児 童 の 減 少 、 閉 校 へ - 雄武町

54
10
11
30
↑栄丘小の校章
通学することとなりました。
このころ栄丘集落一帯では毎年数
戸の入植者を迎えており、児童数も
増加。開校から昭和 年度まで 人
前後であった児童数は、昭和 年度
には 人にも達しました。このよう
なすう勢の中、昭和 年度には新た
な校舎を建設し、小学校2学級、中
学校1学級を編成しました。
昭和 年、栄丘小中学校校章を制
定。図案の考案者は教育長の大矢内
吉郎、選定者は画家で管内の教育者
古賀武治でした。校章は4つの葉を
形どっていますが「さまざまな分野
で真理を追究し、伸びようとする若
い力であり、学習に対する高い意欲
と、深い思考力や豊かな表現力を表
す」とされています。また、昭和
年には校歌も制定されました。
栄丘小が最も多数の児童を収容し
たのは昭和 年代後半から 年にか
けての時期で、百人を超える子ども
たちを擁し、 年度には教室も小学
校4学級、中学校2学級編成となっ
たのでした。
22
29
36
20
28
40
6
広報おうむ
広報おうむ
7
開 校 当 初、 初 代 教 員 に は 元 教 員
だった雄武村役場書記の櫻田隆一が
迎えられ、1年生から6年生までを
人で担任しました。当時の学校付
近は原始の巨木に覆われ、昼なお暗
くササが密生し、常にクマやきつね
な ど が わ が 者 顔 で 出 没。 昭 和 7、8
年ころには学校までの通学路にクマ
が出没し、学校を1週間臨時休校に
したこともありました。
昭和 年4月、御多込蘂国民学校
に昇格。初代校長には開校以来の教
員である櫻田隆一が任命され、昭和
年に亡くなるまで勤務しました。
昭和 年3月に学校教育法が制定
さ れ、 六・三 制 の 義 務 教 育 と な り ま
した。それに伴い同年4月から御多
込蘂小学校と名称を変え、昭和 年
4月からは現在の栄丘小学校に改称
されました。
戦後は、毎年数戸の入植者が移住
し て 集 落 の 範 囲 は 拡 大 さ れ ま し た。
栄丘の段丘地帯は無人の荒野でした
が、開拓者のくわは次第に耕地を広
げていきました。このような集落の
勢いに乗って、昭和 年4月1日か
ら中学校が開設され、 人の生徒が
に伴い、地域として学校の今後をど
うするかについての話し合いを平成
年ころから行っていました。校長、
教頭、自治会長、教育部長、同窓会
長などで構成し、その中で将来の見
通しについての話し合いを深め、つ
い に は「 閉 校 」 と い う 結 論 を 出 し、
町へ申し入れがされたのち、閉校が
決まりました。
平成 年 月8日、栄丘小で行わ
れた閉校式では、歴代の教職員や同
窓 生 な ど 約 2 百 人 が 出 席。 式 で は、
児童2人が「小さな学校でしか味わ
うことのできない貴重な体験をいっ
ぱいしてきました。栄丘小学校で学
んだことを胸に自信と誇りを
持 ち、 こ れ か ら の 人 生 を 歩
んでいきます」とお別れの
作文を朗読しました。
同日、会場を
町民センター
に移して「栄丘
小をしのぶ会」
が 行 わ れ、 同 窓
生や教職員によ
るスピーチや在校生による
アトラクションなどが行わ
れ、 出 席 者 全 員 で 最 後
の別れを惜しんでいま
した。
34
1
28
16
40
↓閉校を記念して建てられた閉校記念碑
24
↑初代校長の櫻田隆一
27
17
17
22
21
52 40
31
65
←昭和 31 年、三沢イツから寄贈されたイチイの木。学校のシ
ンボルとして閉校までの 53 年間子どもたちを見守ってきた。
↑中学校を併置した2代目の校舎
↑「栄丘小をしのぶ会」の様子
児童、生徒数は昭和 年代後半か
ら 急 激 に 減 少 し、 昭 和 年 度 に は、
小学生が7人、中学生がわずか2人
となり、昭和 年3月 日をもって
中学校が廃止され、新設の雄武中学
校に統合されました。
平成元年、校舎の老朽化から校地
内に鉄筋コンクリート平屋建929
㎡の校舎を建設。翌2年2月 日に
現在の校舎が落成しました。
しかし、児童の減少は以後も続き、
平成 年度からは教員の設置基準に
より、教頭、養護教諭の未配置校と
なりました。
栄丘地域では学校の児童数の減少
18
児童の減少、閉校へ
第五章
↑「栄丘小閉校式」の様子
栄丘小学校長
ころであり、関係者一同を代表して、
対しましては、深甚の敬意を表すと
こられた歴代校長ならびに先生方に
すばらしい教育実践に成果を上げて
幸せを願い、日夜最善の努力をされ、
ともに、特にへき地において児童の
対し、衷心より感謝を申し上げると
栄丘小学校の開校以来、今日まで
寄せられた多くの皆さんのご厚情に
じ、閉校することに至ったものです。
り、地域の方々の大きな英断と深い
きな変革期を迎えている状況の折
化に伴い、教育を取り巻く環境も大
ました。しかし、社会情勢などの変
養の場としてその役割を果たしてき
学び舎として、また地域の方々の教
昭 和 年 に 栄 丘 小 学 校 と 改 称 し、
平成2年には現校舎が落成。児童の
始まりとなります。
込蘂特別教授場として開校したのが
2年、雄武尋常高等小学校付属御多
学校の設置に精魂を傾けられ、昭和
もたちのために私財を投じてまで小
歴 史 を 顧 み る と、 こ の 地 に 移 住、
入植された先人の方々が集落の子ど
引き継がれた校風は、
消えるものではない。
閉校となっても、
心のよりどころとして
残っていくものである。
を秘めている子どもたちをより良い
ろではありませんが、無限の可能性
教育委員会としても決して望むとこ
た 学 校 の 歴 史 に 幕 を 閉 じ る こ と は、
このようにすばらしい教育を実践
され、かつ高い効果を積み重ねてき
賛する次第です。
成がなされてきたものと、大きく称
育の神髄にかなった子どもたちの育
考える子」となっており、まさに教
き、
「やさしい子、働く子、強い子、
校の教育目標をあらためて見ると
教育の目的は、人格の完成と心身
の健康育成とされているところ、当
に、深く感謝申し上げます。
に多大なるご尽力を頂きましたこと
境を克服されながら本町の教育推進
先生方におかれましては、困難な環
ただきましたこと、さらに歴代の諸
がれるとともに積極的なご支援をい
対して、あふれんばかりの愛情を注
この間、地域の皆さんにおかれま
しては、学校ならびに子どもたちに
あります。
者の一人として万感胸に迫るものが
がみると、本町の教育行政を預かる
きな功績を残されてきた足跡をかん
多くの秀逸な人材の輩出と数々の大
年間の輝かしい歴史に幕が閉じ
られることとなり、長きにわたって
歴史ある学校の閉校は
望むところではないが、
より良い環境での
立派な人間形成のため、
ご理解をいただきたい。
に残る、そんな学校でした。
校。栄丘小学校は、私たちの心の中
海辺の小さな学校、北国の小さな学
と で し ょ う。 山 あ い の 小 さ な 学 校、
丘の地」を温かく見守ってくれるこ
れるオタコムシュペ川の流れは、こ
本校は閉校になりますが、前庭に
あります「オンコの木」や悠々と流
日を迎えることができました。
けてくれた皆さんのおかけで今日の
が一体となり、さらにそれを支え続
した。しかし、学校・地域・保護者
が付き、一つひとつの行事が終わる
本年度の学校行事、地域の行事と
もに、すべてに「最後」という言葉
した。
代の流れには勝てず、平成
年を 迎えた
しかしながら、創立
今日、人口の減少、少子化という時
武教育の源流としての輝かしい歴史
となりました。ここから本格的に雄
昭和 年4月に現在の「栄丘小学校」
武町立御多込蘂国民学校」に昇格し、
所」として開校しました。その後「雄
昭和2年9月、栄丘小学校は「雄
武尋常高等小学校付属御多込蘂教授
輝かしい伝統と校風は、
心の中に語り継がれる。
心に響く校歌とともに、
永遠の記憶として
残ることでしょう。
教育委員長
厚くお礼を申し上げます。
環境において立派な人間形成の目標
年にわたり培ってきた輝かしい
伝統と校風は、同窓生や自治会の皆
町長
また、最後の在校生となった児童
の皆さんは、この学校で先生方の教
に到達させようとするならば、この
さ ん の 心 の 中 に 脈 々 と 語 り 継 が れ、
梁瀬邦之
えを良く守り、素直で常に明るい心
たびの閉校に至るまでの地域の苦悩
心に響くすばらしい校歌とともに永
佐藤正人
で学び、先輩が築いてきたすばらし
や思いを重く受け止めつつも、やむ
遠に記憶として残ることでしょう。
と伝統が始まったのです。
日をもって閉校することになりま
たびに少しずつ寂しさが募ってきま
れからも「栄丘小学校」
、そして「栄
ていくものであるということを覚え
よりどころとして、いつまでも残っ
援に対し、雄武町教育委員会として
終わりに、今日まで寄せられた地
域の方々、諸先生方のご厚志とご支
方々に、心より感謝とお礼を申し上
めにご尽力とご支援をいただいた
年間 の輝かし い歴史 に幕を閉
83
げます。
て、
ご理解のもと、平成
や
い伝統のある校風を守り続けてきた
なく閉校となることについてご理解
年3 月
ことに心より感謝いたします。
を頂きたいと思います。
年度 末をもっ
引き継がれてきたこの校風は、こ
こで消えるものではありません。こ
閉校という大きな節目に際し、創
立以来、今日まで本校教育推進のた
22
24
83
深甚なる感謝を申し上げます。
ておいてください。
の学校で学んだ多くの人たちの心の
31
83
21
24
83
8
広報おうむ
広報おうむ
9
田原賢一
Messeages For School Closing
83 年の歴史 と伝統に幕が降りる
歴史は閉じても人々の心の中にいつまでも受け継がれる
栄丘小がなくなるとお父さんとお母さんか
ら聞いたときは、とても寂しかったです。
学校での思い出はたくさんありますが、そ
の中でも一番心に残っているのが最後の運
動会です。親子対抗の大縄飛びで 48 回飛
んで勝つことができました。そして、最後
の運動会でチームが優勝することもできま
した。とてもうれしかったです。新しい学
校へ転校してしても栄丘小の思い出は忘れ
ません。2年間お世話になりました。栄丘
小ありがとうございました。
久慈菜央さん
栄丘小が閉校になると聞いたときは信じら
れませんでした。83 年間で学校の歴史が
終わってしまうと思ったら寂しくなりまし
た。栄丘小にいた5年間で一番心に残って
いるのは、4年生のときに参加したオホー
ツクサイクリングです。練習は大変でした
が、ゴールでお父さんとお母さんが待って
いてくれてうれしかったです。新しい学校
でも栄丘小で学んだ勉強や一輪車を頑張り
たいです。栄丘小、そして地域の皆さん、
5年間本当にありがとうございました。
古川聡美さん
栄丘小は楽しい学校行事がたくさんあり、
動物も虫も森もいっぱいあってとてもすば
らしい場所です。自慢はしめなわ集会やも
ちつき大会、運動会など地域の人たちと一
緒に行う行事です。楽しい思い出がたくさ
んつまった学校がなくなってしまうのは、
とても寂しいです。もっと学校のみんなや
地域の皆さんと楽しい学校行事をしたかっ
たです。学校は閉校しますが栄丘小のこと
は忘れません。だから、皆さんも栄丘小の
ことを忘れないでください。
Interview
11 広報おうむ
濱野結花さん
栄丘小の6年間で特に心に残っている思い
出はもちつき集会です。地域の人や学校の
みんなで一生懸命作ったおもちは最高にお
いしかったです。楽しい思い出のある学校
が閉校になってしまうのは信じられませ
ん。これからもずっと栄丘小が続いてほし
いです。私は栄丘小のみんなの笑顔が大好
きです。中学生になっても、高校生になっ
ても、大人になっても、おばあちゃんになっ
ても栄丘小のことを一生忘れません。さよ
うなら先生。さようなら栄丘小。
栄丘小最後の児童と学校にかかわりのある人たちに話を聞いた。
嶋 純子さん
波多野修一さん
吉田隆好さん
橋詰啓史さん
栄丘婦人会代表
栄丘青年会代表
栄丘自治会長
閉校事業協賛会長
地域から学校がなく
なるのは寂しいの
一言に尽きます。で
きることならまだまだ学校を存続してほし
かったのですが、子どもたちの将来を考え
るとやむを得ないですね。学校行事には婦
人会としても、もちつき大会や運動会など
数多く参加してきました。閉校したあとは
地域からこのような行事がなくなり、交流
の場が減ってしまうことがとても残念で
す。婦人会として、これから新たな交流の
場を考えていきたいと思っています。
17 年前に栄丘小を
卒業した同窓生と
して、また青年会の
代表として最後の卒業式に出席させてもら
いました。とても感動し目頭が熱くなりま
した。青年会としても運動会や学芸会、雪
中運動会などのほとんどの学校行事に参加
させてもらいました。今までは学校を中心
に栄丘の地域がまわっていたように感じま
す。学校がなくなるのは非常に残念ですが、
青年会としてこれからも栄丘を盛り上げて
いきたいと思っています。
卒 業 式、 教 職 員 の
離任式に出席しま
した。最後という言
葉をあまり使いたくはありませんが、これ
が栄丘小の最後だと思うととても寂しくな
りました。
「地域・家庭・学校」とそれぞ
れの面から子どもたちを育てていくこの三
位一体の教育環境こそが、栄丘の自慢でき
るところでした。学校はなくなりますが栄
丘は不滅です。自治会としても子どもから
お年寄りまでが参加できるような行事をこ
れから考えていきたいと思っています。
栄丘小学校の 83 年
の歴史に幕が降り、
地域としても残念
に思います。しかし、これからの子どもた
ちの将来を考えると、今でも閉校という選
択をし、地域として町に申し入れをしたこ
とは間違ってはいなかったと確信していま
す。子どもたちのこれからますますの教育
環境を祈って決断したことです。これから
地域はいろんな意味で変わっていくと思い
ますが、地域一丸となってまた頑張ってい
くことを確信しています。
万感の思いを胸に
第六章
久慈力椰くん
広報おうむ 10