用者向け説明会
平成26年9月
子ども・子育て支援新制度が
平成27年4月からはじまります!
• 全国で子ども・子育て支援新制度がはじ
まります
• この制度の目的は、すべての子ども・子
育て家庭を対象に、幼児教育、保育、地
域の子ども・子育ての質と量を充実させ
ることです
2
保育サービスの拡充
0~2歳の保育施設の選択肢が増えます。
19人以下の少ない人数を対象とした小規模保育等
を増やして、待機児童の解消をめざします。
認定こども園
認可保育所
小規模保育
保育ママ
保育ママ
事業所内
保育
3
認定こども園とは?
・認定こども園は幼稚園と保育所の役割をあわせもつ施設です
・保護者の就労状況にかかわらず、0~5歳まで通えます
・認定こども園は4種類あります
①幼保連携型認定こども園
・・・幼稚園と認可保育所をあわせもつ施設
②幼稚園型認定こども園
・・・幼稚園と認可外保育所をあわせもつ施設
③保育所型認定こども園
・・・幼稚園機能と認可保育所をあわせもつ施設
④地方裁量型認定こども園
・・・幼稚園機能と認可外保育所をあわせもつ施設
4
認可保育所
認定こども園(保育所部分)
小規模保育・保育ママ・事業所内保育
2号・3号認定
5
6
支給認定
新制度では、支給認定証の交付を受ける必要があります。
年齢
保育の必要性
教育・保育時間 利用できる施設
1号認定
満3歳以上
なし
(教育を希望)
教育標準時間 ・幼稚園
(4時間利用) ・認定こども園
(幼稚園部分)
2号認定
満3歳以上
あり
保育標準時間
保育短時間
・保育所
・認定こども園
(保育所部分)
・保育所
保育標準時間
3号認定
3歳未満
あり
・認定こども園
保育短時間
・地域型保育事業
7
保育を利用できる時間
保育を利用できる時間が2種類に分かれます。
※延長保育の実施は施設により異なります。
8
保育を必要とする事由
事由
保育必要量
①-1 就労(月120時間以上)
保育標準時間
①-2 就労(月64時間以上120時間未満)
保育短時間
②
妊娠・出産
保育標準時間
③
疾病・障がい
保育標準時間
④-1
同居または長期入院中の親族の介護・看護
(月120時間以上)
保育標準時間
④-2
同居または長期入院中の親族の介護・看護
(月64時間から120時間未満)
保育短時間
9
保育を必要とする事由
事由
保育必要量
⑤
災害復旧
保育標準時間
⑥
求職活動(起業準備を含む)
保育短時間
⑦-1 就学・職業訓練(月120時間以上)
保育標準時間
⑦-2 就学・職業訓練(月64時間以上120時間未満)
保育短時間
⑧
虐待・DVのおそれがあること
保育標準時間
⑨
育児休業取得時、既に入所している子どもの
継続利用が必要であること
保育短時間
⑩
その他上記に類するものとして市が認める事
由に該当すること
事由により異なります
10
認可保育所 手続きの流れ
平成27年4月1日からの保育所入所をご希望の方
(受付はお住まいの区の健康・子ども課)
・ 9月16日(火)より新年度用申込用紙を配布
・11月 4日(火)より申込受付開始
・12月10日(水)1次選考締め切り
・1月下旬に入所選考結果・支給認定証の発送
※1次選考後、空きのある園や新たな認可施設
の受入枠について、2次選考を行います。
(2月中旬申込締め切り、3月上~中旬に結果通知)
11
認定こども園(保育所部分)
手続きの流れ
平成27
平成27年4月1日からの
27年4月1日からの
認定こども園入園をご希望の方
【公立】【私立】
2号・3号認定(保育所部分)への入所
・・・保育所への入所手続きと同様です。
12
保育所保育料について
① 市町村民税の所得割額
市町村民税の所得割額で
村民税の所得割額で保育料を
保育料を決定します
保育所保育料額は市町村民税額の所得割額に応じて決まります。
※ 保育料の算定は、世帯の市町村民税額の所得割額の合計額で行います。
※ 市町村民税所得割課税額を計算する場合、住宅借入金等特別税額控除、配当控除、
寄付金税額控除、外国税額控除、配当割額・株式等譲渡所得割額控除は適用されま
せん。
② 保育料の階層区分の決定が 9月(予定)になります
9月(予定)になります
毎年の階層区分の決定が4月から9月に変更になる予定です。4月~8月分は前年度
分の市町村民税額、9月~翌年3月分は当年度分の市町村民税額により決定します。
③ 保育短時間の区分ができます
保育短時間の区分ができます
保育短時間認定を受けた子どもの保育所保育料は、保育標準時間認定を受けた子
どもの保育料よりマイナス1.7%程度となる予定です。
13
以下は新制度になっても変わりません
多子軽減について
就学前の範囲において、同一世帯から2人以上の子どもが保育所・幼稚園等を利
用する場合、最年長の子どもから順に2人目は50%から75%の軽減、3人目以降
については無料となります。
年齢区分について
保育所保育料の年齢区分は、年度の初日(4/1)の年齢で決まります。年度の途中
で誕生日を迎えても、その年度中の保育所保育料は変わりません。
札幌市外の施設を利用するときの注意点
広域入所について
広域入所について
札幌市民の方が、札幌市外の施設を利用する場合であっても、保育所保育料は札
幌市の定めた金額になります。
14
現在認可保育所に入所中の
手続きの流れ
認可保育所は全て新制度に移行します。
・例年の実態調査に支給認定申請を兼ねる
ものとし、9月1日に園に配布しました。
・申請書の提出、支給認定証の受取は園経由
で行います。
15
幼稚園
認定こども園(幼稚園部分)
1号認定
16
幼稚園について
現行のままの幼稚園
新制度に移行する幼稚園
支給認定
不要
必要
保育料
各幼稚園で設定
世帯所得に応じて市が決定
保育料
補助
年度末に保育料・入園料の
一部を補助(還付)
その他費用
各幼稚園で設定
なし
現在の保育料等補助の額
を考慮して保育料を設定
各幼稚園で設定
17
札幌市立幼稚園 手続きの流れ
平成27年4月1日からの公立幼稚園入園をご希望の方
・9月1日より入園願書を配布中
・受付日(各日程 午後2時~午後4時)
3歳児・・・10月9日(木)、10月10日(金)
4歳児・・・10月14日(火)、10月15日(水)
・入園選考は10月27日(月)午後2時から各園で
行います。入園内定後、支給認定申請書をお渡
しする予定です。
18
私立幼稚園の手続きの流れ
平成27年4月1日からの幼稚園入園をご希望の方
・10月15日(水)より各園で入園願書を配布
・11月 1日(土)より受付開始
・受付後、随時内定(定員を上回る申込数の場合、選考あり)
新制度に移行する幼稚園の場合
園より支給認定申請書が配布されますので、
ご提出ください。
19
認定こども園(幼稚園部分)の
手続きの流れ
平成27年4月1日からの
認定こども園(幼稚園部分)へ入園をご希望の方
【公立】
・10月10日(金)より入園願書を配布予定
・受付日
3歳児・・・11月6日(木)、11月7日(金)
4歳児・・・11月10日(月)、11月11日(火)
【私立】
・幼稚園への入園手続きと同様です。
20
幼稚園保育料の仕組み
幼稚園保育料の仕組みが
保育料の仕組みが2種類に
種類に分かれます
① 現行のままの幼稚園保育料の仕組み
現行のままの幼稚園保育料の仕組み
支払額
保育料
(園が定める金額)
今までと変わりません
保育料補助
(3月に支給)
高
保護者の実質負担額
(3月の補助金を差し
引いた額)
低
低
高
収入
② 新制度に移行する幼稚園保育料の仕組み
新制度に移行する幼稚園保育料の仕組み
支払額
高
保育料
(札幌市が定める金額)
収入に応じて
あらかじめ減額
※幼稚園保育料補助
幼稚園保育料補助
(就園奨励費)の対象とは
就園奨励費)の対象とは
なりません
保護者の負担額
(毎月の保育料は減
額済みの額)
低
低
高
収入
21
幼稚園・認定こども園(幼稚園部分)の保育料案
※この利用者負担額案は、新制度の円滑な施行に向けてお示しするもので、最終的に平成27年度の予算
編成を経て確定します。
(平成27年4月1日以降適用) (参考)国基準の利用者負担イメージ
区分
定
義
札幌市の利用者負担額案
月額
国区分
入所児童の属する世帯の階層区分
利用者負担額
月額
推定年収
①
1 生活保護法による被保護者世帯等
-
0 円
0円
9,100円
市町村民税が非課税の世帯
3,300 円
②
2
~270万円
(
市町村民税の所得割が非課税の世帯※
(
1,650 円
4,550円
)
)
16,100円
市町村民税所得割課税額
10,300 円
③
3
~360万円
77,100円以下※
(
市町村民税所得割課税額
4
5,150 円
211,200円以下※
)
④
(
市町村民税所得割課税額
7,350 円
(
)
10,250円
)
25,700円
19,900 円
⑤
680万円~
211,201円以上※
8,050円
20,500円
14,700 円
~680万円
5
(
)
(
9,950 円 )
(
12,850円
)
22
多子軽減
小学校3年生までに兄姉がいる場合、最年長の子どもから順に2人目は半額、3人目以降は無料となります。
小学校3年生までに兄姉がいる場合、最年長の子どもから順に2人目は半額、3人目以降は無料となります。
保育料の階層区分の決定
保育料の階層区分の決定
4月~8月分
4月~8月分⇒
~8月分⇒前年度の市町村民税額、9月~翌3月分⇒
前年度の市町村民税額、9月~翌3月分⇒当年度分の市町村民税額にて決定する予定です。
当年度分の市町村民税額にて決定する予定です。
※ 保育料の算定は、世帯の市町村民税額の所得割額の合計額で行います。
※ 市町村民税所得割課税額を計算する場合、住宅借入金等特別税額控除、配当控除、寄付金税額控除、外国
税額控除、配当割額・株式等譲渡所得割額控除は適用されません。
実費徴収、上乗せ徴収
上乗せ利用料
実費負担
幼稚園によっては、
幼稚園によっては、幼稚園保育料と
によっては、幼稚園保育料とは
幼稚園保育料とは
別に、給食費、制服代、通園バス代等
、給食費、制服代、通園バス代等の
食費、制服代、通園バス代等の
実費徴収
実費徴収が発生
徴収が発生する場合があるほか
が発生する場合があるほか、
する場合があるほか、
上乗せ徴収(
上乗せ徴収(教員配置
徴収(教員配置の充実など)
教員配置の充実など)が
の充実など)が
発生する場合があります。
発生する場合があります。
実費負担
上乗せ利用料
札幌市の定める
保育料(19,900円)
A園
B園
C園
D園
在園児の経過措置
札幌市の定める幼稚園保育料額
札幌市の定める幼稚園保育料額(
の定める幼稚園保育料額(案)よりも
よりも
低い保育料を現在設定している私立
低い保育料を現在設定している私立幼稚園
保育料を現在設定している私立幼稚園
(認定こども園を含む)
認定こども園を含む)については、各幼稚園
については、各幼稚園
の判断で経過措置が適用される場合があります。
23
現在幼稚園に通園中の方の
手続きの流れ
・現行のままの幼稚園・・・手続きは不要です。
・新制度に移行する市内の幼稚園(札幌市民の方)
・・・9月24日(水)から、園経由で支給認定申請
書を配布します。申請書の提出、支給認定証の
受取についても園経由となります。
・新制度に移行する市外の幼稚園(札幌市民の方)
・・・園経由で手続きを行う予定です。
24