公立高校入試 覚えておくべき 10 の鉄則! - 高知県統一模試

公立高校入試 覚えておくべき 10 の鉄則!
①世界の地形∼問われる地形は限られている!∼
アジア…………黄河(中国文明)・長江(中国最長の河川)・ヒマラヤ山脈(世界最高峰)・インダス川(インダス文明)
ヨーロッパ……ライン川(国際河川)・アルプス山脈(ヨーロッパ最高峰)・地中海(地中海式農業)
アフリカ………ナイル川(エジプト文明)・サハラ砂漠(世界最大の砂漠)
北アメリカ……ミシシッピ川・ロッキー山脈
南アメリカ……アマゾン川(熱帯林の減少)・アンデス山脈
②世界の産業∼北半球が特に熱い!∼
アジア…………中国の農業(東北部:とうもろこし、華北:小麦、華中・華南:米、内陸部:牧畜)
ペルシャ湾沿岸の石油(日本の最大の輸入相手)
ヨーロッパ……ライン川流域にルール工業地帯…特にドイツはヨーロッパ最大の工業国
ヨーロッパの大部分では混合農業(飼料栽培と牧畜を組み合わせた)…特にフランスはヨーロッパ最大の農業国。
ヨーロッパの地中海沿岸(地中海式農業)
北アメリカ……サンベルト(北緯 37 度以南の工業地帯)
シリコンバレー(ロッキー山脈のふもとの電子工業地帯)
適地適作(その土地の気候に合った作物を大量栽培)…小麦は2か所、南部は綿花、北部はとうもろこし
③日本の国土∼気候の特徴はしっかり覚えておくべき!∼
日本海側の気候……冬に降水量が多い
北海道の気候………冬の平均気温がマイナス(グラフの両端がマイナス)…片側だけだと中央高地
太平洋側の気候……夏に雨が多い
瀬戸内の気候………年間を通して雨が少ない、冬は温暖
南西諸島の気候……年間を通して温暖
④日本の産業∼観光も産業のうち!∼
世界自然遺産………白神山地(ぶなの原生林)・屋久島(縄文杉)・知床半島(豊かな生態系)
米づくり……………北海道・新潟県・秋田県がもっとも多い。東北・北陸地方は日本の穀倉地帯。
野菜づくり…………長野県・群馬県(野菜の抑制栽培)、高知県・宮崎県(野菜の促成栽培)……時期をずらして高く売るため。
くだものづくり……青森県・長野県(りんご)、和歌山県・愛媛県・静岡県(みかん)、山梨県(ぶどう・もも)
工業…………………太平洋ベルトに集中。四大工業地帯
⑤歴史∼この人物に要注意!その1∼
聖徳太子………推古天皇の摂政。冠位十二階・十七条の憲法・法隆寺
中大兄皇子……中臣鎌足とともに蘇我氏を滅ぼし、大化の改新を行う。公地公民、律令制度の整備
聖武天皇………仏教の力で国を治めようとした。全国に国分寺、都に東大寺&大仏
藤原道長………摂関政治の全盛期をむかえる。
白河上皇………天皇の位をゆずったあとも、上皇として政治を行った(=院政)
平清盛…………保元の乱・平治の乱で活躍し、1167 年に武士として初めて太政大臣となった。
源頼朝…………1192 年に征夷大将軍に任命され、鎌倉に幕府を開いた。
北条泰時………初の武家法である御成敗式目を定めた。
北条時宗………元寇が起こったときの執権。この後、幕府の求心力は薄れていく。
後醍醐天皇……鎌倉幕府を滅ぼし、建武の新政を行う。→武士よりも公家重視の政治をしたため、武士の不満を招き失敗。
足利義満………室町幕府3代将軍。北山に金閣を建てた。明と勘合貿易を始める(倭寇を取りしまるため勘合を使用)
足利義政………室町幕府8代将軍。東山に銀閣を建てた。後継ぎ争いなどがからみ、1467 年に応仁の乱が起こった。
フランシスコ=ザビエル……1549 年に日本にキリスト教を伝えたイエズス会の宣教師。
織田信長………楽市楽座(商業をさかんにするため)
明智光秀の裏切りにあう(本能寺の変)
豊臣秀吉………1590 年に全国統一。太閤検地・刀狩(一揆を防ぎ、武士と農民の身分の区別を明確化)
徳川家康………1600 年の関ヶ原の戦いで勝利。1603 年に征夷大将軍となり、江戸幕府を開く。
徳川家光………江戸幕府の3代将軍。参勤交代の制度化。鎖国の実施。
⑤歴史∼この人物に要注意!その2∼
徳川綱吉………江戸幕府の5代将軍。生類憐みの令
徳川吉宗………江戸幕府の8代将軍。享保の改革(目安箱の設置…庶民の意見を聞く、公事方御定書…裁判の基準)
松平定信………寛政の改革(囲米…ききんに備えて米を蓄えさせる、寛政異学の禁…朱子学以外の学問を禁止)
ペリー…………1853 年日本に来航し開国を要求。翌年日米和親条約を結ぶ。
井伊直弼………大老。1858 年日米修好通商条約を結ぶ。1860 年桜田門外で暗殺される。
徳川慶喜………大政奉還(政権を朝廷に返上した)→武家政治の終わり
板垣退助………自由民権運動(国会の開設を要求)
西郷隆盛………1877 年西南戦争。
伊藤博文………初代内閣総理大臣。
原敬……………米騒動の後、内閣総理大臣となる。初の本格的政党内閣。
犬養毅…………五・一五事件で暗殺される。→政党内閣の終わり
吉田茂…………サンフランシスコ平和条約に調印。同年、日米安全保障条約を結ぶ。
⑥歴史∼文化の流れは要注意!∼
古墳文化………渡来人の活躍。はにわ。
飛鳥文化………初の仏教文化。法隆寺。
天平文化………国際色豊かな仏教文化。正倉院…聖武天皇の遺品を納めた校倉造の倉。シルクロードの終着駅。
国風文化………遣唐使の廃止後、日本独特の文化が栄える。
かな文字(源氏物語=紫式部、枕草子=清少納言)、寝殿造(平等院鳳凰堂)など。
鎌倉文化………質素で力強い文化。金剛力士像(東大寺南大門)…運慶・快慶の作品。
鎌倉新仏教…武士や庶民にも広まる。(浄土宗=法然、浄土真宗=親鸞、日蓮宗=日蓮)など。
禅宗の発達→武士の間に広まる。(臨済宗=栄西、曹洞宗=道元)
北山文化………足利義満のころの文化。金閣。能。
東山文化………足利義政のころの文化。銀閣…書院造→現代の和風建築のもと。水墨画…雪舟。
桃山文化………雄大で華やか。天守閣を持つ城(姫路城・大阪城など)、障壁画(狩野永徳ら)など。
元禄文化………上方を中心とした町人文化。明るく、活気がある。
浮世草子(小説)…井原西鶴「日本永代蔵」など。 浮世絵…菱川師宣「見返り美人図」など。
俳諧…松尾芭蕉「奥の細道」
化政文化………江戸を中心とした町人文化。風刺や皮肉が好まれた。
錦絵…多色刷りの浮世絵。葛飾北斎「富嶽三十六景」、安藤広重「東海道五十三次」など。
⑦歴史∼近代史に強いヤツは高得点がねらえる!∼
明治新政府の政策……ヨーロッパに追いつけ、追い越せ!→富国強兵・殖産興業
1868 年
五か条の御誓文(新しい政治の方針)、五枚の立て札(国民が守るきまり)
1869 年
版籍奉還(土地と人民を天皇に返還)
1871 年
廃藩置県(中央から府知事・県令を派遣)→中央集権体制の確立
1873 年
地租改正(土地の所有者に、地価の3%を現金で納めさせる)→安定した税収入をめざす。後に引き下げる。
徴兵令(20 歳以上の男子に兵役の義務)→強い軍隊をつくるため。
1885 年
内閣制度が始まる→初代内閣総理大臣に伊藤博文
1886 年
ノルマントン号事件→条約改正の世論が高まる。→1894 年、治外法権の撤廃に成功(陸奥宗光)
1889 年
大日本帝国憲法を発布(君主権力の強いドイツの憲法を手本とする)→アジアで最初の立憲国家となる。
1890 年
第1回衆議院議員選挙(直接国税を 15 円以上納める 25 歳以上の男子)
1894 年
甲午農民戦争→日清戦争。翌年、下関条約…多額の賠償金。リャオトン半島・台湾を獲得。
しかし、リャオトン半島はロシアなどの圧力により清に返還(三国干渉)→賠償金の大半を戦争の準備に。
1902 年
イギリスと同盟を結ぶ(ロシアに対する利害関係が一致)
1904 年
日露戦争。翌年、ポーツマス条約(朝鮮に対する優越権、南樺太を獲得)
1910 年
韓国を併合、植民地化。
1914 年
第一次世界大戦→大戦景気。1919 年、ベルサイユ条約。大戦後は不景気に。三・一独立運動(朝鮮)、五・四運動(中国)
1918 年
米騒動。富山県の漁村の主婦らが米の安売りを求めて暴徒化→全国に波及、軍隊の出動。
立憲政治や普通選挙を求める運動が高まる……大正デモクラシー
1925 年
普通選挙法(25 歳以上の男子に選挙権)、治安維持法(社会主義者や労働運動を取りしまる)
⑧歴史∼1900 年代前半は戦争の歴史、戦争と条約名はセットで暗記∼
1894 年
日清戦争→下関条約
1904 年
日露戦争→ポーツマス条約(アメリカの仲介)
1914 年
第一次世界大戦→ベルサイユ条約(1919 年)…戦車などの新兵器の使用で死傷者が多数。
1920 年
国際連盟の発足(ウィルソンの提唱、本部はジュネーブ)
1931 年
満州事変…不景気を打破するため、軍部は海外進出を主張。南満州鉄道を爆破して中国に侵攻。翌年満州国を建国。
1933 年国際連盟を脱退。
1937 年
日中戦争…ペキン郊外で日中両軍が衝突。戦争の長期化に備え、国家総動員法を定める。
1939 年
第二次世界大戦…ドイツがポーランドに侵攻、イギリス・フランスがドイツに宣戦。
1941 年
太平洋戦争…ハワイの真珠湾を奇襲。1942 年ミッドウェーの海戦で大敗し、形勢逆転。
1945 年
広島・長崎に原子爆弾を投下される。ポツダム宣言の受諾→無条件降伏。国際連合の発足(本部はニューヨーク)
1950 年
朝鮮戦争…在日米軍の出動→アメリカによる物資の大量発注で日本経済の立ち直り(特需景気)、警察予備隊の発足。
1951 年
サンフランシスコ平和条約…太平洋戦争の講和条約。同時に日米安全保障条約…米軍の日本駐留の継続。
1956 年
日ソ共同宣言を結び、ソ連と国交回復→国際連合への加盟が承認される。
⑨公民∼日本国憲法は国の最高法規∼
基本原則……国民主権・基本的人権の尊重・平和主義
第1条……天皇は日本国及び、日本国民統合の象徴。国民主権。
第9条……戦争をしない。軍隊を持たない。
第 25 条……生存権(健康で文化的な最低限度の生活を営む権利)
憲法改正……各議院の総議員の3分の2以上の賛成で発議→国民投票で過半数の賛成で承認→天皇が公布
非核三原則……日本は唯一の戦争被爆国。「核兵器をもたず、つくらず、もちこませず」
新しい人権……環境権(人間らしい生活環境を求める権利)、知る権利(国や地方自治体の情報公開を求める権利)
プライバシーの権利(私的な情報を守る権利)
⑩現代社会∼環境問題がキタ━(゚∀゚)━!!!!!∼
酸性雨……………ヨーロッパ・北アメリカ・中国南東部で発生。森林が枯れる、湖の魚が死ぬ、銅像などが傷むなど。
熱帯林の減少……アマゾン川流域、東南アジアで深刻化。
オゾン層の破壊…フロンガスによるオゾン層の破壊。南極でオゾンホールの観測。
砂漠化……………サハラ砂漠南部(サヘル)で特に進行。焼畑や過放牧により不毛の土地が広がっている。