等速円運動 ■ 速度の大きさ (速さ) に変化がなくても、速度の方向が変われば速度は変 化している。 速度が変化しているということは加速度があるということ。加速度の定 義を思い出せ。 位置 速度 加速度 v r ωt a ωt v a ωt 位置は円周上を一定の速さで動いている。 速度は接線方向、加速度は円 の中心向き 等速円運動を数式で書くと x(t) = r cos(ωt), y(t) = r sin(ωt). ■ 定数 r は円の半径である。x2 + y 2 = r 2 になっている。 ■ 定数 ω は角速度と呼ばれる。 ■ ω の SI 基本単位は 1/ s. t の単位は s だから, ωt は無次元の量で ある。 • 注意: sin, cos の引数は無次元量である。 数学の関数の引数は (対 数関数を除いて!) 必らず単位がない純粋の数値である。 ■ 円運動の角速度の単位の固有の名前は rad/ s . 等速円運動の式を微分すると ■ 等速円運動の速度 vx = dx vy = = rω cos(ωt + dt dy dt = rω sin(ωt + π ) = −rω sin(ωt), 2 π 2 ) = rω cos(ωt). • 位置ベクトル (x, y) と速度ベクトル (vx, vy ) の内積を計算すると xvx + yvy = 0, だから直交している。 • 速度ベクトルの大きさは √ 2 + v 2 = rω. v = vx y • r の単位は m, ω の単位は s−1 だから速度 v の単位は m s−1. ■ 等速円運動の加速度 ax = dvx = dt dvy −rω 2 cos(ωt) = −rω 2 sin(ωt + π ) = −ω 2x, 2 π 2 2 ay = = −rω sin(ωt) = rω cos(ωt + ) = −ω 2y. dt 2 • 加速度ベクトル (ax, ay ) と位置ベクトル (x, y) は逆向き平行である。 • 加速度ベクトルの大きさは √ a = a2x + a2y = rω 2. • r の単位は m, ω の単位は s−1 だから加速度の単位は m s−2 である。 右辺と左辺で次元が一致していることに注意。次元が一致していない なら、それだけで、間違っていることがわかる。 ■ 微分の計算。合成関数の微分が分からない人のために。 dy 関数 y(x) の導関数は dx と書け。 何で微分するか自明のときは y ′ と書く方が書く量が節約できるが (計算 のスピードは大切)、物理の計算では、自明でない事が多い。 v= d{r cos(ωt)} dt の計算。ただし r , ω は定数。 まず r が定数だから v = r ωt = x と置くと、t = x ω d cos(ωt) dt だから v = r r d cos x ω は定数だから、v = 1 (ω ) dx d cos x x d( ω ) . = rω(− sin x) 最後に変数を x から t に戻して v = −rω sin(ωt) ■ 図形による、速度、加速度の計算。 1 枚目のスライドの図を思い出せ。 点の運動の x 軸への射影は振動現象を記述している。 振動現象の微積の計算は微積を知らなくても図形的にできる。
© Copyright 2024 ExpyDoc