12月22日号 - 三条市

二中通信
◆
めたせこいあ
平成 23 年 12 月 22 日 発行
全校朝会講話(12/7)
Sくんのこと
2学年主任
丸山
隆之
10年以上前に、2年生の学級担任をしていたとき、学級にS君という男子がいました。彼がどんな生徒だった
かを少し紹介します。
彼はバスケットボール部に所属していました。練習試合に出かける朝、玄関に集合したときの出来事です。
彼のカバンの下から液体がたれているのです。発見した仲間が指摘したところ、S君はすぐさまカバンをおろ
し、中に手を突っ込んでガサゴソやっています。その後私のところにきて右手を挙げ「先生!水筒のふたが開い
ていました。」と元気よく言ってきました。その瞬間私は大笑い。パカッと開く水筒のふたが開いてしまうのは想像
できますが、彼の水筒はねじ込むタイプのふたです。それが外れているということは、最初からふたを閉めずに
カバンに入れたということなのです。そういえば私が二中に来てからも、似たような場面に出会いました。今、男
子バスケット部は笑っていると思いますが・・・。
他には、雨が降ればハーフパンツに黒長靴。いやいや、すごく合理的な格好ですよ。しかし、素肌の足の下
に黒長靴という姿をイメージしてみてください。さらに、終業式など、荷物がたくさんあるときに「大きなカバンを持
ってくるように」と言うと、彼は風呂敷を2∼3枚持ってきます。風呂敷は、実に理にかなった「カバン」です。大き
く広げた風呂敷の上に、彼はたくさんの荷物を置いていきます。でも、最後にどうやって結んだらいいのかわか
らない。結局人の世話になっていました。
そんなS君ですが、よいところがたくさんありました。
まず、ぞうきんがけ。部活の前に「ぞうきんがけ!」と号令すると、彼はぞうきんのあるところに一直線にダッ
シュで向かいます。そして一番汚いぞうきんをきれいに洗い始めます。その後のぞうきんがけが、また職人技で
す。体育館の床の目にそって、左右に1センチたりともずれません。
さらに彼の給食当番は、もっとすごいことになります。4時間目の授業終了のチャイムで、彼はエプロンのある
ところに向かってクラウチングスタート状態で構えます。チャイムの鳴り終わりとともに、彼は教室と給食室を2分
以内で3往復します。最初はトレイ(お盆)、次は両手に食器の入ったカゴ、3回目はご飯またはお汁の食缶で
す。そして4限終了3分後には、息を切らせながら盛りつけを始めます。
ぞうきんがけでも給食当番でも、そのことをほめると、彼は満面の笑顔を返してくれました。こちらもいい気持
ちになります。
学期末の保護者面談で、初めて彼のお父さんが来てくれることになりました。それがなんと、教室内で待って
いた私に向かって、教室の入口のところで遠慮がちに「やあ先生!Sの父です。ヤツはオレに似て頭が悪いの
で勘弁してやってください。じゃあ、そういうことで・・・・」と言って、いきなり帰ろうとするのです。「ちょっと待ってく
ださい。勉強の話以外でお話をしたいんです。」と引き留めると、「おぉ!そうですか」と言って、中に入ってきてく
れました。
まず、彼のぞうきんがけや給食当番のすばらしさと伝えました。お父さんは嬉しそうな顔で話を聞いてくれまし
た。そして最後に私は「どうしたらS君のような子が育つのか、私も父親として、ぜひ子育てのしかたをお聞きし
たい」と尋ねました。すると、お父さんは得意そうな顔で腕を組み、「ウチのセガレには、モノ心つく前から次の二
つのことを言い続けてきた。
1つ目は『重いモノと軽いモノがあったら、重いモノを持って運べ』
2つ目は『きれいな仕事と汚い仕事があったら、汚い仕事を選んでやれ』
何も特別なことはやってない。ただこれだけですよ。」と言いました。「それだけできれば、人生は渡っていける。
オレもそうやって生きてきた」・・・・カッコいいですよね。
ある日の教室で、こんなこともありました。男子二人がS君を羽交い締めにして、教室のうしろのほうで遊んで
いました。最初は笑っていたS君の顔が、だんだん苦しそうな顔になり、そのとき教室内にいた私も、そろそろ声
-1-
をかけようかなと思った瞬間の出来事でした。クラスで一番かわいらしい一人の女子が「やめなよ!!Sがかわいそ
うでしょ!」と怒鳴りつけました。2人の男子は「はい!」と、その場で「気をつけ」の姿勢です。S君は直後にその
女の子に向かって両手を広げ「ハグ」するような勢いで「あ り が とー」と叫びながら歩み寄っていきました。そ
の女子の手にはカンペンケース。「勘違いしないでよ!」の一言とともに、カンペンケースはS君のアタマにパカ
ーンとヒットしました。S君はその場で地べたに座り込みましたが、クラス中は大爆笑の渦でした。S君も後から
笑っていました。
「Sはいいヤツだ」と、みんなから言われます。彼をバカにする人も結構多かったのですが、彼の悪口を言う人
は誰もいませんでした。確かに成績などは、見る気もしないほどでしたが、彼は集団のなかで、自分の居場所や
人間関係を、しっかりと築けていたのです。
S君の話はこれで終わりです。さて、自分のこととして少し考えてみましょう。
例えば、勉強でも部活でも、結局は自分のためにやっていることですよね。自分の成績(学力)を伸ばしたい
とか、スポーツの技を高めて試合で勝ちたいというように考えていると思います。
「人物が優れている」とは、どのようなことでしょうか。少し難しい言い方をしますが、教育の目的は人格の完
成です。だから、みなさんには、優れた人物になってほしいのです。S君が優れた人物かどうかは別として、優れ
た人物のスタート地点は、人のために動けること・働けることです。
誰にでもできることは、給食などの当番活動と清掃です。これを頑張っている人は、絶対に「悪い」とは言われ
ません。逆のことは残念ながらよく見かけます。みんなが盛りつけを頑張っているときに廊下でウロウロしていた
り、そうじの楽な仕事だけしている人のことです。しかしそういう人は、どんなに成績が良くても、部活で技能が高
くても、人からは認められないと思うんです。学級や学校が輝く原動力は、給食当番と清掃です。これらがうまく
いっている学級は、人間関係のトラブルも少ないし、学力も上がっていきます。
最後に、より輝く二中のために、少しだけ欲張りなことを言います。落ちているティッシュをさりげなく拾って、ゴ
ミ箱に入れることができる人・・・・カッコいいですよね。廊下や教室でホコリなどを見つけて、はくことができる人、
はがれている掲示物を、さっと直すことができる人、そんな人たちが増えたらいいなあと、私の希望を言って、話
を終わりにします。ありがとうございました。
2学期の反省と3学期への抱負
・・・2学期終業式での各学年代表の発表から
2学期の反省と3学期の抱負
1年3組
宮川
永真
私は第3回のテストで「あること」をして、第2回のテストより点数を
上げることができました。それは、部屋で勉強するときは家族に協力して
もらい、テレビを消して勉強することです。私はそれまで、テレビを見な
がら勉強していました。そうすると全く頭に入らなくて、第2回のテスト
では良い点をとることができませんでした。そこで第3回のテストではテ
レビを消して勉強することにしたら、点数が大幅に上がりました。「今ま
でなぜテレビを見ながらやっていたんだろう」と悔しい思いでした。テレ
ビを見るか見ないかだけの違いでこんなに差が出るとは驚きです。3学期
のテストもテレビを見ずに勉強したいと思います。
3学期の抱負は、テストも頑張りたいのですが、特に気をつけたいのは「あいさつ」です。今ま
では友達が「こんにちは」とあいさつをすると私もつられて「こんにちは」と言っていました。実
際私は、「先生によく思われるためにあいさつをするのだ」と思っていました。でも、大人になっ
てからいかにあいさつが大切なのか、先日の職業講話で知ることができました。その後、家族や友
達にも、あいさつはとても大切だということを教わりました。あいさつがいらない仕事など、ほと
んでないと思います。将来困らないためにも、3学期から先生方や来校者の皆さんに、今よりよい
あいさつをしたいと思います。
これからは勉強もあいさつも頑張ります。
-2-
2学期の反省と3学期の抱負
2年3組
目黒
佑樹
私の2学期の反省は、授業や家庭学習に取り組む姿勢が悪かったという
ことです。授業中は私語をしていたり、先生の話を聞いていなかったり
したことがありました。なので授業の内容があまり頭に入っていなくて、
テスト勉強が大変でした。その結果テストの点数が下がってしまいまし
た。これらを改善するために、冬休みから毎日勉強する習慣を身につけ
ていきたいと思います。
また2学期は体育祭・二中祭・選挙など、たくさんの行事がありまし
た。私はこれらの行事を通して成長できたと思います。合唱コンクール
はクラス全員が優秀賞をとるためにまとまっていて、クラスがよくなっ
たと思います。選挙では推薦責任者になりました。それまでは来年のこ
となど考えていませんでした。しかし選挙を通じて、来年は3年生になって学校を引っぱる立場に
なるんだと実感しました。なので2学期の行事は、大変でしたがよかったと思います。
これらの反省を生かして、3学期は学習面でも生活面でも改善していきたいです。そして、3年
生になるという自覚をもって行動して行きたいです。
卒業に向けての決意
3年3組
新飯田ひかる
私の2学期の反省点は、勉強への取り組み方です。特に、テスト前の
勉強についてです。
普段はワークを繰り返しやったり、何回も教科書を読んだりしていま
した。ですが第2回のテストは体育祭などの行事が近く、テスト勉強に
集中できないままテストを迎えてしまいました。結果は当然悪く、後悔
するばかりでした。
そこで、第3回のテストでは絶対に後悔しないようにと覚悟して、ワ
ークやプリントを何回もやり、自分なりにできる努力は精一杯やったう
えでテストを迎えました。結果はそれまでのテストよりもよかったので、
とてもうれしかったです。そして、テストまでの2週間をがんばりぬく
ことができたという、大きな達成感を得ることができました。
3学期はいよいよ受検のときです。冬休みは入試に向けて長期間勉強できる最後のチャンスなの
で、新研究を繰り返しやったり、苦手な分野に集中して取り組んだりして力をつけていきたいです。
そして入試前に焦らないようにしたいです。他にも、以前受けたテストの間違えた問題をもう一度
解くなどして、自分なりに勉強方法を工夫していきたいと思います。
そして、気持ちよく学校を卒業するためには、勉強だけでなく生活面も大切です。私は、面と向
かって人に大きい声で挨拶することができませんでした。それでは、する側もされる側も気持ちよ
くなかったと思います。なので、大きい声で挨拶をし、中学校を気持ちよく卒業できるようにがん
ばりたいです。
-3-
平成24年度
修成会新三役決定!
1 2 月 8 日 ( 木 )、 来 年 度 の 修 成 会 を 背 負 っ て
立つ三役選出のための立会演説会が開かれまし
た。会長候補2名、男子副会長候補2名、女子副
会長候補4名、応援団長候補1名がそれぞれの推
薦責任者とともに、力強く全校生徒に自らの公約
を訴えかけました。翌日投票が行われ、新三役が
それぞれ選出されました。
第二中学校の輝かしい伝統に新しい息吹を吹き
込んでくれることを期待しています。
選 挙 活 動 「 よ ろ し く お 願 い し ま す !!」
校長先生から認証されました!
新三役の抱負
修成会会長になって
兼古 高希
私は新修成会会長を務めることになりました。そのことに自信
と責任をもって日々を過ごしたいと思っています。
私の公約に「小学生への模範行動」というものがあります。来
年二中は小中一貫校になるので、小学生が憧れるような二中をつ
くっていきます。
私が小学生の頃、中学生は憧れの存在でした。年の近い兄弟が
いたので、二中の行事に度々足を運んでいました。その度、私は
衝 撃 を 受 け ま し た 。例 え ば 体 育 祭 の 応 援 、二 中 祭 の 作 品 な ど で す 。
そんな「憧れ」を今の小学生にも持ってもらいたいのです。小中
一貫校になれば、行事以外の普段の生活を見られるようになるの
で 、「 見 ら れ て い る 」 と い う 自 覚 が 生 ま れ る と 思 い ま す 。 例 え ば
「あいさつ」です。小学生に、中学生のあいさつが「憧れ」と思
ってもらえるような行動が、私の目指す「模範行動」です。
そのために、中学生のあいさつ向上を図っていきます。具体的に、意識の改善をして
いきます。気持ちのこもったあいさつをしてもらうために、修成会が率先して気持ちの
こもったあいさつをしていきます。
二 中 は「 三 条 一 の 中 学 」と 言 わ れ て い ま す 。そ れ は 二 中 の 輝 か し い 伝 統 だ と 思 い ま す 。
その伝統をしっかりと受け継ぎ、よりよい二中を築いていきます。1年間よろしくお願
いします。
-4-
副会長としての抱負
池上 真史
私は平成24年度の修成会男子副会長を務めることになりまし
た。今、私が考えていることは、この二中を「あいさつが充実し
た学校」にしていきたいということです。
現在の二中は「日本一あいさつのよい二中」というスローガン
の下、あいさつに積極的に取り組んでいるため、校内でのあいさ
つはかなりできていると思います。しかし、声が小さかったり、
相手と目が合っていなかったりと、何か素っ気ないあいさつをし
ている人を見かけます。このままでは、本当の意味で「あいさつ
が充実した学校」にはなれません。そこで私は、今までも行って
きた「あいさつ運動」を活性化し、あいさつを向上させていきた
いと考えています。
また、来年から本校は小中一貫校となります。そのため、小学
生が安心して学校生活を過ごせるよう、風紀の改善や、他の学年
の人と接することを目的としたイベント等も企画していきます。そして私自身も「副会
長」という名に恥じない行動をしていき、二中全体を引っぱっていきたいです。
リーダーとして経験が浅いこんな私を期待してくれた友人、支えてくれた先生方、本
当にありがとうございました。そんな人たちの思いを裏切らないためにも、公約実現を
常 に 意 識 し て 、生 徒 会 活 動 に 全 力 で 取 り 組 ん で い き ま す 。1 年 間 よ ろ し く お 願 い し ま す 。
副会長としての抱負
小山 詩乃
女子副会長を務めることになった小山詩乃です。私は今回、女
子副会長という仕事につけたことをとてもうれしく思っています。
今年、私は修成会本部役員として活動してきました。最初は戸
惑 う こ と が た く さ ん あ り ま し た が 、こ れ か ら は 本 部 で 学 ん だ こ と 、
先輩方から教えていただいたことを生かし、修成会女子副会長と
して積極的に活動していきたいと思っています。そして私の公約
である「裏校則廃止及び風紀の改善」を実現し、体育祭・二中祭
などの学校行事や部活動をもっと盛んにしていきたいと思ってい
ます。
さ て 、来 年 に は 二 中 と 一 ノ 木 戸 小 学 校 は 小 中 一 貫 校 に な り ま す 。
不安や期待、緊張でいっぱいの小学生に二中を好きになってもら
うために、そして小中一貫校となる二中と一ノ木戸小の新たな黄
金時代を築くためにも、来年を準備期間とし、もっと居心地のよ
い二中を築いていきます。
最後になりましたが、私が立候補してから当選するまでの間、支えてくれた友人、応
援してくださった皆さん、本当にありがとうございました。皆さんへの感謝の気持ちを
忘れずに、そして皆さんの期待に応えられるよう精一杯努力していきます。
よろしくお願いします。
応援団長としての抱負
小野塚 健人
この度、応援団長を務めることになりました小野塚健人です。私
は、公約である「力強い応援とあいさつ」をしっかりとやりとげた
いと思います。
応援団長として全校の前に立ち、自分が出せる精一杯の声を出し
て応援します。そして選手に、全力で応援しているという気持ちを
伝えていきます。気持ちのこもっていない応援をしても意味はあり
ません。精一杯の声を出して応援することで、全校生徒の気持ちを
こめた応援をつくりあげます。
また、自分自身のあいさつを変えていきます。正直今まであまり
大きな声であいさつしてきませんでした。ですがこれからは、誰よ
りも大きな声であいさつをします。それから、全校のあいさつをよ
りよくするために応援委員会でのあいさつ運動を増やしてゆき、二
中全体のあいさつ向上に向けて積極的に活動していきたいと思います。ここ数年、応援
団長は柔道部員が務めてきました。歴代の応援団長に恥じない応援をし、自分も三役の
一人だという自覚を持ち、責任ある言動を心がけていきたいと考えています。
よろしくお願いします。
-5-
文化活動各種コンクール等結果
◆ 新潟県人権作文コンクール
BSN新潟放送賞
3年1組
大渓
莉花
努力賞
3年2組
猪口
愛美
努力賞
2年4組
板垣
椋也
◆ 「社会を明るくする運動」作文コンクール
‹
◆
◆
税に関する作文コンクール
三南地区納税貯蓄組合連合会
会長賞
3年3組
本田
花
三南地区租税教育推進協議会
会長賞
3年1組
蒔田
真也
三南地区租税教育推進協議会
会長賞
3年2組
若林
聖奈
優秀賞
2年2組
小山
詩乃
準特選
3年1組
大渓
莉花
金
2年2組
猪本
萌
2年2組
小熊ひかり
3年2組
加茂
第57回中越地区中学校読書感想文コンクール
新潟県競書大会
賞
唯香
◆ 三条市児童生徒俳句祭
特
選
2年1組
土田
雅也
「草いきれ校庭しんと誰もいず」
準特選
1年2組
山口
琴子
「靴下を履いてるような日焼けあと」
1年1組
永井
映海
「北極を食べたいくらい暑い夏」
1年1組
相田
昂煕
「打ち水をしているはずが水遊び」
2年1組
福井
梨央
「部活中汗ふくタオル重たくて」
1年4組
坂井
隼弥
「炎天下勝利を目指し追う白球」
1年2組
野水
美里
「夜の川ホタルと星が交信中」
1年4組
倉島
咲希
「過ぎる夏線香花火よ落ちないで」
1年4組
五十嵐
2年4組
佐藤亜理沙
「土ぼこり一勝願うこの一球」
2年3組
兼古
理
「思い出が花火のように輝いて」
2年1組
山井
夏実
「虹つくり母が水まく夏の午後」
2年3組
星田
琴美
「夏の夜昼とは違う風が吹く」
3年2組
関
優孝
「秋近し湖水静かに深き青」
<1年生>
岡田
泰輝
井上
響
兼古
秀
作
努力賞
<2年生>
五十嵐
<3年生>
惇
「楽しさは花火とともに舞い上がる」
関
健人
藤田ホイットニー
五十嵐珠杏
高希
小森
瑛史
宮島
祐樹
野島
優作
翼
阿部
美里
莉花
本田
花
坂爪
佑衣
星野愛結伽
大渓
岩本
枝美
相場
渡辺佐奈子
-6-
智博
◆ ふるさと絵画コンクール
三条市長賞
2年4組
佐藤
美祐
三条市教育委員会委員長賞
3年1組
吉田
るい
三条市青少年育成会議会長賞
3年3組
星野
愛結伽
三条市PTA連合会会長賞
2年2組
金
銀
銅
入
小
葵
賞
賞
賞
選
<1年生>
<2年生>
<3年生>
1年4組
小林
恵里子
3年1組
羽田
愛美
3年2組
加茂
唯香
2年2組
西嶋
涼
2年3組
神原
千明
3年2組
久保田
智絵
1年3組
藤宮
弘孟
2年3組
五十嵐
3年1組
佐藤
眞莉亜
3年2組
佐藤
朋実
3年2組
小島
朔弥
3年2組
野嶋
遥香
翼
阿部
有矢
熊倉
里紗
坂井
敬子
坂井
弘大
小川
一輝
石田穂乃華
大橋
輝明
斉藤
花歩
庭山
永
野水
美里
関
健人
佐藤
颯
坂井
萌香
藤石華生子
齋藤
祐典
遠藤
香子
岡田
海音
小柳
純菜
星野
美由
中野
史也
辻本
裕貴
片山
舜吏
髙橋
薫
金真
智也
丸山
彩輝
山田
峻瑠
渋谷
真生
小森
瑛史
渡邉
実砂
鹿田
永璃
石田
理桜
大渓
莉花
馬場
仁希
横山
蓮
坂爪
佑衣
新飯田ひかる
五十嵐美紅
鈴木
那菜
◆ 吹奏楽アンサンブルコンテスト
木管八重奏の部
金管七重奏の部
金賞
野島瑞希
藤石華生子
須藤楡林
川島彩可
西潟
澪
櫻田もも
高山紗有
石月美有
小柳璃歩
小林華蓮
若林沙椰
石川桐子
藤田
鈴木
真柄瑠利佳
銀賞
歩
-7-
彩
平成23年12月 学校評価アンケート(2学期:生徒)の結果
12月7日に全校一斉に生徒による学校評価(2学期:生徒アンケート)を実施しました。今年度二中が重
点目標としている『学習意欲を高める』『思いやりの心を育てる』『健康な心身を作る』という3つの観点
からQ1~Q10までの10項目を、また小中一貫教育で二中学区がめざす児童生徒像の観点からQ11とQ12の
2項目について評価した結果をグラフで示しました。
アンケート結果の左に( )で示した%の数字が目標値で、肯定的評価(①よく当てはまる ②やや当
てはまる)の割合がそれ以上になることを目標としました。
『学習意欲を高める』の観点では、90%以上の生徒がやる気をもち授業に取り組み、85%の生徒が見通し
をもち学習に取り組んでおり、授業の内容も理解できているという結果が出ました。発表する力について
は、目標までもう一歩という結果でした。
『思いやりの心を育てる』と『健康な心身を作る』の観点については、すべての項目で目標値を上回りま
した。特に生徒会活動や学校行事の充実度や、部活動への意欲的な取組は90%を超える数字となりました。
この結果からも現在の二中のよい状態がうかがえます。
目標値に達した項目は、12項目中11項目という結果でした。目標値に達しなかった項目、Q4「授業等を
通して,自分の考えや体験を発表する力がついている」については、前回7月のアンケートでも唯一目標値
に届かなかった項目でしたので、3学期は、生徒の発表力を向上させるための授業の工夫に、より一層努め
ていきたいと考えております。
Q8.体育の授業に意欲的に取り組
み、体力が向上している。
Q1.学校の授業にやる気をもって
取り組んでいる。
目標
目標
2%
④, 1%
(85%)
(85%)
57%
①, 46%
結果
93%
②, 47%
③, 6%
結果
87%
Q2.見通しをもって学習に取り組ん
でいる。…
30%
11%
Q9.部活動に目標をもって取り組んで
いる。(3年生は取り組んでいた)
目標
1%
目標
2%
(80%)
(85%)
37%
74%
結果
85%
48%
結果
93%
14%
19%
6%
Q10.早寝・早起き・朝ごはんを意識し、
規則正しい生活を心がけている。
Q3.授業の内容を理解できてい
る。
目標
目標
2%
(85%)
3%
(85%)
35%
55%
結果
85%
目標
50%
結果
85%
12%
Q4.教科の授業や総合の時間を通して、自
分の考えや体験を発表する力がついてい
る。…
目標
30%
12%
Q11.将来なりたい職業や夢に向けて、今し
なければならないことを考え、実行できる。
…
3%
4%
(80%)
(80%)
39%
33%
結果
74%
41%
結果
81%
22%
42%
16%
Q12.困難な課題や苦手な学習や活動に対
して最後まで取り組むことができる。
Q5.生徒会活動や学級活動、学校行
事は楽しく充実している。 …
目標
目標
3%
2%
(85%)
(80%)
39%
63%
結果
92%
29%
6%
結果
83%
44%
15%
Q6.学年・学級活動、生徒会活動に
リーダーに協力して取り組んでい …
目標
1%
※ 誤差の関係で、数値の合計が100%に
ならない場合があります。
(85%)
49%
結果
87%
38%
12%
Q7.仲間を思いやり,力を合わせて活
動している。
目標
(85%)
59%
結果
95%
36%
※グラフの左から①~④の評価を表しています。
①よくあてはまる(そう思う)
②やや当てはまる(大体そう思う)
0%
③あまり当てはまらない
④まったく当てはまらない(そうは思わない)
4%