「アジアの歴史」第4回 李鴻章・伊藤博文: 日中の近代化運動と 日清戦争 中国の近代化運動:洋務運動 第1段階:「強を求 める」 軍事産業 が中心 第2段階:「富を求 める」 民生産業 が中心 清朝:北洋艦隊の完成 「鎮遠艦」と「定遠艦」 西太后の誕生日行事と海軍軍費 の流用 西太后の贅沢な庭園:頤和園 建造はじめは乾隆帝時代 光緒帝時代、西太后は海軍予算3000万両(テー ル)を流用して再建 日本の明治維新と近代化の歩み 1855、洋学所(外国語の学校) 1862、オランダ留学(外国留学) 1868、五箇条の御誓文(近代化宣言) 1871、新貨幣制度 1872、東京・横浜間汽車開通(近代交通) 1877、東京大学開校(近代教育) 1889、大日本帝国憲法(憲法発布) 日中近代化の共通点と相違点 中国の「中体西用」と日 本の「和魂洋才」 中途半端な「洋務運動」 大きな社会変革をもたら した明治維新 中国大河ドラマ「走向共和」 『走向共和』は、2003年の4月から5月にかけて中華人民共和国の中央放送局、 中央電視台で放送された歴史ドラマである。走向共和の正式な邦題は無いが、 「共和へ向かう」「共和への道」などと訳されている。 清朝末期の日清戦争開戦前夜(1894年)から中華民国の袁世凱帝政(中華帝 国)が崩壊するまで(1916年)の歴史を扱った物語だが、政府に対しての批判 があるとして再放送が中止になるなど中国政府の干渉を受けた。 なお、このドラマには日本人が多数登場し明治天皇役に若い日本人俳優(後の 矢野浩二)を起用したり、孫文が日本に亡命生活をする場面などでも、今まで の中国ドラマに少なかった好意的な日本像なども描かれている。 また、西太后に対する描写が中国共産党の歴史観と合わないことも、政府の干 渉を受けた理由としてあげられている。このドラマの中では、西太后は中国の 近代的国家建設に理解を示した人物として描かれている。しかし、従来の中共 史観では、西太后は国政を牛耳る独裁者という否定的な評価を与えられてい る。 ーー出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 日中の対決 朝鮮半島 での陸戦 黄海海戦 「下関条約」と台湾割譲 日清戦争の結果 日本:帝国主義 国家へ、列強の 仲間入り 中国:植民地・ 半植民地へ
© Copyright 2024 ExpyDoc