主菜 副菜 主食 - 熊本市教育センター 熊本市地域教育情報ネットワーク

~今月のテーマ~
中学生の体の特徴と朝ごはん
中学生の時期は、乳幼時期から成長し続けてきた
将来健康な生活を送るためにも中学生の時期
体が完成に向かう時期で、各栄養素の必要量が生涯
に栄養バランスのとれた食事のとり方を身に
で最大となります。また、部活動や文化活動に参加
つけ、生活リズムの乱れに気をつける必要があ
する機会が増え生活リズムが大きく変化します。
ります。
主食・主菜・副菜を基本に、食事のバランスを考えましょう。
主食
主菜
副菜
ごはん・
ごはん・パン・
パン・ 肉・魚介類・
魚介類・豆
野菜・
野菜・海藻・
海藻・
めんなど
きのこなど
腐・たまごなど
朝ごはんをしっかり食べると、一日を元気よくスタートさせることができます。
朝ごはんにはすばらしいパワーがあるのです。
脳の唯一のエネルギー源であるブドウ
糖。ところが体に蓄えておけるブドウ糖の
副菜
主菜
その他
主食
量は約 12 時間分だけ。夕食をきちんと食
べても、朝ごはんを食べないままでいる
汁物
と、脳に送られるブドウ糖が不足しエネル
ギー切れをおこします。授業中にボーっと
眠っている間に下がった体温が上が
カルシウム・鉄分が不足しないように意識してとりましょう。
カルシウム・鉄分は、一日三食きちんととっていても
不足しがちな栄養素です。その上、中学生の時期は、一
生で一番カルシウム・鉄分を多くとる必要があります。
なったり、眠くなってしまったりするのは
り、元気に体を動かすことができます。
このためです。朝ごはんをしっかり食べて
やる気と集中力が出てきます。
脳に栄養を送り、頭をはっきりさせてから
登校したいですね。
カルシウム・鉄分を意識してとるように心がけましょ
う。
みなさんは、生活が夜型になっていませんか?朝ごは
んが食べられないのは、「睡眠不足」や「夜食」が原因
であることが少なくありません。
生活リズムを整えるには、朝ごはんを食べることが効
果的です。朝ごはんが食べられないと一日に必要な栄養
素も不足することにもなりますので気をつけましょう。
私たちの体には、
結腸反射」
「胃・結腸反射
」
という機能が備わっています。ごはんを食べて胃が
膨らむと、腸が収縮して便を出したくなる現象のこ
とです。朝ごはんをしっかり食べておなかもすっき
りさせ、一日を元気にスタートさせましょう。
~今月のテーマ~
日本の食文化を知ろう
国土が南北に長く温暖な気候を持つ日本は、四季がはっきりしていて季節ごとに様々な
農作物がとれます。また海の産物、陸の産物と地域ごとの食材も豊かで、その土地に根ざ
した郷土料理、行事食が作られてきました。
日本型食生活とは、ごはんを中心にして魚、肉、大豆、
【北海道】三平汁
海藻、野菜、いも、果物など、様々な食品を組み合わせた
ニシン魚場から生まれた料理。塩漬けの魚と野菜のごった煮が起源。
食事のありかたです。生活習慣病を予防する食事として外
日本型食生活を
見直そう!
国からも注目されています。
【宮城県】
【滋賀県】
【新潟県】
ふなずし
のっぺ
フナを塩漬けし土用の頃
塩味のごはんと漬け込ん
でつくる熟れ寿司。
季節の野菜を使った
トロミのある煮物。お
祝いの席で食べる
つめいりだんご
【千葉県】
【島根県】
太巻き
太巻き寿司
豆腐の
豆腐の笹焼き
笹焼き
冠婚葬祭や節句に食べ
ていた巻き寿司
冬至の頃、手作りの豆腐
を水切りし、笹の葉に包
んで焼く。
【岐阜県】
☆ごはんは和・洋・中華のいろいろな料理と合い、たくさんの食材と組み合わせるこ
とで栄養バランスがとりやすい。
☆ごはんは粒食なのでそしゃくが必要であり、消化吸収が緩やかで肥満防止や糖尿
病予防に効果がある。
☆たんぱく質を大豆などの植物や魚介類から摂取する割合が高い。
☆動物性食品の中でも不飽和脂肪酸が多い魚介類をたくさん摂取できる。
【熊本県】
うどん粉を練り、杓子
ですくって汁に落とし
煮て作る。
【高知県】
いきなりだご
皿鉢(
皿鉢(さわち)
さわち)料理
さつまいもをいき
なり「だご」で包ん
で蒸した、素朴な味
のこびる(おやつ)
。
大ぶりの皿に刺身などを
豪快に盛り合わせた料理
とちもち
水に浸したもち米とア
クぬきしたとちの実を
蒸して、粘りがでるま
でつき丸もちにする。
【沖縄県】ラフテー
豚の三枚肉を泡盛と調味料でじっくり煮込んだ料理
大豆は体内でつくることができない必須アミノ酸のリジ
ンを多くふくんでいます。お米(精白米)にはリジンが少な
いので、リジンが豊富な大豆や大豆製品を一緒にとるとア
ミノ酸バランスがよくなります。日本食の基本である
「ごはん+みそ汁」は理にかなった組み合わせなのです。
「うま味」は日本独特の味です。昔から、昆布やかつお節、い
りこや干しいたけなどでだしをとり、素材の持ち味を生かした
味付けがされてきました。だしを上手に使うことで、塩分をお
さえた味付けができます。減塩効果があるのです。
健康や子どもの健やかな
○お正月・・・・おせち料理
お雑煮
正月
成長を願う気持ち、作物の収
○七草・・・・・七草粥
七草
穫に感謝する気持ちが行事
○鏡開き
鏡開き・・・・ぜんざい
食にはこめられています
○節分・・・・・豆まき
節分
○ひなまつり・・ひし餅
ちらし寿司
ひなまつり
○端午の
端午の節句・・かしわ餅
節句
○七夕・・・・・そうめん
七夕
○土用の
土用の丑の日・うなぎ
○十五夜・・・・月見だんご
十五夜
きぬかづき(里芋)
○七五三・・・・千歳あめ
七五三
○冬至・・・・・かぼちゃ料理
冬至
○大晦日・・・・年越しそば
大晦日
今月のテーマ
平成17年6月に食育基本法が制定さ
れ、この法律に基づき、平成18年3月に
食育推進基本計画が決定されました。6月
は食育月間です。家庭、地域でも「食」につ
いて考えてみませんか?
☆食育とは
食育とは?
とは?
・生きる上での基本であって、知育、徳育及び体育の
基礎となるべきもの
・様々な経験を通じて「食」に関する知識と「食」を
選択する力を習得し、健全な食生活を実践することが
できる人間を育てること
食育を進めていくためには、子どもたち
を中心に、学校・保護者や地域との連携・
協力が大切です。
熊本市では毎月19日前後を
『ひごまるデー』として、熊本市の
農産物を使った料理を紹介してい
ます。食をとおして熊本を
学ぶ機会にしてほしい
と考えています。
~今月のテーマ~
水分について
体を動かす機会も多く、新陳代謝が盛んな子ど
もたちは大人以上に水分の補給が必要です。
ポイント① 運動するときの水分補給は?
「のどが乾いたなあ~」 と思ったときは、すでに体は脱水をしてきています。
そのため、水分補給は「のどが乾いたなあ~」と思う前に行うのがポイントなので
す。熱中症予防のためにも、運動開始約30分前に250~500mlの水分をと
ることをおすすめします。
運動しているとき
体の約
約65%
65%は
水分です!
□
いつも通りに動けない、脚や筋肉が痛い、しびれる
にこんな経験ない
□
体中が疲れて、やる気がぜんぜんなくなる
ですか?
□
体が重たくて、力が入らない、ボーっとする
□
耳の中でキーンと音がしてくる、友達の声が聞きにくい
こんな症状が起きた時
血液と一緒に
体の中のいらない
汗となって蒸
栄養分を体の中
ものを、おしっこ
発することで、
□
あたまが痛い、目がまわる
の細胞へはこび
ます。
と一緒に体の外へ
体温を調節し
□
気持ちが悪い、吐きそう
だします。
ます。
□
フラフラする、立っていられない、力が抜けて倒れてしまいそう
は運動をすぐやめて休
みましょう。
ポイント② 水分を摂ることを習慣にする!
日ごろから水分を多めにとることによって、暑さによるストレスに強くな
ります。タイミングとしては、食事の妨げにならないようにすることが原則!
量については、一度に多量に飲むと吸収が悪くなり、胃にもたれます。
1回 200ml 以下とし、回数を分けてこまめに飲みましょう!
運動をして大量の汗をかいた
ときは、頻繁に水分補給をする
家畜の伝染病「口蹄疫」について毎日のように報道され
ことが大切です。汗で失ったミ
ています。口蹄疫は、牛や豚などの家畜や野生動物が感染
ネラルを補給するためにスポー
する病気です。口蹄疫に感染した家畜の肉や牛乳が市場に
ツドリンクは適していますが、
出回ることはありません。仮に、その肉を食べたり
汗をかくのは、体から熱を逃がすためで
糖分もたくさん含まれています
を飲んだりしても人体に悪い影響はありません。
す。また、人は息をしたり、おしっこ等で
ので、多飲を避け、2
2 ~ 5倍 に
熊本市の学校給食においても、口蹄疫に関する正しい知識に基づき、これ
毎日水分を失っているので、汗をかかなく
薄めて飲
めて飲むなどの工夫をしまし
まで通り牛肉・豚肉・牛乳等を使用した安全・安心なおいしい給食を提供し
ても食事や飲み物で体に戻しましょうね。
ょう。
ていきます。これからも、よろしくお願いいたします。
牛乳
~今月のテーマ~
間食 ・ 夜食について
間食・夜食の調査によると、中学生の約25%が
ほとんど毎日間食を食べており、夜食について
は、4人に1人が週に4~5回以上食べているこ
とがわかりました。みなさんはいかがですか?
間食(おやつ)
おやつ)の種類
夜食の
夜食の種類
1位
2位
3位
4位
1位
2位
3位
4位
5位
スナック菓子
チョコレート
菓子パン
あめ
5位 クッキー・ビスケット
スナック菓子
みかん
チョコレート
ヨーグルト
インスタント麺・カップ麺
(日本スポーツ振興センター「平成17年度
児童生徒の食生活等実態調査報告書」より)
スナック菓子
がダントツ!
おいしいけど
これでいいの
かな?
みんなが、好んで食べてい
る市販の食品には、砂糖や
油・塩分をたくさん含んで
いるものが多くないかな?
約 250~
250~350kcal くらいまでが適当
な量です。市販の食品を利用するときは、
栄養成分表示を確認して量を調整できる
ようになることも大切ですね。
一日の食べ物を消化し終わった胃は、私たちが寝てい
る間、さかんに収縮します。これは胃に残った食べ物の
カスや余分な胃液を掃除するためです。
掃除は、胃が空っぽにならないと始まりません。
夜遅く、消化の悪いものを食べると、この掃除が行われ
ないまま朝を迎えてしまうために、胃がもたれ、朝ごは
んを食べることができなくなってしまいます。
夜食をとるなら
夜食をとるなら、
をとるなら、炭水化物を
炭水化物を中心にした
中心にした消化
にした消化のよ
消化のよいもの
のよいもの
を選びましょう。
びましょう。
おにぎり
うどん
サンドウィッチ
ミルクティー
夜食は悪いことばかりではありません。疲れた頭を
ちょっと休める気分転換や眠気覚ましになります。
しかし、カロリー過剰摂取とバランスに気をつけて、
上手に利用しましょう。
材料(4 人分)
・ 入り大豆 70 グラム
・ ピーナッツ 50g
・ さとう 大さじ 4
・ 生姜汁 少々
・ 片栗粉 小さじ1
・ 水 大さじ1
・ 抹茶 少々
(ココアパウダーでも OK)
作り方
・さとうと片栗粉と抹茶と
水を混ぜておき、弱火にか
けて、ひと煮たちしたらこ
げないうちにピーナッツと
大豆をからめて完成~
骨のある魚を食べるのが苦手な人はいませんか?でも、食べ方を練習すれば、
まわりを海に囲まれた日本では、一年中様々な種類の魚
を食べることができます。秋さばや秋刀魚に代表されるよう
に、秋が旬の魚もあります。
今月は、栄養豊富でおいしい魚について考えてみましょう。
もっとおいしく上手に食べることができますよ!
②
①
ビタミンA・ビタ
ミンB1 を多く含みます。
特に、黒い皮にはビタミ
ンB1 が豊富です。
までわり、はしで身をは
魚の盛り付けは、
ずしながら食べます。
頭が左側です。
③上の身を食べ終わったら、
骨をはずし、皿の奥に置き、
④残った骨はきれいにまとめ
下の身を食べましょう。
ておきましょう。
魚 を き れ い に食 べ ら
れ る 人 ってち ょ っと 素
敵だと思いませんか?
カルシウムなど
のミネラル分が多く含
まれています。小魚は
骨ごと食べよう。
良質のたんぱく
質が多く含まれていま
す。EPA、DHAも
含んでいます。
頭の方からしっぽ
戻りかつおとレバーの揚げ煮 ~10月の献立より~
<材料(4人分)>
<作り方>
鶏レバー 120g
DHAが多
く含まれています。また、ビ
タミンAや血液、皮膚をしな
やかにしてくれる物質がた
っぷりです。
魚肉に含まれる
カルシウムなどを有効に
働かせて骨とするビタミ
ンDがたっぷりです。
内臓と並んで
ビタミンなどが多く含まれて
います。タウリンや亜鉛、鉄分
などがここに含まれています。
①レバーを下処理し、ゆでておく。
かつお
120g
かつおは一口大に切る。
片栗粉
適量
②レバーとかつおに片栗粉をまぶし油で揚げる。
砂糖
小さじ2
③調味料を煮立て、②を入れてよくからめる。
こいくち 大さじ 1
魚の油について ~DHA(ドコサヘキサエン酸)・EPA(エイコサペンタエン酸)
魚には体によい油がたくさん含まれています。特に注目されているのがDHAと
EPAです。血液をサラサラにして動脈硬化などの生活習慣病を防ぐほか、DHA は
脳の発達や働き、視力の向上に関係していると言われています。特に青魚(あじ・
料理酒
小さじ2
<戻りかつおとは?>
オイスターソース 少々
8月下旬から10月にかけて産卵する為、
ウスターソース
少々
南下する。この時期のかつおを「戻りかつ
適量
お」と呼ぶ。
揚げ油
いわし・さば・さんま)に多く含まれています。
*他の肉や魚でも作れます。調味料は、水を少し加えて好みの味に加減しましょう。
食料自給率ってなに?
食料自給率とは、わたしたちが毎日食べている食べ物を、どれだけ自分の国でつくっているかを
~今月のテーマ~
しょくりょうじきゅうりつ
食 料 自給率について知
について知ろう
示す割合のこと。食料自給率には、その食料に含まれるカロリーを用いて計算する「カロリーベ
ース食料自給率」と、価格を用いて計算する「生産額ベース食料自給率」
、食料の重さを用いて計
算する「重量ベース自給率」があります。
日本の食べ物のうち、
日本の伝統的な
国内で作られている
料理「みそ汁」
のは 40%で、残りの
の食料自給率が
60%は外国からの輸
低いね。
入にたよっていると
いうことです。
みそや豆腐の原料と
なる大豆のほとんど
を輸入にたよってい
るためなのです。
食料自給率低下の原因のひとつは、わたしたちの食生活にあります。
資料:農林水産省 HP より
食生活の洋食化が進み、米を食べる量が減り、肉や乳製品、卵などの畜産物や油脂類をたくさん
食べるようになったことが、食料自給率の低下につながっています。
野菜のひじき和え
<材料(4人分)>
畜産物 3.7%
油脂類 4.6%
米
48.3%
魚介類 3.8%
その他
28.7%
小麦
10.9%
2291kcal
~11月の献立より~
<作り方>
ほうれん草 2株
①ひじきは水で戻しておく。
白菜
A で煮る。⇒冷ます。
②戻したひじきを、○
1枚
ひじき(乾)6g
砂糖 小さじ1・1/2
30.1%
12.0%
12.5%
12.7%
5.2
%
27.5%
2562kcal
A
○
23.4%
15.6%
14.2%
5.0
12.7% %
29.1%
2551kcal
資料:農林水産省「食料需給表」
くらいの大きさに切りそろえ、ゆでる。
こいくち 小さじ 1
④ ③を冷水で冷やす。
みりん
⑤野菜の水分をしぼって、ひじきを加え、
小さじ1
糸かつお 5g
B
○
③ほうれん草は3㎝程度、白菜は1㎝幅
いりごま 5g
こいくち 小さじ 1
みりん
小さじ1
B で和える。
○
ひじきの煮物を作
っておくと簡単に
できちゃうね。
食品は、一つ一つ違う「栄養素」を持っています。そして、食品を食べることに
よって、それらに含まれる栄養素が私たちの体を育てたり、体の調子を整えたりし
てくれるのです。多くの食品から色々な栄養をとるようにしましょう。
~今月の
今月のテーマ~
テーマ~
栄養の
栄養のバランスって
バランスって?
って?
成長期のみなさんにとって、栄養バランスのよい食事をしっかりとること
はとても大切なことです。この栄養バランスがとれているかどうかを、食品
に含まれるおもな栄養素の働きによって分類したものが6つの基礎食品群
です。
6群
★「主食」、
「主菜」、
「副菜」、
「汁
物」をそろえると、6つの食
品群がそ ろいや すくな り ま
す。
1群
★6つの食品群を毎食すべてそ
ろえることが難しい場合は、
「朝食でとれなかった食品群
は他の食事でとるように心が
けよう」など、工夫して摂取
するようにしましょう。
5群
2群
★ 給食は残さず食べましょう。
成長期のみなさんが健康で
元気に毎日過ごせるように、
栄養バランスがよい献立をた
てています。
朝食を食べている人の中には、その内容が「ご
はんだけ」、「パンだけ」の人がいます。たんぱ
く質や、ビタミン、ミネラルの多い、1 群~4
群も一緒にバランスよく食べるようにしましょ
う。
野菜は嫌い!
ほとんど食べ
ないよ
4群
3群
★6つの食品群の特徴を知り、食品群に偏りがないよう、
いろいろな食品をとるようにしましょう!
★不足しがちな3群・4群は、みそ汁やスープ
に野菜をたくさん入れて具だくさんのものに
したり、間食に果物を食べると摂取しやすく
なります。
唐揚げやコロッ
ケ大好き!いつ
もいっぱい食べ
ているよ!
野菜には豊富なビタミンやミネラル、食物繊
維が含まれています。調理法を変えるなど工夫
して少しずつでも食べるようにしましょう。
油脂類を必要以上に多く摂取していると、肥
満になったり生活習慣病を引き起こしてしまう
ので、適量を心がけましょう。
きよふじ
みく
長嶺中 1年 清藤 未来 さん
ごはん 牛乳
がっつりマーボー
がっつりマーボー豆腐
マーボー豆腐
ひごポテサラダ
ひごポテサラダ
こざかなふりかけ
熊本市の特産品をたっぷり使用しました。野菜たっぷ
りで苦手な人もいると思いますが、マーボー豆腐にする
ことで野菜が苦手な人でもおいしく食べられると思い
ます。栄養もたくさん入っていますので、ぜひ食べてく
ださい。
「わが校・わが家の自慢献立」と「熊本市
の農産物を使ったヘルシー献立」の2テ
ーマで熊本市の中学生に、給食の献立を
募集しました。どれも素晴らしい献立で
選ぶのがとても大変でした。今年もその
中から最優秀賞、優秀賞に選ばれた献立
を給食週間中に実施します。
どれもおいしそうな献立
どれもおいしそうな 献立
だね。
だね 。 感謝の
感謝 の 気持ちを
気持 ちを忘
ちを 忘れ
ずに食
ずに食べましょう!
べましょう!
ふくもり
みほ
錦ヶ丘中 1年 福森 未歩 さん
ごはん 牛乳
とりのトマト
とりのトマト煮
トマト煮
ほうれん草
ほうれん草のツナサラダ
じゃがいもと小松菜
じゃがいもと小松菜のみそ
小松菜のみそ汁
のみそ汁
赤や黄色、緑色の食材をとり入れて、見た目
がきれいになるように工夫しました。
トマトが苦手な人でも食べられると思いま
す。全体的な栄養バランスも考えて作ったので
体にも良いと思うので残さず食べてください。
※「にがうりのシーチキンサラダ」の
応募でしたが、「ほうれん草のツナサ
ラダ」に変更しています。
みつなか さおり
錦ヶ丘中 1年 光中 沙織 さん
たにぐち
馬肉と
馬肉と高菜の
高菜のチャーハン 牛乳
ニラのたまご
ニラのたまご焼
のたまご焼き
あったか野菜
あったか野菜スープ
野菜スープ
はるか
東町中 2年 谷口 遥香 さん
ごはん 牛乳
ハンバーグのきのこ
ハンバーグのきのこソース
のきのこソース
ひじきの和風
ひじきの和風サラダ
和風サラダ
ニラのすまし
ニラのすまし汁
のすまし汁
各献立に熊本の特産品が入り、さ
らにバランスのよい献立になるよ
うに工夫しました。
このメニューはとても体によい
と思うので病気の予防に是非お勧
めします。食べる人が元気になれる
ように頑張って考えたので全部食
べてくれたらうれしいです。
1 日に必要な栄養がとれるように工夫しました。
成長期の中学生が食べることを考えて特にカルシ
ウムと食物繊維が多く含まれるようにしました。
私たちに必要な栄養を多く含んでいますので、た
くさん食べてください。
※「ポテサラ in ハンバーグ」の応募
でしたが、「ハンバーグのきのこソー
ス」に変更しています。
うちむら
ごはん 牛乳
たらの照
たらの照り焼き
白菜のいためもの
白菜のいためもの
ほうれん草
ほうれん草のかき玉汁
のかき玉汁
たら、白菜、ほうれん草など、冬が旬の魚や野菜
を使って、寒い冬にほっとするような献立を考えま
した。ほうれん草のかき玉汁は色が鮮やかになるよ
うに工夫しました。自分でも日頃から野菜不足を感
じることもあり、栄養バランスのよい献立を考えま
した。簡単に作ることができるものばかりなので、
皆さんも作ってみてください。
※
※
みさと
城西中 3年 内村 美里さん
美里さん
たらをホキに変更しています。
給食では、予算面・作業面を考慮して変更してある部分があります。ご了承ください。献立名は生徒が考えたものです。
日本人に不足している栄養素カルシウム。加工食品や肉中心の食事、かたよった食事などでは、必要な
量のカルシウムをとることができず、体内への吸収も悪くなります。体が成長する小中学生の時期にはと
~今月のテーマ~
カルシウムをとろう
カルシウムをとろう
くにカルシウムが必要です。毎日の食生活に気を配りカルシウムをとるようにしましょう。
骨の成長に必要なカルシウムや筋肉や骨をつくるたんぱく質を
豊富にふくんだ牛乳。給食を全部食べたときを100%とすると、
給食で牛乳を飲まなかった場合、一食でとれるカルシウムの摂取
量がぐっと下がります。
体内にあるカルシウムの約99%は
残りの1%のカルシウムは、体内で大
骨や歯にふくまれまれています。食べ物
きな働きをしています。
からとるカルシウムが不足していると、
●血液中のカルシウムは出血した時に
血液中のカルシウムを補うために骨か
血液を固まらせ、出血を防ぐ。
らカルシウムが溶け出します。その状態
●神経の伝達を正常に保つ。
が続くと骨がスカスカに・・・。骨がス
●筋肉の収縮をスムーズにする。
カスカになる病気を「骨粗しょう症」と
●イライラや
いいます。
牛乳あり
牛乳なし
エネルギー
100
ビタミンC
たんぱく質
0
ビタミンB2
カルシウム
興奮をおさえる。
ビタミンA
カルシウムが多いからとい
たんぱく質(魚、肉、卵、大豆)
、
って牛乳ばかり大量に飲む
ビタミン D(魚、きのこ)はカル
という具合に、特定の食品
ばかりとるのではなく、い
ろんな食品を組み合わせて
シウムの吸収を高めてくれます。
ビタミン D は日光にあたることで
体内でも合成されます。
とることが大切です。
カルシウムが体内できちん
と使われ、骨が作られるに
は、運動による刺激が必要で
す。ハードな運動でなくて
も、散歩や家事などで体を動
かしましょう。
インスタント食品やスナック菓
子にふくまれているリンは、カ
ルシウムの吸収を悪くする働き
があります。食事だけでなく間
食にも気をつけましょう。
○材料(4人分)
大豆(水煮の場合は2倍)40g
しらすぼし
20g
ごま
大さじ1
わかめごはんの素
10g
さとう
小さじ2/3
A こいくちしょうゆ
小さじ2
赤酒(みりん)
小さじ1
○作り方○
① 大豆は一晩水につけてもどしておく。柔らかくなるまで煮て A の
調味料としらすぼしを入れ、汁気が少なくなるまで煮る。
② 炊き立てのごはんに、①の大豆、ごま、わかめごはんの素を混ぜ
合わせる
「あなたのためのお弁当コンクール」全国大会が1月に開催され、全国で予
選を勝ち抜いた20組が出場し腕を競いました。
熊本県からは城西中学校3
城西中学校3年吉川千香子さん
年吉川千香子さん、
さん、永山かほさん
永山かほさんが出場しまし
た。そこで今月はそのお弁当レシピを紹介します。3年生のみなさん、4月か
らのお弁当作りにぜひ役立ててください。
~今月のテーマ~
Let’
Let’s try お弁当
《具だくさん混ぜごはん》
《のりまきれんこん》
《みかんサラダ》
れんこん
30g
みかん
1/2 個
焼きのり
適量
レタス
1枚
1/8 個
ごはん
1杯
魚のすり身
60g
たまねぎ
れんこん
15g
しょうゆ
大さじ1/3
ピーマン
1/8 個
大さじ1/3
酢
小さじ1
にんじん
10g
ごぼう
10g
しいたけ
じゃこ
小1枚
大さじ 1/2
しめじ
2~3 本
いんげん
1本
しょうゆ
小さじ1~2
さとう
小さじ1/2~1
さとう
サラダ油
小さじ1/2
《なすチーズ田楽》
さとう
好み
なす
1/4 本
塩
適量
ピザ用チーズ
適量
こしょう
適量
ピーマン
1/4 個
みそ
小さじ1
《ミニトマトベーコン巻》
さとう
小さじ1/2
ミニトマト
2個
小さじ1/2
ベーコン
1枚
みりん