(YamattF瞥蹴器吼 ∬脱 ∝血C) - 東北農業試験研究協議会

東北農業研究
(Tohoku Agric Res)47, 31-32(1994)
水稲無代 か き作 溝 直 播 栽 培 技 術 の確 立
第 1報
亨 。梅津
山下
作溝播種方法 について
▲
敏彦 ・ 工藤
篤 。今野
周 。加藤
賢一・ 武田 正宏
▲
(山 形 県立農 業試験場 。 山形県農業 技術課 )
Rice Cultivatlon Tochniques with Direct Sowing aFter Making Ditches on Unpuddled Field
l. Methods of making ditches and sowing
Tooru YAMASH:TA. Toshihiko UMttu摯
, Atushi KuD0
Shu KoNNO Kenichi Kパ Ю and Masahiro TAKEDA
(YamattF瞥 蹴 器 吼
1
は
じ め
血C)
∝
∬ 脱ittWⅧ ∫
(31 供試種子 :酸 素供給剤 (商 品名 :カ ルパ ー16)を 乾
に
籾 の 2倍 量粉衣
本県 における湛水土壌中直播 は,1988Tよ り展示実証栽
培を合 め栽培面積 が徐 々に増加 し,1994年 には ,140haを
14)調 査項 目 :耕起 時の砕土率 ,苗 立 ち状況 ,生 育状況
等
超える状況 になって きて い る。 しか し,生 育量 が把握 しに
くく,安 定性 に欠けること,倒 伏 に弱 いこと,鳥 類 の被害
がみ られることや規模拡大を行 うためには,播 種直前 の代
(51 作溝播種方式及 び試作機 の仕様
1992年 及び1993年 は,農 業研究 セ ン ター によ る試作機
(写 真 1,
かき作業 がネックになるなどの課題 も取 り上げ られて きて
い る。 そこで,1991年 か ら,寒 冷地平坦稲作地帯 に適 し
2)を 供試 した。試作機 は, トラクタに装着 で
きるアタッチメ ント方式 とな って いる。
,
よ り省力的で水 の保温機能 を活か しなが ら,乾 田直播栽培
よ り安定性 が期待 できる無代 かき作溝直播栽培 の技術開発
に取 り組みを始 めた。
本報 では,そ の作溝播種方法 について検討を行 ったので
報告す る。
本試験研究 に当 り,ご 指導 ,ご 教示 いただいた農業研究
セ ンター水田作機械化研究室及 びプロジェク ト
3チ ー
ー
ムの各位 に対 し,厚 くお礼申 し上げる。
2試
(1)試 験実施場所
験
方
表
1
播 種 作 業 行 程
施肥 → 耕起 → 耕起 → 播種 → 入水
→ 入水
靭諄 施肥 →
蝙
→ 入水
圏昨 施肥 → 耕起 → 鼈
の
は
か
注 1992,1993年 度 ,耕 起 ら播種 まで 同時作業機
を使用
年次
1991■
表2
各年次 の播種作業形態
拠 使 用慟D
年次
法
各年次 ごとの播種作業行程
作溝方式 蘇 さ(a) 播種方法
―
散播働 散による)
10 条播
10 条播
―
1991年 ロー タリ
1992年 アップカフトロータリ 漱胸試
1998年 ドライプハ ロー 鉦 献
:当 試験場 ほ場 (細 粒灰色低地土)
2)供 試品種 :ど まんなか
写真 1(1992年 )
注 播種条数 :6条 ,播 種装置 :横 溝 ロール
回転方式 作溝装置 :舟底型作溝板
注
-31-
写真 2(1993年 )
播種条数 :8条,播 種装置 :横 溝 ロール
回転方式 作溝装置 :算盤状駆動円盤
東 北 農 業 研 究
3
第
47号 (1994)
ち,収 量 とも鎮圧方式 は,溝 切 り方式を上回る結果 とな っ
試験結果及び考察
た。
(1)砕 土状態 と苗立 ちの関係
表 5 苗立 ち率 と収量
表 3は ,砕 土率 と苗立 ち率の関係を示 した。1991年 の ロー
タ リ耕起散播方式では,20m以 下 の土塊 が50数 %に とどま
り,苗 立ち率 も10∼ 34%と 低 くな った。 1992年 の溝切 り方
日
式では,播 種作業中に降雨 (約 3∼ 5皿 )に みまわれ ,含
水比が高まるにつ れ ,砕 土率が低下 し,こ れに伴 い ,苗 立
ち率 も低 くなる傾 向が認め られた。
表 4に は播種深度 と苗立 ち個体 の分布 について示 した。
192∼ 333
456∼ %0
その結果 ,播 種深度 2 cⅢ 以上か らの苗立 ち個体 の発生割合
が極めて低 いことが認 め られた。
以上か ら,砕 土率が低下するにつれ ,播 種 された種 子 の
(%)
砕土率 と苗立ち率 の関係
砕上 のサイズ
鍮 倉
′
4
1
367 355
286 218
335
491
1992年 の降雨前含水比
(最 大容水量比
表4
26 1
471
309%
490%)
0 05 10 15 20 25 30
(%)
と め
無代か き作溝直播栽培 は,湛 水土壌 中直播 の欠点を補 い
かつ よ り省力性を追求 した技術である。 1992年 までは,天
候 ,土 壌 に大 きく左右 され る方法 であったが ,1993年 に算
盤状 の 円盤が駆動 し、回転 しなが ら鎮圧す る方式 を取 り入
′
こ
。
そ こで ,1994年 度 は,前 年度 まで の成果 をふ まえ ,施 肥
装置 ,耕 起 (ロ ータ リ),作 溝装 置 (算 盤状駆 動 円盤 ,溝
深 さ 5m)播 種装置 (リ ンク コンペ ア方式 ,7条 )を 取 り
^
注 播種後25日 目に,苗 立 ち した個体 のみ調査。
(1991年 )
②
ま
れたことによ り,播種位 置が一定 に保 たれ ,苗 立 ち の安定
性 が高 ま った。 また,鎮 圧する ことによ り,減 水深 (縦 浸
透)の 低下 が緩慢 となる傾向や播種時 の天候 ,土 壌 の制限
要因 が緩和 され ,播 種期 にゆと りが もてるもの となった。
しか し,播 種床が硬 くな りす ぎ,根 が土の中 に貫入 しに
くか った こと,稲 の苗立 ちや管理面 へ の影響 を考慮す ると
溝深 さ10mょ り浅 いほ うが望 ま しいことなどが課題 とされ
播種深度 の分布
播種深度
8ノ /24 598
注 ・ 苗立 ち率 は,播 種量 か らの推定値
・ 1992年 の収量調査 は,全 刈 による
・ 1993年 の収量調査 は,坪 刈 (2ピ X10カ 所 の平均 )
による
。収量 は,縦 目飾 い1 9mI以 上 の玄米
・ なお ,1991年 度 は,雑 草 の発生が多 く,収 穫 まで
に至 らなか った。
多 くが地表面か ら深い位置 に達 したため,苗 立 ちが極 めて
低 くな った ものと推察 された。
表3
&/13 486
作溝方法 の比較
表 5に は,各 年次における苗立ち及 び収量等 の結果を示
した。 1993年 の鎮圧方式 において ,播 種直前 に圃場 に散水
し播種作業を行 ったが ,前 年度 の溝切 り方式 に比 し.含 水
比 (404%,最 大容水量比641%)が 高ま って も,土 壌 の
形状 の形成 が良 く,播 種位置 も一定 とな った。 また ,苗 立
入れ た施肥 か ら播種 まで の一連 の作業を同時に行 う改良型
の播種作業機を試作 し,そ の実用化 2こ 取 り組 んでいる。
以上 より,播 種方式 として は,耕 起後鎮圧す る方式が
苗立 ち安定に寄与す ることが認 め られ ,今 後 は,細 部 を検
討 してい くことによ って ,「 無代かき作溝 直播栽培 Jの 技
,
術 が確立 されるもの と考 え られる。
種子
1991年
1992年
図
1
1993年
各種作溝播種方式 の播種後 の断面図
-32-
F:o-i