2015 年度 日本史授業プリント⑮(担当:杉山) <教:60 ㌻~61 ㌻・64 ㌻~67 ㌻&一:90~93> ★当時の世界の情勢★ ◎1891年:シベリア鉄道起工(ロシアの産業革命本格化) 。 ◎1896年:第1回国際オリンピック大会がアテネで開催。 [本日の名言:政治なる者は術(アート)なり、学(サイエンス)にあらず。 (陸奥宗光)] 15.条約改正と立憲政友会の成立 ①【 発表 】プレゼンター[ さん] ワンセンテンスコメント(プレゼンの感想を書き残そう!) ②【 導入 】~本日の杉山コレクション“劇団四季「鹿鳴館」 ”~ Question ③【 講義 】KP法による本日の単元についてのレクチャー(メモ&アンダーラインもしてみよう!) Related matters 条約改正交渉とは? 1871~ 1876~1878 不平等条約の改正 岩倉具視の交渉 寺島宗則の交渉 治外法権・関税自主権 岩倉遣外使節団 関税自主権の回復主眼 片務的最恵国待遇 予備交渉不成立 英の反対で不成功 井上馨の交渉② 井上馨の交渉③ 井上馨の交渉 治外法権撤廃 外国人裁判官 欧化政策(鹿鳴館外交) 関税自主権の税率引き 任用問題で失敗 ノルマントン号事件 上げを主張 (国内の批判を浴びる) 1882~1887 Trend of the times 1888~1889 大隈重信の交渉 外国人裁判官の 大審院任用問題で挫折 1889~1891 1894 陸奥宗光の交渉 青木周蔵の交渉 日英通商航海条約調印 イギリスは改正に同意 治外法権撤廃 大津事件で挫折 関税自主権の一部回復 1911 元老 政党 小村寿太郎の交渉 伊藤博文・山県有朋 最初の政党内閣 関税自主権完全回復 松方正義ら官僚政治家 隈板内閣(大隈・板垣) 議会開設後も実権握る ※1900 立憲政友会 ※号令(特別ゲスト) ①【 発表 】生徒Aさん&Bさんによる前時の復習(KP法による発表) [5~10 分] ②【 導入 】本日のクエスチョン提示&実物史料(映像資料)等提示[5 分] ③【 講義 】KP法(板書)による本日の単元についてのレクチャー[10 分] ④1 チーム 2~5 人 ※教え合い・質問を積 ④【 作業 】ワーク(個人/ペア/チーム) [15~20 分] 極的に! ⑤【 学習 】ワーク(B)の答え合わせ&解説(本日のアンサー) [5 分] ⑥【 内省 】振り返りシート記入&確認問題の答え合わせ[5 分] ※時には 1 人でもOK! ※ 次回復習担当者の確認(最後の号令は行いません) ※教科書&一問一答必須! ④【 作業 】ワーク(個人/ペア/グループ) (A)基礎レベル:内容理解(教科書&一問一答を参照して、以下の問題に取り組もう!) <歴史的用語を確認しよう!(一問一答 90 参照)> 基礎事項(漢字にすること) ロクメイカン 意味 [ ]は条約改正を急ぐあまり極端な欧化政策を (P.279) とった。その流れで、東京日比谷にコンドルが建設した建物。 ノルマントンゴウ 英貨物船難破の際、船長らイギリス人は無事脱出したが、日本人 25 名は ジケン 全員溺死。しかし領事裁判権のために船長が無罪となった事件。この事 (P.280) 件により、 [ ]は法権回復重視に転換した。 1894 年、第二次伊藤博文内閣の際、領事裁判権の撤廃と税権の一部を回 ムツムネミツ (P.281) 復した[ ]を締結した時の外相。 <時代の流れを確認しよう!(教科書 P.60&P.61 参照)> [条約改正交渉]1876 年,政府は,条約改正の交渉を開始し,輸入を減らす目的で税権(関税主権)回復を めざしたが,交渉は失敗した。その後自由民権運動も条約改正による国権回復を求め,世論も法権回復(領 いのうえかおる 事裁判権撤廃)を要求した。 [ ]を背景に 1886 年,外務大臣井上 馨 は領事裁判権撤 廃の条件として外国人裁判官を任用するなどの案をまとめたが,改正交渉中,ノルマントン号事件がおこり 国民の憤りは高まった。この案に対しては,フランス人法学者で政府顧問のボアソナードなど,政府部内か らも[ ]があがった。 おおくましげのぶ だいしんいん [シベリア鉄道建設の波紋]1887 年,外務大臣大隈重信が交渉を再開したが,大審院に外国人裁判官を任用 こっけんろんしゃ するという彼の案に反対する国権論者におそわれて重傷を負い,交渉は中止された。その後外務大臣青木周 蔵が交渉を再開した。ロシアが[ ]の建設を開始すると,イギリスは日本の条約改 正交渉に協力する方針に態度をかえた。しかし 1891 年訪日したロシア皇太子が[ ] に切りつけられて負傷するという大津事件がおき,事件の責任を負って辞職した。 むつむねみつ [条約改正の実現]陸奥宗光が外務大臣となり[ ]の直前に合意が成立し,1894 年 7 きょりゅうち にちえいつうしょうこうかいじょうやく 月,外国人居留地を廃止して国内居住の自由を認めるとともに,治外法権を撤廃する日英 通 商 航海 条 約 が 調印され 1899 年に発効した。しかし[ ]回復は,日露戦後の 1911 年,外相 小村寿太郎によって実現するまで待たなければならなかった。 かんりょう げんろう [政党と元老]長州・薩摩両藩出身の官 僚 政治家は,議会開設後も元老として政治運営の実権を握り,交 代で政権を担当した。一方,大隈を首相,板垣を内務大臣とする最初の[ ないかく わいはん ]である隈板 内閣も誕生した。こうした中,伊藤博文らは 1900 年,自由党の勢力を中心として立憲政友会を結成した。 (B)応用レベル:資料読解(本日の資料&教科書を参照して、穴埋めをして問いに答えてみよう!) <条約改正に携わった人々(本日の資料参照)> @条約改正に携わった人々の人物名を答えたうえで、 それぞれの条約改正のポイントや人物の特徴について、 各チームで分担をしてまとめてみよう! ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ 1876~1878 1882~1887 1888~1889 1889~1891 1894 1911 人物名 例:① ② ③ ⑤ ⑥ 鹿児島県出身の外交官。 英国経験が豊富。 アメリカは承認をしたものの、 最大の貿易相手国であるイギリ スが拒否したため失敗。 ④ (C)発展レベル:相互理解( (A) (B)で物足りない貴方へ…試験のつもりでやってみよう!) @“条約改正の実現”について、以下のキーワード(全て使用する必要なし)を用いつつ、教科書、一問一 答、本日の資料を活用して、60 字~80 字以内でまとめよう!(※最低 1 名と交換し相互理解を深めよう。 ) キーワード: 陸奥宗光 治外法権 日英通商航海条約 関税自主権 小村寿太郎 60 80 Memo 15.条約改正と立憲政友会の成立 No.2 ~ 本日の資料 ~ <歴代内閣総理大臣一覧(初代~第20代)> 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 伊 黒 山 松 伊 松 伊 大 山 伊 桂 西 桂 西 桂 山 大 寺 原 高 藤 田 県 方 藤 方 藤 隈 県 藤 太 園 ② 園 ③ 本 隈 内 敬 橋 博 清 有 正 ② ② ③ 重 ② ④ 郎 寺 寺 権 ② 正 是 文 隆 朋 義 公 ② 兵 毅 清 信 望 衛 <鹿鳴館> 社交界に出入り する紳士淑女 (猿まね) ※タイトルは 「名磨行」=「生意気」 <条約改正> 条約改正の資料 ⑤【 学習 】ワークの答え合わせ&杉山による解説(本日のアンサー) (※⑥は別紙) Answer
© Copyright 2024 ExpyDoc