~ALSの方 パソコン・IT機器を楽しむ~ ※動作のやりにくさを感じたら、身近にいる理学療法士、作業療法士、看護師、ケアマネジャー、ケースワーカー、 保健師などに相談してみましょう。 ■ キーボード操作の工夫 図1: 画面に表示可能なキーボード (上図はWindows7内臓のスクリーンキーボード) 写真1: 腕を下から支え、水平方向の動きを 助ける福祉用具 写真2 ばねの力で腕を吊 り上げ、水平・垂直 方向の動きを助け る福祉用具 キーボード操作のやりにくさを感じ始めたら、 まずは、肩が楽な位置で両肘がテーブルに乗 るように、テーブルやいすの高さを調整してみ ましょう。手首の動きとキーを押す指の力が保 たれていれば、この工夫だけでも操作しやすく なります。それでも、キーボード全範囲を操作 しにくい場合は、小型のキーボードやタブレット 端末を利用するのも一つの方法です。また、マ ウスやタッチパネルの操作が可能であれば、 OS内蔵の画面に表示可能なキーボード(図1) や市販のキーボードアプリケーションも有効で す。さらに操作範囲が限られる場合は、腕の 重みを支え水平方向や垂直方向の動きを補 助してくれる福祉用具(写真1・2)を使用するこ とで解決することもあります。 「Shift」「Ctrl」など2つのキーの同時操作も 困ることの一つですが、Windowsでは、コント ロールパネルメニューにある簡単操作機能* で「固定キー」を設定してみましょう。「Shift」や 「Ctrl」を一度押せば押し込んだ状態と認識し、 1つずつのキー操作で可能になります。 : Windows7版のメニュー名称です。他のバージョンにも * 「固定キー」機能はありますが、メニュー名称が異なります。 ■ マウス操作の工夫 マウスのクリック操作のやりにくさに対しては、コントロールパネル メニュー内のマウスメニューで各種調整ができます。具体的には、 左右のクリックの入れ替えやダブルクリック速度の変更、ドラックの 難しさを補うクリックロック機能があります。指の筋肉の緊張で位置 がずれる場合は、指の位置を保ちやすくする福祉用具(写真3)の 利用も有効です。 マウスのクリック操作そのものが難しい場合は、クリックを自動で 行ってくれるアプリケーションもあり、ダウンロードで入手できます。 写真3 指の位置を安定させる福祉用具 パソコンやIT機器を長く楽しむためにも、極度の肩こりや痛みの予防が大切です。背もたれや肘 掛け、クッションなどを利用して安楽な姿勢をとり、適度な休息を心がけましょう。
© Copyright 2025 ExpyDoc