第3学年 社会科学習指導案 男子 19 名 に組 指 1 小単元 2 単元について (1) 導 者 女子 20 名 鮫 島 計 39 名 純 二 鹿児島市大発見 単元の位置とねらい 子どもたちは,これまでに学校周辺での見学,観察活動を通して,学校の周辺は地形や土地の使 われ 方,交通の様 子などに特 色が見られ ,それらは場所によって違いがあることをとらえてきてい る。 このような学 習をしてき ている子ど もたちは,さらに広く自分の住む鹿児島市全体の様子に目 を向 け,地形や土 地利用の様 子などにつ いて関心をもち始めている。そして,実際に見学して詳し く調べたり,その結果を絵地図などにまとめたりしたいという意欲が高まってきている。 そこで,本小単元では,市の特色ある地形や土地利用の様子,主な公共施設や古くから残る建造 物が 見られるとこ ろ,交通の 様子などを 追究する活動を通して,自分たちの住む鹿児島市の様子は 場所 によって違い があること をとらえさ せようとするものである。また,地図や写真などの資料を 活用 したり,具体 的な観点か らの観察や 聞き取りなどを行わせたりすることで,土地利用と特色あ る地 形,交通の様 子などとを 関連付けて 考えることができるようにするものである。そのことが, 鹿児 島市の様子に ついての地 形的,社会 的条件からの違いを見方や考え方を高めることにつながる ものと考える。 (2) 指導の基本的な立場 鹿児島市は,約60万人が居住する県庁所在地であり,平地の開けた部分には,商店や住宅,企 業や 公共施設など が多く見受 けられる。 特に,新幹線や電車,バスと言った公共交通網が発達し交 通の 要衝となって いる。また ,学校の南 東側にある埋立地には,運動施設や大規模小売店舗,工場 など があり産業道 路を介して 物流の多い 地域となっている。平地の背後にある丘陵地は,大部分が シラ ス台地であり ,市の人口 増加に対応 して宅地造成が進み大きな団地,大きな公園がいくつも点 在し ている。また ,低地の海 沿いや官公 庁の集まる地域には,古くから残る石造りの建物が点在し てい る。それらは ,明治から 昭和初期の 時代にかけて建造され,現在でも銀行や倉庫,学校などと して利用されるとともに,市民生活の中に溶け込み,特色ある景観を生み出している。 そこで,ここでは,鹿児島市の様子が場所によって違いがあることをとらえさせるために,特色 ある 地形や土地利 用の様子, 交通の様子 ,主な公共施設のあるところを追究させるようにする。そ の際 ,鹿児島市に 古くから残 る建造物や ,それらが多く残る地域の土地の様子,土地利用とのかか わりについて考えさせていくようにする。 そ の ため に ,ま ず ,自 分 の住 む 地域 を 紹介 し 合っ た り, 鹿 児島 市 全体 の 地図 や 写真 を 基に 話 し合 わせたりする活動を通して,鹿児島市の様子はどのようになっているのだろうかという問題意識を もたせ,自分の住む地域以外の場所について追究したいという意欲を高めてく。次に,一人一人の 予想を基に,自分なりの見方や考え方を生かした追究計画を立て,見学や観察といった体験的な活 動, 写真 や地図 など の資 料を 基に,「 地形の 様子」「 土地利用の 様子」「交通の様 子」「主 な公共施設 や古くからの建造物」の観点から追究させるようにする。そして,自分なりに調べたことや考えた ことを絵や文,白地図にまとめさせ,地形と土地利用の様子を関連付け,場所によって違いがある ことや,古くから残る建造物と土地利用の変化との関係を「説明」できるようにする。さらに,鹿 児島市の様子について見方や考え方を深めさせるために,鹿児島市を紹介するためのパンフレット を作 成 させ る こと に より , 鹿児 島 市の 地 形の 特 色や 土 地利 用 や概 要 を「 論 述」 さ せる よ うに す る。 このような学習を通して,鹿児島市の様子を,土地利用の変遷の視点から多面的に追究すること の楽 し さを 味 わい な がら , 関心 ・ 意欲 と 言っ た 態度 面 ,思 考 力・ 表 現力 等 の問 題 解決 能 力を 高 めた り , 場 所に よ る違 い につ い て合 理 的な 価 値判 断 を発 揮 させ な がら 理 解を 深 めた り する こ とに な る。 -1- (3) 子どもの実態(調査人数39名,質問紙法,ウェッビング図,重複回答,主な項のみ記述) 1 学校の周りの様子 ・住宅(29) ・店舗,会社(28) この学級の子どもたちの,学校周辺や鹿児島市の様子に ・マンション(19) ・公共施設(10) ・工場,倉庫(3) 2 鹿児島市の土地利用の様子 ・商業施設(34) ・港湾施設(15) ・公共施設(11) ・田(7) ・畑(7) ・工場(3) 3 昔からある建造物 ・石橋(36) ・中央公民館(27) ・美術館(7) ・科学館(4) 主な理由(古そうに見える。人に聞いた。) 4 本小単元にかかわる資料活用力 ① 写真…地形の比較(23),土地利用の比較(12) ② 調べ方…見学(21),地図(17),聞き取り(10), 図書資料等(7),インターネット(6) ③ まとめ方…壁新聞(19),本(15),地図(11), ポスター(5),紙しばい(5) 5 ウェッビング図による傾向 鹿児島市の様子 西郷隆盛 桜島 特産物 中央駅-新幹線 ついての見方・考え方は次の通りである。 子どもたちは,これまでの生活科の学習や生活経験から, 附属小学校の近辺には,住宅やマンション,店舗ががあり 人が多く住んでいることをとらえている。また,鹿児島市 の土地利用の様子については,よく利用する建物や場所に ついては目を向けているが,市全体における用途の分布, 地形に応じた利用のされ方について目を向けている子ども は少ない。特に,農業用地の区別,古くからある建造物に ついては,混同してる面も見受けられ,正確にとらえられ ているとは言えない。そこで,地形の違いと土地利用の仕 方の違いを関係付けて考えさせたり,古くからの建造物の 用途や分布を基に,土地利用の仕方が変化してきているこ とに着目させていきたい。 また,子どもたちは,四方位を用いて自分のいる場所から対象物の方位を指摘することができる。そ こで,学校から見て方位別に地形の様子や土地利用の様子をまとめさせ,違いを比較させることで鹿児 島市全体の様子についてとらえさせていきたい。 (4) 指導上の留意点 以上のことを踏まえ,指導に当たっては,次のようなことに留意したい。 単元 の学習 過程 にお いては ,「地 形の様 子」「土 地利用の様 子」「 交通の様子」「主な 公共施設 や 古 くか ら 残る 建 造物 の 見ら れ ると こ ろ」 と いう 柱 で主 体 的な 追 究を さ せて い く。 そ の際 , 鹿児 島市の様子は,場所によって違いがあることをよりよく理解させるために,古くから残る建造物 の位置やいわれと周囲の現在の土地利用の状況を関係付けながら追究させていく。 ア まず , 鹿児 島 市の 形 を写 し 取っ た り ,特 色 ある 地 域の 写 真を 見 て話 し 合っ た りし なが ら, 附属小学校の周りや自分の住む地域との違いを基に,鹿児島市にはどんな場所があり土地の 様子はどうなっているのだろうかといった問題意識をもたせたい。そして,鹿児島市の様子 を,附属小学校を中心にして,方位ごとに予想させ,具体的に追究計画を立てさせることで, 自分の考えをもちながら見通しと目的意識をもって追究できる喜びを味わわせたい。 イ 自分たちの住む鹿児島市の様子は,場所によって違いがあることをより具体的にとらえさせ るため に,「地 形の 様子 」や 「土地 利用 の様 子」に つい て重 点的に 調べ てい けるよ うに する 。 そこで,まず,地形や土地の利用のされ方について特色ある地域を中心に取り上げて観察でき るようにする。そして,見学を通して明らかになったことを基に,それぞれの地域ごとに,住 宅地や会社,農業用地,工業地域などを 白地図に色分けさせたり,カードに写真や絵,文で表 したりしてまとめさせる。次に,まとめたことを基にして,地形や交通,建物の立地条件と土 地利用とを関係付けながら地形的な条件や社会的な条件から鹿児島市は場所によって違いが見 られることをとらえさせるようにする。さらに,土地利用の様子が,固定化されたものではな く,長い年月を経て変化してきていることをとらえさせるために,古くから残る建造物の位置 や用途,分布と土地利用の広がりから,鹿児島市の土地が産業の発達や人口増加などの社会的 な条件により利用方法の違いが変わってきていることを具体的に追究させていきたい。 ウ 自分なりに分かったことや考えたことを生かしながら追究させるために,鹿児島市内の他の 地域の様子についても追究する場面を設け,鹿児島市についての見方や考え方を高めさせ,自 分たちの住む鹿児島市の土地の様子が多様に見られ,それに応じた人々のくらしが営まれてい ることを分かる喜びを味わわせていきたい。 -2- 3 目 (1) 標 自分たちの日常生活と鹿児島市の様子とのかかわりに関心をもち,これまでの学習を生かしなが ら主体的に取り組むことができる。 (2) 鹿児島市の様子について,地形や土地利用の様子を比較して,場所によっての違いを考えたり, 古くからある建造物と土地利用の変化とを関係付けて考えたりして話し合いなどにいかしたりする ことができる。 (3) 鹿児島市の様子について,自分で調べたことを明確にしていくために,観察を通して明確になっ たことを白地図や絵や文などで表すことができる。 (4) 自分たちの住む鹿児島市は,地形や土地利用の様子,主な公共施設や古くからの建造物の場所, 交通の様子などに特色があり,それらは場所によって違いがあることをとらえることができる。 4 指導計画(全11時間) 学習過程 主な学習活動 つ 1 か 2 ※ 自 分 の 住 む 地 域 の 自 慢 の場 所 に つ い て紹介し合う。 みんなの住む場所には,それぞ 鹿 児 島 市 内 の 特 色 あ る 地域 の 写 真 を む ったことを基に,学習問題を設定する。 私たちの住む鹿児島市の様子は,ど のようになっているのだろうか。。 3 教師の具体的な働きかけ 資 ○ れ良さが見られるのだな。 見 た り し な が ら 気 付 い た こと 疑 問 に 思 ① は他教科等との関連を示す。 学び合う喜びや楽しさの深まり 立 て る 〔調べる内容〕 市内各地の様子に違いがあり,分 からない部分も多いことに気付かせ るために,友達の紹介と比較しなが 自分の住む これは,ど 場所と様子が んな建物なの 違うぞ。 だろうか。 学 習 問 題 に つ い て 予 想 をし , 調 べ る 内容や方法について話し合う。 ら話し合わせる。( 生活科:ふぞ くたんけん たいしゅっぱ つ) 資 ○ 地形の様子 ○ 交通の様子 ○ ○ 主な公共施設,古くから残る建造物 ○ 鹿児島市にはどこに,どんなも 鹿児島市の様子について問題意識 をもたせるために,市の特色ある地 域の写真を読み取らせ,それがどこ 土地利用の様子 にあたるのかを話し合わせる。 学校の周りの様子で学習したこ とが生かせそうだな。 資 ○ ○ 〔調べる方法〕 ① 市の地図黒板,写真(工場地域, 田畑,住宅地等) のがあるのだろうか。 ○ 各地域の紹介カード 市内地図 見学の見通しをもたせるために, 地図上で各地の様子を予想させたり, ○ 見学,観察,聞き取り ○ のびゆく鹿児島,市内地図 実際にその場所に行って観察し たりインタビューしたりしたいな。 見学の経路を記入させたりする。 資 見学のしおり ○ 調 4 市内見学の計画を立てる。 5 市 内 見 学 を し , 地 形 や 土地 利 用 な ど 土 地 の お 店 や 工 場 や すくするために,地形の様子や土地 に つ い て 分 か っ た こ と を 白地 図 や カ ー 高 い 所 会 社 等 田 畑 が 利用の様子,学校からの方位などの ドにまとめる。 や 低 い が 集 ま 多 く 見 観点からしおりに記述させていくよ 所 が 見 っ て い ら れ る うにする。 ら れ る る 所 が 所 が あ 資 ○ ぞ。 あるぞ。 るぞ。 ○ 6 ○ 主 な 公 共 施 設 や 交 通 の 様子 に つ い て 調べ,白地図やカードにまとめる 7 古 く か ら 残 る 建 物 と 土 地利 用 の 移 り 変わりについて話し合う。(本時) べ 鹿児島市の様子 【地形的条件】 ・高低 ・山,川,海 ・市電,JR・産業道路 ・海岸線・平地,台地 ・新興住宅地 る ・農業用地 ・工業地域 ・公共施設 ・商業地 ・ 調べて分かったことを明確にする や写真,文を活用してまとめさせる。 があり,土地利用の様子も場所に 資 ○ よって違いがあるのだな。 ○ 地図(地形図,土地利用図) 鹿児島市の様子は地域によって違 いがあることをとらえさせるために, ・埋立 土地利用の様子 ・住宅地 地図(子どもが作成したもの) ために,グループごとに白地図に絵 鹿児島市内にはいろいろな地形 【社会的条件】 市内各地の様子の違いをとらえや 住宅は台地に 古 くか らあ る 多くあり,山を 建物は平地に 削っているぞ。 多く,丈夫だ。 地形の様子と土地利用の様子と関連 付けて話し合わせるようにする。 ○ 場所による様子の違いをよりよく とらえさせるために,交通や公共施 場所による様子の違い ⑦ まとめる・広げる 8 学 習 を 振 り 返 り , 市 の 紹介 ポ ス タ ー 古くから残る建造物は人が集ま 地利用の様子が社会的な条件とも関 ってきたのだな。 係していることに気付かせる。 にまとめる。 資 ○ わたしたちの住む鹿児島市には,い ろいろな地形や土地利用の様子が見ら れ,場所によって違いがある。 設の分布などを地図上に追加し,土 る場所にあり,住宅は台地に広が ○ 写真(古くからの建造物) 市の様子についての見方や考え方 様子の違う場所がいろいろあっ をより高めるために,古くからの建 て今の鹿児島市になっているんだ。 造物の目的や分布と住宅地の広がり に着目させ,土地利用の仕方が変わ 9 鹿 児 島 市 の 特 色 の あ る 他の 地 域 に つ いて選択し,調べる 見学した場所以外の地域は,ど んな様子なのだろうか。 ② ってきていることをとらえさせる。 ○ さらに追究させていくために,特 色ある地域を選択させていく。 -3- 5 本 (1) 時(9/11) 目 ア 標 鹿児島市の様子について,古くから残る建造物と土地利用の様子とを関連付けて考えることを 基に,土地利用の変化について意欲的に追究していくことができる。 イ 古くから残る建造物の分布や土地利用の変化について話し合う活動を通して,鹿児島市の土地 利用は時代とともに変化している場所もあることをとらえることができる。 (2) 本時の展開に当たって 本時の展開に当たっては,場所による鹿児島市の土地利用の様子の違いをよりよくとらえさせる ために,鹿児島市の土地利用の変化を基に,台地の開発や埋立による土地造成などについて考えさ せるとともに,古くからの建造物の目的や位置関係,分布について気付かせていきたい。 (3) 実 際 過程 主な学習活動 追究問題 の具体化 1 時間 教師の具体的な働きかけ 資 本時における追究問題を確認し, (分) ○ 具体化する。 ○ わたしたちの住む鹿児島市の様 学習の進め方や資料について話 現在の鹿児島市内の各地域の様子の違い は,昔から同じかどうかについて問題意識を 子は昔から同じなのだろうか。 2 写真(市全体の衛星写真) もたせるために,写真を基に土地利用の予想 8 を話し合わせる。 究明計画 し合う。 資 ○ 子どもたちの作成した地図 ○ ○ 場所による様子の違いをよりよくとらえさ グループでの話し合い→全体で の話し合い ○ せるために,気付いたことや新たに分かった グループの白地図,のびゆく鹿 ことを,作成した地図に記入させていくよう 児島 追 3 にする。 鹿児島市の土地利用の変化につい て話し合う。 究 (1) 資 ○ 図(70年前の土地利用の様子) ○ 土地利用の仕方が時代とともに変化してき 土地利用の様子について話し合 て い る 様 子 を と ら え さ せ る た め に ,「 時 代 経 問 う。 (2) 過」の視点で現在と昔の土地利用図を比較さ 古くから残る建造物と土地利用 せ,土地の広がりや用途の違いに着目させな 題 の変化について話し合う。 の 鹿児島市の様子 がら,昔の様子を話し合わせる。 30 究 資 ○ 写真(古くから残る建造物) ○ 鹿児島市に古くから残る建造物の位置や分 明 ・ 埋立地 ・山林,河川 ・ 宅地造成(団地) ・ 布についてとらえさせるために,建物の目的 ・ 交通網 ・ 人の多く集 まる場所 を知らせるとともに,写真を基に周囲の状況 変わってき ていない から立地条件を考えさせるようにする。 変わってきてい る ○ 古くから残る建造物 古くから残っている建造物が長い間変わら ずに同じ場所にあることをとらえさせるため に建物の造りに着目させ,当時の人々が丈夫 時代とともに市の様子が変化している さや見栄えを考えていたことに気付かせる。 4 ま 本時の学習についてまとめる。 資 ○ DVD(鹿児島市の昔の様子) かご島市には,古くから残るた ○ 場所による違いや時代による土地利用の様 て物があり,人の集まりやすい場所 と にたてられてきた。また,土地の様 め 子はしだいに変わってきている。 5 子の変化をよりよくとらえさせるために,現 7 て DVD 視聴させる。 次時の学習について話し合う。 ○ 在の土地利用との相違点や類似点に着目させ ○ 鹿児島市の紹介ポスター作成 鹿児島市の土地利用の変化と様子の違いを 関連付けた考えをまとめさせるためにノート に記述させていく。 -4-
© Copyright 2024 ExpyDoc