平成27年度 保育所入所案内 目 次 阿見町の保育施設について‥‥‥‥‥‥‥1 入所申込みができる方‥‥‥‥‥‥‥2~3 育児休業中の方・育児休業を取得予定の方‥‥‥‥‥3 1.申込み(認定申請)から入所まで‥‥4~5 2.入所の申込みについて‥‥‥‥‥‥‥‥‥6 3.申込み時の必要書類について‥‥‥‥6~8 4.選考方法について‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥8 5.保育の実施期間について‥‥‥‥‥‥‥‥8 6.入所ができなかった方は‥‥‥‥‥‥8~9 7.入所後の確認について‥‥‥‥‥‥‥‥‥9 8.利用者負担額(保育料)について‥10~12 9.その他の子育て支援について‥‥12~13 10.よくある質問‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥14 施設の概要‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥15~20 施設の位置図‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥21 *** おねがい *** この冊子には、保育所・認定こども園・ 家庭的保育事業所・小規模保育事業所な どの入所手続きや必要書類、その他子育 て支援の紹介が書かれています。 入所を希望される方は、よくお読みに 阿見町保健福祉部児童福祉課 〒300-0392 阿見町中央一丁目1番1号 029-888-1111 (内線168・177) http://www.town.ami.ibaraki.jp/index.htm なった上で申込みを行ってください。 ※ この入所案内における「保育所」「入所」「退所」「開所」については,「保育園」「入園」「退 園」「開園」も含みます。ご留意ください。 平成26年12月現在 阿見町の保育施設について 阿見町には町立3ヶ所,私立3ヶ所の認可保育所のほか,認定こども園(幼保連携型)1ヶ所,認定 こども園(幼稚園型)2ヶ所,家庭的保育事業所2ヶ所,小規模保育事業所1ヶ所があります。(平成 27年4月1日見込) これらの施設に申込できる方は,保護者が働いていたり,病気などの理由により,児童を家庭で保 育できない方です(認定こども園(幼保連携型・幼稚園型)は「保育部分」のみ)。 ※ 希望の施設を決定する場合は事前に見学されることをお勧めいたします。 申込方法などについては4頁以降をご覧ください。 【保育施設一覧表】※各施設の概要は15頁からの「施設の概要」をご覧ください。 ○認可保育所(町立・私立) 就労などのため,家庭で保育のできない保護者に代わって保育する施設です。 保育所等名 設置 主体 所在地 電話番号 定員 保育年齢(※) 1 中郷保育所 町 阿見 4002-5 887-3331 150 生後 8 週~5 歳 2 南平台保育所 町 南平台 1-31-6 840-2081 90 生後 8 週~5 歳 3 二区保育所 町 うずら野 1-29-11 841-2301 105 生後 8 週~5 歳 4 あゆみ保育園 私 阿見 4958-5 888-3681 150 生後 3 ヶ月~5 歳 5 阿見ひかり保育園 私 曙247-1 879-5155 120 生後 8 週~5 歳 6 さくら保育園 私 荒川本郷 2033-336 896-3678 150 生後 8 週~5 歳 ○認定こども園(幼保連携型)(保育部分) 幼稚園と保育所の機能や特長をあわせ持つ施設です。幼保連携型は認可幼稚園と認可保育所が連携し て,一体的に運営を行い,認定こども園として機能しています。 保育所等名 1 阿見認定こども園 (H27.4月開所予定) 設置 主体 私 所在地 阿見 5205-2 電話番号 定員 保育年齢(※) 887-7388 120 生後 3 ヶ月~5歳 ○認定こども園(幼稚園型)(保育部分) 認可幼稚園が保育に欠ける子どものための保育時間を確保するなど,保育所的な機能を備えて認定こ ども園として機能します。教育部分の入園者が多い場合,保育部分を実施しないこともあります。 保育所等名 設置 主体 所在地 電話番号 定員 保育年齢(※) 1 ふたば幼稚園 私 岡崎 3-2-1 887-0055 未定 3 歳~5 歳 2 阿見みどり幼稚園 私 鈴木 25-10 887-7471 未定 3 歳~5 歳 ○家庭的保育事業所 3名までの少人数で,家庭的な雰囲気のもときめ細やかな保育を行います。3歳以降については申込み が必要となりますが,利用調整時に優遇措置があります。 保育所等名 1 2 まるこのおうち おとまーち (H27.4月開所予定) 設置 主体 所在地 個人 個人 電話番号 定員 保育年齢(※) 大室 520-15 887-2953 3 生後6ヶ月~2歳 中郷 2-20-4 887-8503 3 生後6ヶ月~2歳 -1- ○小規模保育事業所 少人数(定員6~19名)対象に,家庭的保育に近い雰囲気のもと,きめ細やかな保育を行います。3 歳以降については申込みが必要となりますが,利用調整時に優遇措置があります。 保育所等名 1 小規模保育園虹いろキッズ (H27.4月開所予定) 設置 主体 私 所在地 鈴木 59-4 電話番号 定員 保育年齢(※) 887-9049 19 生後6ヶ月~2歳 (※)保育年齢:平成27年4月1日時点の年齢 【開所時間】※各施設の開所時間は15頁からの「施設の概要」をご覧ください。 保育所の開所時間は基本的に11時間です。保育時間は,保育の必要量に応じて保育標準時間利用(1 日11時間まで利用可能。フルタイムかそれに近い就労時間の場合)と保育短時間利用(1日8時間 まで利用可能。パートタイムかそれに近い就労時間の場合)に区分され,それぞれ施設ごとに設定し ており,その時間帯以外の利用については延長保育となります。どちらに該当するかは「認定証」(4 頁の「1.認定申請及び入所申込み」参照)で確認します。 入所申込みができる方 保護者のいずれもが次のような常態で,児童を保育する者がいない場合 ① 居宅外で労働している場合(※) ② 居宅内で当該児童と離れて,日常の家事以外の労働をしている場合(※) ③ 妊娠中であるか,または,出産後間がない場合 (出産予定月とその前後2ヶ月の計5ヶ月以内) ④ 病気,負傷,心身に障害がある場合 ⑤ 同居の親族を長期にわたり,常時介護している場合(※) ⑥ 震災,風水害,火災その他の災害の復旧に当たっている場合 ⑦ 求職活動をしている場合 ⑧ 就学,技術取得をしている場合(※) ( 趣味の講座,カルチャーは不可。放送大学・通信制大学等の自宅学習は除く。) ⑨ 虐待や DV のおそれがある場合 ⑩ 育児休業取得中に,既に保育を利用している子どもがいて継続利用が必要な場合 ⑪ 町長が認める前各号に類する状態にある場合 (※) ①,②,⑤,⑧について,就労等の時間が月 60 時間未満は認められません。 以上のことが常態となっている方に限ります。そのため,「小学校入学準備のため」, 「集 団保育を経験させるため」, 「幼児教育の場として利用したい」,「下の子どもの保育に手が かかるため」等の理由だけでは入所の対象となりません。 -2- 【育児休業中の方・育児休業を取得予定の方】 1.育児休業を取得した場合,職場復帰を前提に,育児休業終了月の1日入所から申込みする ことができます。ただし,入所した月内に職場復帰していただくため,育児休業終了日が 月の末日の場合は翌月1日入所の申込みになります。(例①:育児休業終了日が 6 月 17 日の場合(6月18日復帰予定),6月1日入所から申込み可。例②:育児休業終了日が 6月30日(7月1日復帰予定)の場合,7月1日入所から申込み可) 2.児童が入所出来次第,育児休業期間を繰り上げて入所を希望する場合は,「施設型給付費・ 地域型保育給付費等 支給認定申請書」の「保育の利用を必要とする理由」欄にその旨(育 児休業を短縮し,入所月の末日までに職場に復帰する)をご記入いただき,お申込みいた だきます。 3.上のお子さんが入所している時に育児休業を取得する場合 ○ 次子を出産後,育児休業期間が記載されている勤務証明書をご提出いただきます。 ○ 2頁入所申込みのできる方⑩については,入所後に次子が誕生し,育児休業法に基づ く育児休業(1年以内)を取得する場合,入所中の児童は育児休業終了月まで引き続 き保育所に通うことができます。(1年以上取得する場合でも引き続き入所できる期 間は1年間のみです。)ただし,現在入所中の児童の継続入所期間中に次子の入所申込 みを行ったが,入所不承諾となった場合は,入所できるまで,又は当初の育児休業終 了日の属する年度末のどちらか早い期日まで,現在入所中の児童の継続入所期間を延 長できる場合があります。 4.育児休業から復帰された場合は,児童(3の場合は次子)の入所日から1ヶ月以内に, 「復 職証明書」を児童福祉課までご提出いただきます。 -3- 1 申込み(認定申請)から入所まで 1.認定申請及び入所申込み(申込み先:阿見町役場1階 児童福祉課) 年度途中の入所申込みは随時受け付けています。入所は原則として毎月1日からです。「保育の 必要性」の認定を受けていない方は,同時に認定申請(下記参照)も行っていただきます。 毎月10日(土・日・祝日の場合は直前の平日)が翌月1日入所の申込み締め切りです。 保育の必要性の認定 平成27年4月の子ども子育て支援新制度の開始により,保育所等の利用をご希望の方は保育の必 要性に応じた認定を受けていただき,それに基づいてご利用いただくようになります。認定結果は 入所申込みの結果と同時にお送りする認定証でご確認ください。 【認定内容】※保育所の利用には2号認定(満3歳以上),3号認定(満3歳未満)が必要です。 区分 対象児童 1号認定 利用先 満3歳以上で,保育の必要がなく,教育を希望されている場合(教育 幼稚園 標準時間認定) 認定こども園 例:満 3 歳以上で,両親のどちらかが専業主婦(夫)の場合など,お (教育部分) 子さんがご家庭で保育を受けることができる場合 2号認定 ・保育標準時間 ・保育短時間 満3歳以上で, 「保育の必要な事由※」に該当し,保育所等での保育 保育所 を希望されている場合(保育認定) 認定こども園 例:満 3 歳以上で,両親が共働きや病気などの世帯で,ご家庭でお子 (保育部分) さんを保育することが難しい場合 3号認定 ・保育標準時間 ・保育短時間 満3歳未満で, 「保育の必要な事由※」に該当し,保育所等での保育 保育所 を希望されている場合(保育認定) 認定こども園 例:満 3 歳未満で,両親が共働きや病気などの世帯で,ご家庭でお子 (保育部分) さんを保育することが難しい場合 家庭的保育 小規模保育 ◎2号,3号認定については,さらに,保育の必要量に応じて区分が 2 つに分かれます。 保育標準時間 利用 保育短時間 利用 1 日 11 時間まで利用可能(フルタイム又はそれに近い就労時間の場合) 月120時間以上の就労時間の方 1 日 8 時間まで利用可能(パートタイム又はそれに近い就労時間の場合) 月60時間以上120時間未満の就労時間の方 幼稚園等(認定こども園(教育部分)も含む。)と保育施設を同時に申し込む場合 ・幼稚園等と保育施設を同時に申し込む場合,幼稚園等には直接施設へ申込を行う必要があります。 入園料や手数料などが生じる場合がありますので,詳細はご希望の幼稚園等にお問合せください。 ・1号認定と2号認定は同時に受けることはできませんので,2号認定を受けていただいた後,最 終的に入所が決まった施設を利用できる認定を受けます。 ・最終的に入園する施設が決まり,その後他の施設を希望しない場合は,申込みの取下げ等の手続 きが必要になります。 -4- 2.調査 電話などにより行う場合があります。ご協力お願いします。 3.入所検討会議 毎月15日前後に翌月入所の検討会議を行います。 4.入所内定 入所内定の方は,電話でご連絡します。⇒ 内定しなかった方は8頁をご覧ください。 5.面接・健康診断 内定後に各保育所等で面接・健康診断を行います。面接と健康診断を受けない場合,または面接 と健康診断の結果により,集団生活が困難と判断された場合は,内定取消しになります。 ※ 食物アレルギー等のお子さんについては,医師の診断書(保育所給食個別対応指示書)を ご提出いただきます。 6.入所決定 集団生活が可能と認められた時は,認定証及び入所承諾通知により保育の必要性の判定,保育の 実施期間,利用者負担額(保育料)などをお知らせします。 7.入所 入所後,お子さんの集団生活への適応などを目的として,短期間,保育の実施よりも短い時間の 保育(ならし保育)を行う事が有ります。入所時の面接の際に保育所にご相談ください。 平成27年4月入所については,下記の日程となります。 ※平成28年4月入所についても,同じ時期を予定しています。 ◇ 受付日時 平成26年11月28日(金)・11月29日(土) 両日とも午前9時から午後5時まで ◇ 受付場所 役場3階 301会議室 原則,入所を希望するお子様連れでお越しください。 当日面接を行います。 ◇ そのほか,詳細は広報あみ11月号でお知らせいたします。 また,町HPにも同様の情報を掲載しております。 ※受付後,書類審査,入所検討会議を行い,保育所入所の承諾・不承諾を決 定します。なお,結果につきましては,承諾・不承諾にかかわらず2月中 旬頃に郵送で通知いたします。 -5- 2 入所の申込みについて ◇阿見町内の保育所を申込む方 ⇒ 阿見町役場児童福祉課の窓口へ 毎月10日(児童福祉課必着)が翌月1日入所の申込み締切日で す。(土曜・日曜・祝祭日の場合は前日となります。) ※ 4月入所については,日程が異なりますので,ご注意ください。 (前頁参照) ◇阿見町外の保育所を申込む方 ⇒ 希望の保育所が所在する市町村に締切日等を確認の上,阿見町役 場児童福祉課の窓口へ。市町村によって締切日が異なりますので, 早めに提出してください。 ※ 平成27年4月入所希望の場合は,11月14日(金)までにお 申込みください。) ◇転所の申込みをする方 ⇒ 阿見町役場児童福祉課の窓口へ 「保育所変更届」をご提出ください。毎月10日(児童福祉課必着) が翌月1日入所の申込み締切日です。入所時と同様に入所検討会議 を行います。 ☆ 入所申込み後に入所の必要がなくなった場合は,速やかに児童福祉課にご連絡のうえ,「入所申 込取下書」を提出してください。 ☆ 入所申込み内容に虚偽が判明した場合は,保育所の入所申込みを取消します。 ☆保護者負担の公平性を保つため,利用者負担(保育料)の未納がある方は 必ず支払いをしてから申込みをしてください。 3 申込み時の必要書類について 申込み時に必要な書類は次のとおりです。 (1)施設型給付費・地域型保育給付費等 支給認定申請書(児童1人につき1部) (2)家庭状況調書 (3)保育ができないことのわかる証明書類(児童と同居している両親・祖父母等の書類が各自必要) 保護者の状況 証 明 書 類 備 考 申込み時に育休取得中の場合は,入 ①お勤めの方 勤務証明書 所後 1 ヶ月以内に復職証明書の提 出が必要 入所後 1 ヶ月以内に勤務証明書の ②お勤め内定の方 勤務内定証明書 ③内職の方 内職証明書 ④農業の方 農業状況申立書 民生委員の証明が必要 ⑤自営業の方 自営状況申立書 民生委員の証明が必要 提出が必要 -6- 上記の状況申立書の専従者欄に記 ⑥農業・自営業の専従者の方 ⑦病気の方 入 申立書及び診断書(療養者本人 用) ⑧障害のある方 申立書及び手帳・証書等,診断書 ⑨出産の前後 申立書及び母子手帳等 ⑩疾病者等の介護 申立書及び診断書(介護者用) ⑪学生の方 在学証明書及びカリキュラム ⑫拘禁中の方 拘禁を証明する書類 ⑬求職中の方 就労予定申立書 分娩予定日がわかるページの写し 在学年のわかるもの 入所後,3ヶ月以内に勤務証明書の 提出が必要 (4)利用者負担額(保育料)算定に必要な課税関係書類(下記①~④は該当者のみ) 確定申告や住民税の申告をされる方は,申告した際に必ずご自分で控えを取っておいてください。 ① 平成 26 年 1 月2日以降に阿見町に転入された場合(入所が平成27年9月以降の方 は除く) ア~ウのいずれか(平成 26 年度1月1日時点でお住まいの市町村で取得) ア 平成 26 年度(25 年分)の市区町村民税課税証明書 イ 平成 26 年度(25 年分)の市区町村民税納税通知書のコピー ウ 平成 26 年度(25 年分)の市区町村民税特別徴収税額通知書のコピー ※町民税の税額が本町で確認できる方は上記書類の提出は不要です。ただし,確定申告や住 民税申告が済んでいない方は書類の提出が必要です。 ② 平成 27 年 1 月2日以降に阿見町に転入された場合 ※ 入所が平成 27 年 8 月より前の場合は上記①も必要になります。 ア~ウのいずれか(平成 27 年度1月1日時点でお住まいの市町村で取得) 。平成 27 年 5~6 月頃まで取得できないため,申込み時に取得できない場合は,取得でき次第ご提出ください。 ア 平成 27 年度(26 年分)の市区町村民税課税証明書 イ 平成 27 年度(26 年分)の市区町村民税納税通知書のコピー ウ 平成 27 年度(26 年分)の市区町村民税特別徴収税額通知書のコピー ※町民税の税額が本町で確認できる方は上記書類の提出は不要です。ただし,確定申告や住 民税申告が済んでいない方は書類の提出が必要です。 ③ 生活保護を受けている世帯の場合 生活保護受給証明書 ④ 平成 27 年 4 月時点でご兄弟が幼稚園等に通園(予定を含む)している場合 幼稚園等在園証明書(利用者負担額(保育料)の多子軽減) ※認定こども園は不要 (5)町外へ転出の方で町外保育所を希望される方のみ必要なもの 転出先住居の「売買契約書」・「賃貸借契約書」などの写し (6)町外保育所に申し込む方のみ必要なもの 広域入所に関する理由書…できるだけ詳細に記入してください。 (7)在宅障害者と同居されている方のみ必要なもの 在宅障害者の手帳の写し (8)離婚調停中で別居されている方のみ必要なもの 調停中であることが分かるもの(裁判所発行)の写し(「事件係属証明書」など) -7- 1 同居の祖父母等(65歳未満)がいる場合は,祖父母等の保育ができない証明書を提出してくださ い。 (書類提出は必須ではありませんが,提出されないと保育の必要性の優先度について不利になる ことがあります。 )また,生計同一の同居人がいる場合は未入籍でも同居人の方の書類一式が必要で す。 2 調査結果に応じ,提出書類を追加していただく場合がありますので,ご了承下さい。 3 出された書類はお返しできません。 4 不足書類は,提出期限(別途指定)までに必ず提出してください。 4 選考方法(利用調整)について 申込み締切りまでに入所申込みをされた方について入所選考を行います。 入所選考は,書類審査等によって確認した内容に基づき,入所日時点の保育に欠ける状況を指数化し, 指数の高い方から入所を決定します。同一指数となった場合は,総合的に判断をします。 ☆ 先着順ではありませんので,入所待ちしている期間の長さは選考には関係しません。 ☆ 不足の書類がある場合は,入所選考の対象になりません。 5 保育の実施期間について 保育の実施期間は,お子さんが小学校に入学する年の3月末日までの保護者が希望する期間とします。 ただし,入所要件がなくなった場合は,退所となります。 なお,次の入所要件の場合は,それぞれ別の保育期間が設定されます。 1.求 職 中‥‥入所日から3か月以内 ※ 入所日から3か月目の15日まで(土曜・日曜・祝祭日の場合は前日 となります。)に「勤務証明書」を提出された方は,保育の実施期間 が延長されます。 2.勤 務 内 定‥‥入所日から1か月以内 ※ 勤務を開始した後の「勤務証明書」を提出されない場合は,求職中の 扱いとし,入所期間も入所日から3か月以内となります。 3.妊 娠 ・ 出 産‥‥出産月とその前後2か月の計5か月以内 ※ 育児休暇を取得する場合:3頁【育児休業中の方・育児休業を取得予定 の方】をご覧ください。 ☆ 申込み時と保育所入所要件が異なった場合は,速やかに児童福祉課にご連絡ください。 6 入所ができなかった方は 入所できなかった方は,通知でお知らせします。 なお,入所申込み月に入所が出来なかった方は,翌月行われる入所検討会議において再度検討させて -8- いただきます。 申込書の有効期限は,申込み月から平成28年3月入所分までです。11月の検討会議で入所内定が行わ れない場合,平成28年4月以降も引き続き入所を希望する方は,再度申込書の提出をお願いします。 入所申込状況(住所等連絡先,家庭状況,希望保育所など)に変更があった場合は,入所選考にかか わりますので,必ず児童福祉課に指定の用紙により届け出てください(指定の用紙は児童福祉課及び各 保育所にあります)。なお,証明書類などを提出していただく場合があります。 7 入所後の確認について 1.求職中の方は 保護者が求職中を理由に保育所に入所できる期間は3ヶ月以内です。勤務開始後,「勤務証明 書」を児童福祉課に提出してください。 2.勤務内定の方は 保護者が勤務内定で保育所に通所できる期間は1ヶ月以内です。勤務開始後,「勤務証明書」 を児童福祉課に提出してください。なお,勤務を開始した後の「勤務証明書」を提出されない場 合は求職中の扱いとなります。その場合は上記1の求職中の方と同様の扱いとなります。 3.保育所入所要件に満たないと判断された方は 保育所入所の対象になりませんので,退所になります。 4.出産の方は 出産を理由に保育所に入所できる期間は,出産月とその前後2か月の計5か月以内です。期間満 了後も引き続き保育所に通う必要がある場合は,保育ができない状況を証明する書類を期間満了 前に提出してください。 入所後次子を妊娠された方は「申立書」と「母子手帳(分娩予定日がわかる部分)の写し」の ご提出が必要となります。 5.育児休業中の方は 3頁の【育児休業中の方・育児休業を取得予定の方】をご覧ください。 6.家庭状況等の変更があった場合 勤務・課税状況,住所や家族構成の変更など家庭状況に変更があった場合は,速やかに「保育 所申込状況変更届」と必要な証明書類を提出してください。 7.家庭状況の確認について(継続入所希望の場合) 入所後も家庭で保育ができない状態が続いていることが保育所入所要件となります。このため, 年1回(10月),家庭で保育ができない状況などを確認させていただきます。必要書類(概ね「3 申込み時の必要書類について」と同じです)は入所している保育所から配布されますので,継続 入所を希望される場合は,すみやかにご提出くださいますようお願いいたします。 -9- 8 利用者負担(保育料)について 1.利用者負担額の決定について 町立保育所、私立保育所、認定こ ども園(保育部分) 、小規模保育事 業所、家庭的保育事業所について、 保育料は同じ基準で算定します。 利用者負担額は保護者(両親)の住民税のうち市区町村民税の所得割(※下記参照。以下同じ) と児童の年齢により,階層区分に分けて決定します。家計の主となっている人(生計の中心者)が 同居の祖父母等と判断される場合は,その方の市区町村民税所得割も含めます。 平成27年度の利用者負担額は,4月分~8月分については平成26年度の課税状況(市区町村民 税所得割)により算定,9月分~翌年3月分については平成27年度の課税状況(市区町村民税所得 割)により算定されます。子ども子育て支援新制度の開始により,算定方法が変更になっておりま すので,ご注意ください。 平成27年度の利用者負担額 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 平成26年度の課税状況で算定 11月 12月 1月 2月 3月 平成27年度の課税状況で算定 利用者負担額は当該1日に在籍している児童に対して算定いたします。病気等で1日も出席しな い場合であっても全額支払う必要があります。 (※)【重要】利用者負担額の算定に使用する市区町村民税所得割額について 住宅借入金等特別控除,配当控除,外国税額控除などの税額控除(調整控除を除く)を控除す る前の金額になります。お支払いの市区町村民税所得割額と異なる場合があります。 2.支払納入方法について 利用者負担の支払い期限は毎月月末です。口座振替による支払いをお願いしています。 手続きの方法は,次のとおりです。 (1)「口座振替依頼書」に記入押印のうえ,口座振替を希望する金融機関へ直接提出してください。 (2)口座振替による支払いとなるまでは,毎月15日頃に送付される納付書により,コンビニ・指定 金融機関または役場でお支払いください。 ※月のはじめに児童福祉課に「町控え」が届けば,その月分から口座振替による支払いとなります。 口座振替にかかる事務手数料は町が負担をします。 ☆ 口座振替取扱金融機関 常陽銀行・筑波銀行・水戸信用金庫・茨城県信用組合・茨城かすみ農業協同組合・三菱東京UFJ銀行 三井住友銀行・みずほ銀行・りそな銀行・労働金庫・東日本銀行・ゆうちょ銀行 ☆ 振替日・納付期限は月末です。(月末が土・日・祝日の場合は,翌営業日) 3.利用者負担の滞納について 利用者負担は保育所運営の財源になるものです。保育所に入所した時点で支払義務が生じます。必 ず期日内にご納付ください。 ◇ 利用者負担の滞納があると入所選考にあたり,不利になる場合があります。 ◇ 利用者負担を滞納した場合,財産(不動産,預金,給与など)差押等滞納処分の対象と なります。 ◇ 児童手当の窓口払いや特別徴収で納付をお願いする場合があります。 - 10 - 【平成27年度利用者負担額基準額表(案)】 下記の利用者負担額は平成26年度利用者負担額基準額表を元に作成したものです。今後 変更になる可能性がありますが,利用者負担額の目安としてお知らせいたします。正式な利 用者負担額については,決まり次第ホームページ等でお知らせします。 ○保育標準時間 各月初日の入所児童の属する世帯の階層区分 階層区分 定 1 義 利用者負担額(月額) 3 歳未満児 生活保護法による被保護世帯 0円 0円 7,200 円 4,800 円 4,800 円 0円 0円 0円 15,600 円 13,200 円 13,200 円 14,600 円 12,200 円 12,200 円 48,600 円以上 97,000 円未満 24,000 円 21,600 円 21,600 円 97,000 円以上 169,000 円未満 35,600 円 26,900 円 22,000 円 右の区分に該当す 169,000 円以上 301,000 円未満 48,800 円 26,900 円 22,000 円 る世帯 301,000 円以上 397,000 円未満 63,500 円 26,900 円 22,000 円 397,000 円以上 63,500 円 26,900 円 22,000 円 市区町村民税非課税世帯 ※1 48,600 円未満 市区町村民税課税 ※1 世帯で,所得割額 4 (調整控除以外の 5 控除適用前の額)が 6 7 4 歳以上児 0円 2 3 3 歳児 8 ○保育短時間 各月初日の入所児童の属する世帯の階層区分 階層区分 定 1 4 5 6 7 (調整控除以外の 控除適用前の額)が 右の区分に該当す る世帯 7,200 円 4,800 円 4,800 円 0円 0円 0円 15,400 円 13,000 円 13,000 円 14,400 円 12,000 円 12,000 円 48,600 円以上 97,000 円未満 23,600 円 21,200 円 21,200 円 97,000 円以上 169,000 円未満 35,100 円 26,500 円 21,600 円 169,000 円以上 301,000 円未満 48,000 円 26,500 円 21,600 円 301,000 円以上 397,000 円未満 62,500 円 26,500 円 21,600 円 397,000 円以上 62,500 円 26,500 円 21,600 円 ※1 第2階層,第3階層に属する以下の世帯は利用者負担額が軽減されます。 ①母子世帯,父子世帯 ☆ 0円 48,600 円未満 世帯で,所得割額 4 歳以上児 0円 ※1 市区町村民税課税 3 歳児 0円 市区町村民税非課税世帯 8 ※1 3 歳未満児 生活保護法による被保護世帯 2 3 義 利用者負担額(月額) ②在宅障害(児)者のいる世帯 利用者負担額は,保護者(両親)の市区町村民税所得割額の合計によって決定します。 (ひとり親家 庭の場合,祖父母や同居の親族分の市区町村民税所得割額を合算する場合があります。) ☆ この表に定める市区町村民税所得割額は住宅借入金等特別控除,配当控除,外国税額控除などの税 額控除(調整控除を除く)を控除する前の金額になります。 ☆ この表に定める年齢区分は,当該年度の4月1日時点の年齢です。 ☆ 町立保育所,私立保育園,認定こども園(保育部分),小規模保育事業所,家庭的保育事業所の利 用者負担額は同額です。 - 11 - ○多子軽減について ☆ 利用者負担額の多子軽減については,同一世帯から保育所の他に認定こども園や幼稚園等を利用している 児童も算定対象人数に含め,保育所入所児童の利用者負担額は,次表のようになります。 児童区分(年齢が高い順に数える。) 割 1 人目の利用者負担額 (該当する児童が 2 人以上の場合は,そのうちの 1 人とする。) 2人目の利用者負担額 (該当する児童が 2 人以上の場合は,そのうちの 1 人とする。) 合 当該児童の利用者負担額×1.0 当該児童の利用者負担額×0.5 3人目以降の利用者負担額 無料 9 その他の子育て支援について 1.一時保育事業 保護者の急病や断続的勤務,または冠婚葬祭や育児疲れ等の私的理由などにより,一時的に保育が 困難となる場合,保育所で一時的に保育するサービスです。 ※希望先の保育所の行事等により,受け入れできない場合がありますのでご了承ください。 ◇実施場所 町立保育所・私立保育園・認定こども園(幼保連携型)・小規模保育事業所 ◇対 象 本町に居住する満1歳以上から就学前までの児童 ○町立保育所の場合 【問い合わせ先】 各保育所(連絡先は1頁をご覧ください) 利用時間 :平日 7時15分~18時45分 土曜日:7時15分~12時30分 利用者負担額:児童1人 2,000円/日 (食事代・おやつ代含む。土曜日はおやつ代のみ) ○私立保育園・認定こども園(幼保連携型)・小規模保育事業所の場合 【問い合わせ先】 各実施施設(連絡先は1頁をご覧ください) 施設名 利用時間 利用者負担額 あゆみ保育園 平日 8時30分~17時00分 2,000円/日(食事・おやつ代含む) 阿見ひかり保育園 平日 7時00分~18時00分 2,000円/日(食事・おやつ代含む) さくら保育園 平日 7時00分~18時00分 2,000円/日(食事・おやつ代含む) 阿見認定こども園 平日 7時00分~18時00分 2,000円/日(食事・おやつ代含む) 平日 8時30分~17時00分 2,000円/日(食事・おやつ代含む) 小規模保育園 虹いろキッズ ※ 町外居住者の一時保育も受け入れています。 2.病後児保育事業 病後児保育とは,病気や怪我の回復期であり,保育園などの集団生活には適していないが,保護者 の仕事や病気・怪我・冠婚葬祭などやむを得ない理由により家庭で看護できない場合に,一時的にお 預かりし,保護者の子育てと就労の両立を支援する事業です。 - 12 - ◇実施場所 阿見ひかり保育園・さくら保育園(連絡先は1頁をご覧ください) ◇対 象 町内に住民登録をしている児童で,利用希望年度の基準日4月2日現在において, 1歳に到達している児童。 阿見ひかり保育園,さくら保育園に在籍している児童で利用希望年度の基準日4月 2日現在において,1歳に到達している児童。 ◇利用者負担額 児童 1 人 2,000 円/日 ◇定 員 1 日あたり 5 名 ◇利用期間 原則として,連続する 7 日以内を限度とします。 ◇注意点 ○ 病気や怪我の状態によっては,お受けできない場合もありますのでご了承ください。 ○ 利用する場合は,病院の受診が必要となります。 ○ 病院を受診される前に,実施保育所にご確認ください。 3.ファミリー・サポート・センター事業 地域の育児に関する相互援助活動により,安心して子どもを育てる環境づくりと,女性の社会参加 を支援するため,「たすけあいの心」を持った地域の人々の協力により行う,会員方式の有料の福祉 サービスです。事業の運営は,阿見町社会福祉協議会がおこなっています。 ◇サービスの内容 1.産前・産後における乳幼児への世話 2.子どもが軽度の病気のとき 3.親が病気又は具合が悪いとき 4.両親外出時の子どもの世話 5.障害児の一時的な世話 6.車を使用しない子どもの送迎 7.その他・育児援助活動に相応しいこと ◇問い合わせ先 (社)阿見町社会福祉協議会 〒300-0331 阿見町阿見4671-1 さわやかセンター内 TEL:029-887-0084 FAX:029-887-0092 4.地域子育て支援センター事業 地域の子育て家庭に対して,子育ての相談,子育てサ-クル等の育成・支援,地域の保育サ-ビス 情報の提供などの支援を行います。 ◇実施場所・問い合わせ先 阿見町地域子育て支援センター 阿見町阿見 4002-19 中郷保育所敷地内 029-891-2772 あゆみ保育園地域子育て支援センター (ぴょんぴょんくらぶ) 阿見町阿見 4958-5 029-888-3681 電話・来所相談 月~金 9 時 00 分~16 時 00 分 あゆみ保育園内 電話・来所相談 月~金 訪問相談 随時実施 10 時 00 分~15 時 00 分 - 13 - 10 よくある質問 【入所申込みについて】 Q1:入所できなかった場合は,再度申込みをしないといけませんか? A1:申込みをした年度内の3月入所分までは有効です。 Q2:申込みをした後に,希望保育所の変更はできますか? A2:希望保育所の変更はできます。児童福祉課にご連絡ください。 Q3:現在,子どもが幼稚園に通園しています。夏休みの期間だけ保育所に入所できますか? A3:幼稚園に在園しながら,保育所に入所することはできません。 Q4:現在,阿見町の保育所に入所していますが,都合により他市町村に転出することになりました。 この場合,どのように手続きをしたらいいですか? A4:阿見町児童福祉課で退所手続きをしてください。また,以下の手続きが必要となります。 ①転出後も引き続き,阿見町の保育所へ入所を希望する場合 転出先の市町村で「阿見町の保育所に継続入所を希望」という旨を伝え,入所手続きをし てください。転出後も引き続き保育所入所要件を満たしている場合は,その年度内(3月 末日まで)は阿見町の保育所に継続して入所することができます。 ②転出先市町村の保育所へ入所希望する場合 新規入所の扱いになりますので,転出先市町村の保育所に空きがないと入所できません。 事前に転出先市町村の保育所の状況をよくご確認ください。 転出することが確定している状況であれば,転出前に転出先市町村の保育所に入所の申込 みをすることもできます。その際は阿見町児童福祉課を通して手続きを行いますので,ご 連絡ください。 【施設について】 Q5:私立保育園は町立保育所と何が違いますか? A5:利用者負担額は同じですが,開所時間などの保育サービス内容や利用者負担額以外の経費が多 少異なります。運営母体や保育方針も異なりますので,見学をした上で申込みをしてください。 Q6:認定こども園と保育所は何が違いますか? A6:認定こども園は保育所と幼稚園が複合化した施設です。保育所としての保育だけでなく,幼稚 園としての教育を受けることもできます。認定こども園(幼保連携型)は保育所と同様に0~ 5歳児まで受け入れを行いますが,認定こども園(幼稚園型)は原則2号認定(満3歳以上) からの受け入れになります。また,認定こども園(幼稚園型)は教育部分(幼稚園部分)の受 け入れ人数が多い場合,保育部分(保育所部分)の受け入れを実施しないこともあります。 Q7:2歳まで家庭的保育事業所や小規模保育事業所に入所した場合,3歳以降はどうなりますか? A7:他の保育施設に移行したい場合は,改めて移行の申込が必要になります(幼稚園や認定こども 園(教育部分)を希望する場合は直接施設に申込み)。その際には,利用調整時に優遇措置が あります。 【利用者負担額について】 Q8:離婚した場合,利用者負担額は安くなりますか? A8:例えば母子家庭になった場合,同居者がいない場合は母のみの税額で利用者負担を算定します。 その結果,基準額より軽減される場合があります(※離婚の翌月から)。ただし,同居者がおり, 母の収入が103万円未満の場合は,同居親族のうち最も税額の高い方を「生計の中心者」として 算定しますので,結果,利用者負担額が高くなるケースもあります。なお,離婚調停中で別居し ている場合,「事件係属証明書」などの写しをご提出いただければ,児童と別居の父または母の 税額は算定に含めません。 - 14 - 施設の概要(H26.12.1 時点。今後変更になる可能性あり) ■=施設 1.町立保育所(中郷保育所,南平台保育所,二区保育所) 施設の種類 町立保育所 至西郷 設置者 阿見町 所在地 中郷〒300-0331 阿見町阿見 4002-5 南平台〒300-0312 阿見町南平台 1-31-6 二区〒300-0341 阿見町うずら野 1-29-11 中郷029-887-3331 fax029-887-3420 南平台029-840-2081 fax029-840-2082 二区029-841-2301 fax029-841-5959 連絡先 HP MC フード● スペシャリティーズ ●ココス http://www.town.ami.ibaraki.jp/index.htm 定員 ◎バス停 中郷 150 名,南平台 90 名,二区 105 名 利用者 負担額 至上郷 ●茨城大学 保護者の所得に応じて利用者負担額を算定 ※ このほか利用者負担額外経費がかかります 至 R125 保育時間(2,3号) 保育標準時間 7:15~18:45(月~金) 延長なし ・土曜日 7:15~12:30 保育短時間 8:30~16:30(月~金) ・延長保育 7:15~8:30,16:30~18:45(月~金) ・土曜日 7:15~12:30 茨大農学部前交差点 施設の特徴 「じょうぶな子」「意欲のある子」「親切な子」「きまりを守る 子」に育つことを目標に養護と教育が一体となり,それぞれの 保育所の特徴を生かし,一人ひとりの子どもの個性を大切にす る保育に努めています。サーキット遊び・リズム運動・絵画製 作などの表現遊びを子どもの年齢に応じて取り入れ,毎日のび のびと生活しています。苗植え・クッキングなどの体験を通し 『食』への関心を高めたり,四季の自然に触れながら,健やか な成長ができるよう援助しています。 至土浦 阿見町役場● 至若栗 【南平台保育所】 【二区保育所】 至つくば 至阿見市街 香澄の里工業団地 入口交差点 住吉交差点 ● 舟島ふれあいセンター ●エコス 至阿見 ●ファミリーマート サイゼリア● GS● 押 し ボ タ ン 信 号 二区交差点 至美浦 R125 バイパス 香澄の里 工業団地 ●荒川沖駅 至追原 至牛久 - 15 - 2.あゆみ保育園 施設の種類 私立保育園 設置者 社会福祉法人 土浦愛隣会 所在地 〒300-0331 阿見町阿見 4958-5 連絡先 029-888-3681 fax029-888-3682 HP 定員 至三区 http://kinder.jp/airinkai/ayumi/ 150 名(0 才 15 名,1 才 24 名,2 才 24 名,3 才 29 名 4 才 29 名,5 才 29 名) 利用者 負担額 保護者の所得に応じて利用者負担額を算定 ※ このほか利用者負担額外経費がかかります 保育時間(2,3号) 保育標準時間 7:00~18:00(月~土) 保育短時間 8:00~16:00(月~土) ・延長保育(月~土) 7:00~8:00,16:00~18:00 保育標準時間・保育短時間共通 ・延長保育 18:00~20:00(月~金)有料 施設の特徴 「子どもの健康と安全」を基本とし,子どもたち一人ひとりの心 と身体の成長・発達を促すとともに,家庭との連携を密にしな がら,「人間性豊かな子どもの育成」を目指しています。「心身 ともに健やかな子」 「仲間と共に楽しめる子」 「想像力豊かで個 性的な子」「自然を感じ命を大切にする子」を保育目標とし, 保育士のありったけの愛情を受けながら元気はつらつに走り 回る子どもたちの姿でいっぱいです。 ●さわやかセンター 阿見交番● ●県立医療大学 茨大農学部前 交差点 ●井関農機 ●阿見 第二小 MC フード ●スペシャリティーズ 3.阿見ひかり保育園 施設の種類 私立保育園 設置者 社会福祉法人 えがお 所在地 〒300-0306 阿見町曙 247-1 連絡先 029-879-5155 fax029-879-5156 HP 定員 ●町営住宅 ●宮崎こども クリニック http://egao-hikari.jp/ 120 名(0 才 12 名,1 才 12 名,2 才 18 名,3 才 20 名 阿見葬祭● 4 才 29 名,5 才 29 名) 利用者 負担額 保護者の所得に応じて利用者負担額を算定 ※ このほか利用者負担額外経費がかかります ●曙集会所 ●グループ ホーム つくし 保育時間(2,3号) 保育標準時間 7:00~18:00(月~土) 保育短時間 8:00~16:00(月~土) ・延長保育(月~土) 7:00~8:00,16:00~18:00 保育標準時間・保育短時間共通 ・延長保育 18:00~20:00(月~金)有料 施設の特徴 R125 バイパス 至阿見 「明るく安全な保育」を基本とし,子どもたちの健康を見守り 「えがおで楽しく,ありがとうの思いやりのある子どもの育成」 を目指しています。「安定した生活の中で基本的生活習慣の形 成」 「保育士も,子どもと一緒に共感できる」 「地域の触れ合い や友だちとの関わり合いを深め,社会性を養う」を保育目標と し,保育士と子どもたちがひとつになって,日々楽しく過ごし ていきます。 - 16 - ゆきむら亭 ● ●ココストア 大竹橋交差点 至美浦 4.さくら保育園 施設の種類 私立保育園 設置者 社会福祉法人 さくら 所在地 〒300-1152 阿見町荒川本郷 2033-336 連絡先 029-896-3678 fax029-896-3680 HP 定員 ■荒川沖駅 マクド ナルド● 土浦 作成中 150 名(0 才 9 名,1 才 24 名,2 才 27 名,3 才 30 名 カ ス ミ ● 4 才 30 名,5 才 30 名) 利用者 負担額 至 保護者の所得に応じて利用者負担額を算定 ※ このほか利用者負担額外経費がかかります 本郷ふれあい センター● 保育時間(2,3号) ●森脇整形外科 ●セブンイレブン ン 保育標準時間 7:00~18:00(月~土) 保育短時間 8:30~16:30(月~土) ・延長保育(月~土) 7:00~8:30,16:30~18:00 保育標準時間・保育短時間共通 ・延長保育 18:00~20:00(月~金)有料 一区公会堂● 施設の特徴 「健康でたくましい子の育成」「情操の豊かな明るい子 の育成」「豊かな社会性と生命を大切に思う子の育成」 を保育理念とし, 「明るくさわやかな保育園」 「安全で楽 しい保育園」 「信頼と親しみのある保育園」を目指して, 子どもたちが心身ともに健やかに育成されるよう,保育 士一同ちからを合わせて取り組んでいます。 5.阿見認定こども園 施設の種類 認定こども園(幼保連携型) 設置者 学校法人沼田学園 所在地 〒300-0331 阿見町阿見 5205-2 連絡先 029-887-7388 fax029-887-7388 HP 定員 利用者 負担額 至土浦市 http://www.tuchiura.ac.jp/shiraho/ami/ R125 阿見西郷バイパス 交差点 200 名(0~2 歳児各 20 名,3・4 歳児各 35 名,5 歳児 70 名) 西郷交差点 保護者の所得に応じて利用者負担額を算定 ※ このほか利用者負担額外経費がかかります 保育時間(1 号) 茨大農学部前 交差点 ●阿見第二小 保育時間(2,3号) 施設の特徴 ご家庭との連絡を密にして,明るくのびのびとした元気で思い やりのある子を育てます。 ◎温かい人間性 ◎丈夫な身体つくり ◎知能・情操の開発 - 17 - ●東京医大 ●茨城大学 ●阿見郵便局 全日 8:00~16:00(月~金) 午前保育 8:00~13:00(原則第2水曜日) 預かり保育 全日 16:00~18:00 有料,午前保育 13:00~18:00 有料 土曜日 8:00~14:00 有料,春夏冬休み 8:00~17:30 有料 保育標準時間 7:00~18:00(月~土) ・延長保育(月~金)6:30~7:00 有料,18:00~20:00 有料 ・延長保育(土)6:30~7:00 有料 保育短時間 8:00~16:00(月~土) ・延長保育(月~金)6:30~8:00 有料,16:00~20:00 有料 ・延長保育(土)6:30~8:00 有料 至美浦村 カスミ● ● フ ァ ミ リ ー マ ー ト 役場● 阿 見 交 番 ● ● さ わ や か セ ン タ ー 6.ふたば幼稚園 施設の種類 認定こども園(幼稚園型) 設置者 学校法人ふたば学園 所在地 〒300-0335 阿見町岡崎三丁目 2 番地 1 連絡先 029-887-0055 fax029-879-7726 HP 定員 利用者 負担額 至土浦市 マ イ ア ミ シ ョ ッ ピ ン グ セ ン タ ー ● http://amifutaba.jimdo.com/ 240 名(2号認定枠の設定が可能な場合は若干名) 保護者の所得に応じて利用者負担額を算定 ※ このほか利用者負担額外経費がかかります 保育時間(1 号) 全日 9:00~15:00(月~金) 土曜日 9:00~11:30 預かり保育 延長 15:00~18:30 有料 春・夏・冬休み 8:30~18:30 至美浦村 阿見坂下交差点 水 戸 信 用 金 庫 ● 霞台交差点 ●ヒーロー カスミ● 有料 東京医大西交差点 R125 保育時間(2号) ●東京医科大学 阿見西郷バイパス 交差点 保育標準時間 7:30~18:30(月~土) ・延長なし 保育短時間 8:00~16:00(月~土) ・延長保育(月~土)7:30~8:00 早朝料金なし 16:30~18:30 有料 ●茨城大学農学部 役場● 施設の特徴 昭和 34 年創立。明るく遊びを誘う園舎と,魅力いっぱ いのあんぱんまん遊具等,夢のある環境整備と一貫した 教育理念に基づいて,元気にのびのびと,心と体のとも に育ち合う広場を提供しています。 7.荒川沖幼稚園 施設の種類 幼稚園 至土浦市 設置者 学校法人沼田学園 所在地 〒300-1159 阿見町本郷三丁目 27 番地 1 連絡先 029-842-6609 fax 029-842-6609 HP 定員 利用者 負担額 ブックオフ ● http://www.tuchiura.ac.jp/shiraho/arakawaoki/ 至 R125 住吉交差点 210 名 阿見二区交差点 保育料 17,500 円 ●サイゼリヤ ※このほか保育料外経費がかかります 保育時間 全日 8:00~16:00(月~金) 午前保育 8:00~12:00(原則として月1回) 預かり保育 全日 16:00~18:00 有料 午前保育 12:00~18:00 有料 土曜日 8:00~14:00 有料 春・夏・冬休み 8:00~17:30 有料 荒 川 沖 駅 施設の特徴 楽しく生き生きとした遊びの中で,ちえを伸ばし,こ とば・かずの知識を自然に会得させます。マーチング バンド・ピアニカ演奏の指導,英会話教室,たいそう 教室等多様な体験を重ねることにより,就学後の学習 能力の基礎であります思考力・集中力を培います。 - 18 - す き 家 ● ● マ ク ド ナ ル ド 至牛久市 ガソリン スタンド● ●セブンイレブン ●ウェルシア 8.阿見みどり幼稚園 施設の種類 認定こども園(幼稚園型) 設置者 学校法人田中みどり学園 所在地 〒300-0334 阿見町鈴木 25-10 連絡先 029-887-7471 fax029-887-7053 HP 定員 利用者 負担額 東京医大西交差点 至土浦市 R125 ●東京医科大学 ●茨城大学農学部 http://members3.jcom.home.ne.jp/3120729401/ 茨大農学部前交差点 280 名(2号認定枠の設定が可能な場合は若干名) 保護者の所得に応じて利用者負担額を算定 ※ このほか利用者負担額外経費がかかります 役場● ●阿見小 阿見中● 保育時間(1 号) 施設に直接お問い合わせください。 阿 見 交 番 ● 保育時間(2号) 施設に直接お問い合わせください。 施設の特徴 施設の種類 小規模保育事業所 ㈱オーシャン 所在地 〒300-0334 阿見町鈴木 59-4 連絡先 029-887-9049 fax029-869-7388 定員 利用者 負担額 ●らーめん醤屋 ●ヤマザキ (キッズドルフィンから移行) 設置者 HP ●吉田石油 ● さ わ や か セ ン タ ー 明るい園舎に緑豊かな園庭の中で子ども達は元気に 飛び回っています。専任講師による体操教室や英会話 教室,学研教室,年長・年中児のスイミングも保育の 一環として取り入れています。又,完全給食により楽 しい雰囲気の中で食育の大切さも見直しております。 9.小規模保育園 虹いろキッズ 県 立 医 療 大 ● 至三区 ●ぬまじり歯科 ●オーシャン http://ocean-ami.net/nursery.html 19 名(0 歳児(生後 6 ヶ月から)3 名,1 歳児 8 名,2 歳児 8 名)3号認定のみ ※ 年度途中で満3歳になっても,年度末 まで3号認定扱いとして入所できます 保護者の所得に応じて利用者負担額を算定 ※ このほか利用者負担額外経費がかかります 保育時間(3号) 3号認定のみ。土日祝日はお休み。一時保育あり。 保育標準時間 7:30~18:30(月~金) ・延長なし 保育短時間 8:30~16:30(月~金) ・延長保育(月~金) 16:30~18:30 有料 ●さわやかセンター ● 阿見交番● 県立医療大学 茨大農学部前 交差点 施設の特徴 虹いろキッズは 27 年 4 月より,0,1,2 歳児専用の保育施 設として新園舎をオープンいたします。低年齢児に合わ せた環境・生活リズムの中で,安心してのびのびと一日 を過ごします。少人数保育で,一人ひとりの個性を大切 にしながら,笑顔あふれる保育園づくりを目指します。 - 19 - ●井関農機 ●阿見 第二小 MC フード ●スペシャリティーズ 至 美 浦 村 10.まるこのおうち 施設の種類 家庭的保育事業所 設置者 前橋 真由美 所在地 〒300-0303 阿見町廻戸 272-3 連絡先 090-7946-1263 HP 定員 利用者 負担額 R125 なし 3名(おおむね生後 6 ヶ月から 3 歳未満) 3号認定のみ ※ 年度途中で満3歳になっても,年度末 まで3号認定扱いとして入所できます 阿 見 坂 上 美浦村→ パチンコ ●マルゼン ●読売センター 阿見 かすみ● 公民館 保護者の所得に応じて利用者負担額を算定 ※ このほか利用者負担額外経費がかかります 保育時間(3号) 3号認定のみ 8:00~17:00(月~金)早朝・延長 相談可 施設の特徴 ★家庭的な雰囲気の中,安全で安心な環境を心がけ,子どもたちが 笑顔でいられるような愛情いっぱいの保育を目指しています。 ★若いママ達の社会参加を応援し,子ども一人一人の育ちに添った ゲオ・ しまむら→ 水戸● 信用 金庫 ●ふたば 幼稚園 農茨 学 部大 → ウェル● シア 支援を心掛けています。 その他 昼食:お弁当(給食相談可) 11.おとまーち 施設の種類 家庭的保育事業所 水戸信用● 金庫 設置者 中尾 篤子 所在地 阿見町中郷 2-20-4 連絡先 029-887-8503 HP 定員 利用者 負担額 ●中郷東 公会堂 常陽● 銀行 なし 3名(おおむね生後 6 ヶ月から 3 歳未満) 3号認定のみ ※ 年度途中で満3歳になっても,年度末 まで3号認定扱いとして入所できます ●東京エステ美容室 保護者の所得に応じて利用者負担額を算定 ※ このほか利用者負担額外経費がかかります マツモトキヨシ● 保育時間(3号) R125 バイパス 3号認定のみ 8:00~17:00(月~金)早朝・延長 相談可 カスミ● ●すぎのや 施設の特徴 *雨にも負けず,風にも負けない丈夫な心と体が育つように外で元気 に遊びます。 *ひとりひとりの個性を大切にし,子どもたちの思いに寄り添った保 育を心がけます。 *ゆったり,のんびり過ごせるよう,1日の生活リズムを作っていき ます。 その他 昼食:お弁当(給食相談可) 平成27年度4月開所予定です。 - 20 - 茨大 農学部● 至東京 医大 施設の位置図 ※ 店舗などの名称が更新されていない場合があります。ご了承ください。 南平台保育所 周辺
© Copyright 2024 ExpyDoc