〈定例会 開催テーマ一覧〉 - 日本トイレ協会

日本トイレ協会 ノーマライゼーション研究会
〈定例会 開催テーマ一覧〉
~自立して暮す上で大きなウェイトを占めるトイレを軸にしながら、福祉を考える研究会~
NO
開催日
1997.10.3
内容
ノーマライゼーションって何?トイレを考える
講師:大熊由紀子(朝日新聞解説委員)
1
小滝一正(横浜国立大学教授)
川内美彦(アクセスプロジェクト代表)
2
3
4
1997.12.3
トイレと人間工学
講師:上野義雪(千葉工業大学工業デザイン学科助教授)
1998.2.3
高齢者と生活環境
講師:望月彬也(理学療法士)
1998.4.15
視覚障害者の生活環境の中でのアクセスについて
講師:上園和隆(視覚障害者労働問題協議会)
1998.7.1
今、早稲田の街では
~ゴミ問題から街の災害防止やバリアフリー化まで~
5
講師:安井潤一郎(早稲田商店会会長)
乙武洋匡(早稲田大学 3 年・車イス使用者)
コーディネーター:山本耕平(ダイナックス都市環境研究所)
6
7
1998.8.25
バリアフリーからユニバーサルデザインへ
講師:川内美彦(建築家・アクセスプロジェクト)
1998.10.15
スウェーデンを中心としたヨーロッパの福祉施設事情
講師:今井一夫((社)シルバーサービス振興会主席研究員)
1998.12.15
高速道路におけるトイレの整備方針について
講師:田島 清 (首都高速道路公団保全施設部建築課)
8
芳賀俊之(日本道路公団施設部施設建設課)
コーディネーター:上
9
10
11
12
13
1999.2.16
幸雄(日本トイレ協会事務局長)
鉄道交通におけるトイレ
講師:高津靖夫(JR東日本東京工事事務所建築計画課)
1999.4.2
アフォーダンスとは何か、どのように設計するか
講師:佐々木正人(東京大学大学院教育研究科教授)
1999.6.18
何がノーマライゼーションなのか、環境整備の到達点を検証する
講師:高橋儀平(東洋大学工学部建築学科助教授)
1999.8.5
バリアフリーの街づくりと行政の取組みについて
講師:神田重信(建設省大臣官房政策企画官)
1999.10.29
©日本トイレ協会
ノーマラーゼーションと開発の考え方
講師:坂本鐵司(インダストリーデザイナー/東陶機器(株)レブリス事業推進本部)
(無断転用を禁じます) http://www.toilet-kyoukai.jp/
1
14
1999.12.15
旅とノーマラーゼーション
講師:草薙威一郎(JTB経営改革部)
2000.2.29
「交通バリアフリーと今駅では」何がノーマライゼーションなのか
(1)バリアフリー法概要&200 駅アクセス
15
(2)JR東日本「人にやさしい駅づくり」
講師:川内美彦(アクセスプロジェクト)
高津靖夫(JR東日本東京工事所)
2000.6.27
高速道路施設における最新事例について
高齢社会の交通計画―高齢社会でバスが果たす役割―
16
講師:川口幸広(日本道路公団施設建設課長代理)
秋山哲男(東京都立大学大学院億学研究科助手)
17
18
2000.12.5
さいたま新都心見学会
2001.3.7
オストメイトとノーマラーゼーション
講師:高橋儀平(東洋大学工学部建築学科助教授)
講師:村山輝子(千葉県押すとみー協会会長)
2001.7.27
19
ロービジョン(弱視)について
講師:林
原
20
21
2001.9.26
恭一(国立公衆衛生院)
利明(鹿島建設㈱)
交通バリアフリー法・円滑化ガイドラインのトイレをめぐって
講師:小滝一正(横浜国立大学建築学科教授)
2001.
11.28~30
2002.1.30
22
全国ノーマライゼーション推進高山会議に参加
草薙威一郎(㈱ジェイティビー)を中心に有志参加
全国ノーマライゼーション推進高山会議の報告と高山でのバリアフリーなまちづ
くりについて
講師:山本 誠 (飛騨高山東京事務所代表・山本地域デザイン研究所代表)
2002.2.27
23
高速道路のサービスエリア・パーキングエリアの現地見学会
―双葉SA/釈迦堂PA/談合坂SA―
講師:加藤達夫(日本道路公団
24
2002.6.30
試験研究所)
バリアフリーの未来について考える
講師:福島 智 (東京大学先端化学技術研究センター助教授・全盲ろう者)
2003.7.31
25
視覚障害者(弱視者)の視認性を高めるコントラスト情報の提供
講師:穴戸久子(視覚障害者/NPO法人目の不自由な人と共に歩行を考える
しろがめ塾理事)
2003.9.26
26
目の不自由な立場からのトイレと社会環境への提言
講師:相良久子(視覚障害者/JTB東京新橋支店業務課バリアフリーツアー
推進担当)
27
28
29
30
2004.3.23
車いす使用者からみたユニバーサルデザインの現状と日常生活への課題
2004.6.25
行政の視点から都市・建築のユニバーサルデザイン化を考える
講師:妻屋 明 ((社)全国脊髄損傷者連合会理事長)
講師:山本康友(東京都財務局建築保全部技術管理課長福祉局生活福祉部副参事 兼務)
2004.7.30
小児医療の現状と排泄障害の子どもたち~“普通の生活”をおくりたいと願って
講師:萩原綾子(神奈川県立こども医療センター小児看護専門看護士)
2005.5.25
©日本トイレ協会
音の空間認知と誘導環境
講師:武者 圭(視覚障害者・サウンドケープデザイナー)
(無断転用を禁じます) http://www.toilet-kyoukai.jp/
2
2005.
9.19~20
31
ユニバーサルデザイン視察
“愛・地球博”と中部国際空港での取り組み―
講師:児玉善行(2005 年日本国際博覧会協会サービス室)
森崎康宣(連空間設計まちづくり研究室)
谷口雅人(中部国際空港㈱施設課長)
2008.7.4
宿泊施設のユニバーサルデザイン(共催:日本福祉まちづくり学会)
講師:飯島美佐代・梅田洋子(東横イン)
32
川内美彦(東洋大学)
下田昭彦(伊豆大島 すばる)
秋元昭臣(京成ホテル ミラマーレ)
33
34
35
2011.6.28
東日本大震災の現場から
講師:石川紀文(淑徳大学サービスラーニングセンター長)
2011.10.19
トイレ
車いす vs ベビーカー(「もっと優しい旅への勉強会」との共催)
講師:川内美彦(東洋大学ライフデザイン学部教授)
2011.11.16
節電で見えてきたこと
講師:原 利明(鹿島建設株式会社)
2012.4.12
36
途上国の開発:障害がある人の生活の向上とトイレ
~アフリカ・ルワンダにおけるJICA事業を通して
講師:原田真帆(国際協力機構 JICA ジュニア専門員)
37
38
39
40
2012.5.24
みんなで集めるトイレ情報
~Check の活動~
講師:金子健二(NPO法人 Check 代表理事)
2012.7.19
多様な利用者に配慮したトイレを考える
2012.9.26
「オープントイレ」が変える子どもの排泄行動
講師:沼尻恵子(財団法人国土技術研究センター)
講師:村上八千世(アクトウェア研究所所長)
2012.12.17
設計を通してのユニバーサルデザイン
講師:小林純子(設計事務所ゴンドラ/日本トイレ協会副会長)
<写真で振り返る活動の様子>
©日本トイレ協会
(無断転用を禁じます) http://www.toilet-kyoukai.jp/
3