第3回クラブ [PDFファイル/464KB] - 上越市

謙信KIDSスクールプロジェクト海と山と大地の楽校
上越市少年少女発明クラブ
第 3 回クラブ
「巧の楽校」
クラブだより
TUKURU
№102
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
6月9日(土)
ひらめきコース=
「3mの落下に耐える
生卵パッケージを作る」
〇 四つ切りの工作用紙1枚とセロテープを使い、3mの高さから落
としても中に入れた生卵が割れないパッケージを工夫して作りま
す。2mから落として合格した作品が3mに挑戦できます。毎年、
講師:庭田
安治先生
人気のあるテーマの一つです。
■今回は、特に新しく学ぶ技術や用具・材料はありません。今までの
作
学習や経験をフルに活用して、1枚の工作用紙を使い切ります。
■完成したら、2mの高さから落下させて生卵が割れないか試します。
卵は一人あたり2個。割れてもパッケージが汚れないよう、アイラップ
の袋に入れておきます。実験に使った卵は、持って帰ります。
■脚立の高さがちょうど2m。12人が挑
戦し、1回で9人が合格。2回目は残り
の3人も合格しました(左)。
■3mは、2階展示室のはりの高さです
(下)。テグスでつっておいて落としま
す。3mに挑戦したのは9人。合格は4
人でした。
試
↑先生が卵をチェック
創
上越市少年少女発明クラブ事務局
平成24年6月29日発行
6月9日(土)
はっけんコース= 「段ボールの橋」
-2㎏の車が走れる橋を作ろう-
〇 75cm×15cm、厚さ5mmの段ボールを数枚使い、2kgの
模型トラック(右写真のはかりに乗っている)が通れる橋
を作ります。今年は、段ボールををはり合わせて丈夫に
することは禁止としました。前もって課題が出されていた
ので、それを基本に製作しました。
講師:竹内正人先生
作
■自分で考えてきた「橋」のアイデアが作品となるか、段
ボールを見ながら検討してから作り始めます。アイデア
と材料とのずれの調整が大切です。
■段ボールの長所短所についても学習しました。
技
■段ボールのような厚い紙の工作には、その材質にあっ
た工作の方法があります(下図)。大きい工作物は、そ
れぞれの部品を正確に作らないと、組み合わせたときに大きなずれができます。
■部品同士の接着には「ボンド
Gクリヤー」を使いました。初
めての体験です。
試
■できあがった作品を
発表しました(左)。
■工夫したところを発表し、実際
に車を走らせてみました(右)。
個
■全部は紹介できませんが、個性的な
橋がたくさんできました。
上越市少年少女発明クラブ事務局
平成24年6月29日発行
6月16日(土)
わくわくコース=
「紙飛行機を作ろう」
〇 紙飛行機を作りながら、紙を折る「約束ごと」と「紙折りの技
術」を学習します。また、「登録商標」について、初歩的な
学習します。
講師:内山正二先生
技
■紙折りの「約束ごと」について学習しまし
た。「山折り」「谷折り」などの言葉や、折
り方の説明書の記号の意味について、
実際に紙を折りながら
確かめました。
↓三角飛行機
■いよいよ紙飛行機作り。まずは「三角
飛行機(へそ飛行機)」。説明書を見な
がら、折りました。「目分量」は、なれ
作
ない子供たちにはむずかしかったようです。
■次に取り組んだのが「スペード14」です。輪ゴム
のカタパルトで飛ばす本格的な紙飛行機です。
■説明書を見て作るのはむずかしいので、あらかじ
め、厚手の上質紙に折り線が印刷されているも
のを使いました。折り線の復習も兼ねています。
■紙に厚みがあると、きちんと折るのがむずかしく
なります。そこで、機体や飛び方に個性が出ま
す。ここが工作のおもしろいところです。
↑完成した「スペード14」
■紙飛行機は同じ形なので、見分けるため
に自分のマークを付けました。
■マークに関連して内山先生から
学
「商品には特有なマークがあり、
登録してほかでは使えないように
↑ 「 ス ペ ー ド 14」 の 型 紙
(二三四凧の会設計)
創
守られている。」と、登録商標につ
いての説明がありました。
↓こんな紙飛行機ができました
上越市少年少女発明クラブ事務局
平成24年6月29日発行
ものづくりの
せ
つ
ち や く
ざ
ひきだし
ひきだし
い
つく?つかない? 「接着剤を使いこなそう」-1
■「ボンド(酢酸ビニール系接着剤の商品名。以下、活動でよく使う接着剤は商品名で表示。同種のほかの商品を使うこともあ
る)」は、使ったことのない人でも名前は知っていることが多い接着剤です。しかし、一つの接着剤で何でもつ
くわけではありません。工作では、つけたいものの性質に合った接着剤選びと、その正しい使い方が大切で
す。活動でよく使う接着剤について「頭の引き出し」に情報を入れましょう。
-木工用ボンド-
□木工や紙工作に使います。発
明クラブでは「速乾性(乾きが
速い)」のものを使っていま
す。
○紙や木などの表面にしみこん
で固まります。
○広い面積を付けることができます。薄く平らに付
け、乾く前に接着します。片側でもOK。
-ボンドGクリヤ-
□皮、布、合成ゴムなど、曲がるものを接
着できます。は っけんコースでは、段 ボ
ールの接着にも使いました。 速乾性な
のも特徴です。
×プラスチックなど、しみこまないものにはつきま
○付けたいものの両方に薄くぬり、指につ
せん。 ついているように見えても、乾くと離れて
かない程度に乾かしてから強く押しつけ
しまいます。
て接着します。
接着剤をかしこく使おう
-発泡スチロール用接着剤-
□発泡スチロールは、水をはじくので、木工用ボ
ンドではつきません。また、接着剤に含まれる
材料で溶けることもあります。
↑パッケージの裏
○発泡スチロールの接着には、専用の接着剤を
使います。ひらめきコースの模型飛行機作りで
容器の裏↓
は、翼が発泡スチロール製なので、この接着剤
を使います。
□容器や包装に説明書があるので、よく読も
う。いろいろな発見があるよ。
上越市少年少女発明クラブ事務局
平成24年6月29日発行