ここをクリック - 東伊豆町

7
6
受 講 者 募 集
手東
話伊
通豆
訳町
奉・
仕
員河
養津
成町
講共
座同
耳の不自由な方との意思疎通を支援するため、手話奉
仕員養成講座(入門課程)を実施することとなりました。
手話に関心のある方はぜひお申し込みください。
手話奉仕員養成講座は「入門課程」と「基礎課程」が
あり、今年度は「入門課程」を実施します。
●日 時:7月から2月の『水曜日』19∼21時(全22回)
くわしい実施日についてはお問い合わせください。
●場 所:河津町文化の家(図書館)
●対 象 者:中学生以上
●受 講 料:無料。ただしテキスト代(1,200円)は実費負担。
●申 込 み:所定の申込用紙に必要事項を記入して役場住民福祉課へ
申込んでください。
●申込期限:6月12日(水) ※定員(20名)に達し次第、募集を締め切ります。
●資 格:講習終了後、修了証書が交付されます。その後、町の広報
活動や文化活動の際に協力をお願いすることがあります。
健康いきいきプラン
(ひがしいずまち健康増進計画)を策定しました
近年、人口の急速な高齢化や生活・労働環境の変化により生活習慣病が増加している中、東伊豆
町では、自立して健康に生活できる期間である「お達者度」は、女性が静岡県で第3位となってい
ます(グラフ②)。しかし、町民の死亡の状況(グラフ①)を見ると、三大疾患である「がん」「心
疾患」「脳血管疾患」が全体の半分以上を占めています。さらに内臓脂肪症候群(メタボリックシン
ドローム)の該当者及び予備群の割合も、男女ともに県全体の割合より高くなっています。
東伊豆町の宝を活かし、穏やかで心豊かに生活していくため「生活習慣病の予防」を強化し、健
康寿命を延ばすために策定したのが本計画です。
グラフ①
グラフ②
平成23年度 東伊豆町死因別死亡割合(%)
その他の
疾患 24.2
「お達者度」65歳からの平均自立年数
静岡県
東伊豆町
25年
がん 27.6
3
20.68
肺炎 7.2
20年
心疾患 18.8
老衰 12.2
17.3
脳血管疾患 10.0
15年
問合せ先 住民福祉課福祉係 ☎ 95 6204
17.07
男性
基本理念 みんなで創ろう 笑顔あふれる元気なまち
生活習慣病の
発症予防・重症化予防
生活習慣の改善
○栄養・食生活
○身体活動・運動
○飲酒 ○喫煙
○歯・口腔の健康
○がん
○循環器疾患
○糖尿病
社会生活に必要な
機能の維持・向上
○高齢者の健康
○こころの健康
(休養)
女性
町民
地域
家庭
地域団体
関係団体
学校
階 級
団
長
副 団 長
〃 本 部 長
〃 指導部長
〃 〃 本部班長
〃 第1分団長
第2分団長
第3分団長
第4分団長
第5分団長
第6分団長
第7分団長
第8分団長
第9分団長
氏 名
太田 乃善
山田富治夫
土屋 親史
秋永 陽英
大熊 弘樹
志村 貴幸
前田 将人
川端 信史
前田 和利
小野澤宏太
谷垣 享男
鳥澤 喜久
稲葉 栄一
佐藤 正視
山田 和司
遠藤 定
遠藤 幸男
岡田 英明
向田 行宏
防
活
動
に
取
組
ん
で
い
ま
す
。
宣誓書を読み上げる新入団員
・
身
体
及
び
財
産
を
守
る
と
い
う
崇
高
な
使
命
の
も
と
消
を
受
け
ま
し
た
。
消
防
団
は
、
町
民
の
み
な
さ
ん
の
生
命
入
団
員
27
名
が
入
団
し
、
太
田
乃
善
消
防
団
長
か
ら
辞
令
ン
タ
ー
2
階
多
目
的
室
で
行
わ
れ
、
新
入
団
員
26
名
、
再
東
伊
豆
町
消
防
団
入
団
式
が
、
4
月
6
日
保
健
福
祉
セ
21.47
健康を支え、守るための社会環境の整備
○健康を支援する環境づくり ○地域活動の促進
職場
行政
「東伊豆町のいいところを生かした健康づくり」をすすめます。
東伊豆町の宝 つながり・絆・連携があり、団結力の強さ、爆発力がある
人 柄
団体に発信力がある
*こころが熱い人が多い
*おせっかいだけどそれ
もいい
*大きな声であいさつす
る人、
温かい人も多い
*人情がある
*いろんな団体が活躍し
てるね(農協・漁協・人形
劇ボランティア・健康づ
くり食生活推進員・商工
会青年部)
文化・伝統・しきたり
豊かな自然
∼満点の海・山・空∼
*祭り、文化協会も20団体
以上
*細野高原(山菜、すすき、野草)
*しきたりは大変だけど、 *Viewポイントいっぱい
それを乗り越えてこそ (大島からの日の出、三筋山等)
の楽しみは大きいよね
*夜空・星空 *温泉や足湯
*豊かな食材
健康増進計画ダイジェスト版「健康いきいきプラン」を各戸配布しますので、ご覧ください。
問合せ先 保健福祉センター ☎ 22 2300