PowerPoint プレゼンテーション

2013/4/10
本日の実習の流れ
酸性物質:粗結晶について
1. 室温で個体の高沸点物質の精製
• 再結晶
常温で固体 ⇒
2. 融点測定
中性物質:エーテル層(11) について
1. 酸性物質および中性物質の精製について
ジエチルエーテル
 粗結晶が得られている班は再結晶、得られて
いない班は常圧蒸留後に再結晶
 少量の粗結晶(もしくは常圧蒸留後の残渣)
を用いて定性反応を行う
常温で液体 ⇒
常温で固体 ⇒
 再結晶の前に、溶解度を調べる
1
再結晶とは、
再結晶での回収率(%) = 再結晶後の結晶重量/粗結晶重量×100
2
水からの再結晶(実習書p18,青本p79)
結晶性物質の精製方法のひとつ
● 酸性物質 ⇒ 水から再結晶
ひだ折りろ紙 (青本p57)
水
ロート、フラスコは暖めておく
(乾燥機)
沸騰石
直火加熱
粗結晶の重量測定(0.000桁)
粗結晶
目的物
可溶性不純物
不溶性不純物
3
結晶の吸引ろ取(実習書p41)
角ろ紙を切る
4
目皿ロートによる吸引ろ取
洗い込み溶媒:ろ液
少量の冷再結晶溶媒で洗浄
少量の水でろ紙
を湿らす
ろ紙
目皿ロート
ろ過用ゴム板
アスピレーター
5
6
1
2013/4/10
脱水剤の除去および濃縮(実習書p15)
有機溶媒を用いる再結晶(実習書p19)
中性物質(エーテル層(11))
有機溶媒の追加
水
ひだ折りろ紙で
Na2SO4 をろ去
ムッフとクランプで固定
液面
水面
沸騰石
⇒
7
有機溶媒を用いて再結晶した場合
8
本日の実習の流れ
1. 室温で個体の高沸点物質の精製
ろ紙を水で貼り付け
た後,エタノール,
再結晶溶媒で置換
析出した結晶を吸引ろ取
洗い込み溶媒:ろ液
少量の冷再結晶溶媒で洗浄
さらに、乾いた
フラスコに交換
• 再結晶
2. 融点測定
2. 融点測定について
 硫酸浴の周りに行かない
 標品や各班の結晶は取り過ぎない
 結晶は素焼き板でよく擦り潰す
 測定後の試薬は所定の場所に捨てる
9
融点測定および混融試験の組み合わせ
10
融点測定と混融試験(実習書p20,青本p105)
① 各班の検体
すり潰す
使用後の升目は
今後使用しない
② 標品
混融試験用サンプル
同じ量を
混ぜ合わせる
③ 混融試験(①+②)
④ 混融試験(①+②’ ) ②’は、②以外で同じ物性の標品
各自が持ってる
きれいな素焼き板
融点測定の組み合わせ
結晶の詰め方
① と ③,② と ④ の組み合わせで測定する。
アンプルカッター
で水平に切る
m.p. = 110.5 ~ 111.5 ℃
(溶け始め)
(溶け終り)
11
融点測定用
キャピラリー
2~3mm
12
2
2013/4/10
硫酸浴を用いた融点測定 (安息香酸,m-トルイル酸)
融点測定と混融試験(実習書p20,青本p105)
すり潰す
使用後の升目は
今後使用しない
×
各自が持ってる
きれいな素焼き板
弱い青色の
炎で加熱
手で持ちながら
ゆっくり回転
混融試験用サンプル
同じ量を
混ぜ合わせる
ホットプレートを使用する場合
カバーガラス
ドライヤーで冷ました後、次測定
・酸性 →
・中性 →
① or ②
ホットプレートを用いた融点測定 (サリチル酸,ベンゾフェノン,
p-ニトロフェネトール)
SOURSE
TRS ON
RFL OFF
ROUGH
右目
左目
FINE
TRS: 下からの光
RFL: 上からの光
主電源
OFF
硫酸浴での融点測定
椅子に座らない
周りでうろつかない
明るさ調節
昇温速度:粗調整
昇温速度:微調整
HEATER: 加熱
BLOWER:風冷
硫酸浴付近の水道は使用しない
○
ホットプレート
に収まる大きさ
バーナーの炎は青く弱く
バーナーを硫酸浴に接触させない
×
キャピラリーは
少し出る長さ
14
硫酸浴の冷却はドライヤーの冷風
HEATER
BLOWER
両端を閉じる
③ or ④
13
測定後のキャピラリーは傍の専用くず入れに
回転させて
下にする15
16
3