近年、世界各地で地震や台風などの大 きな災害が起きています。皆さんの災害 に対する備えや心構えは万全ですか。い つ発生するかわからない地震には、日ご 大声で近所の人に知らせ協 りにくくなります。このよ 量に発生し、電話がつなが 11,000 円 上 17,000 円 10,000 円 16,000 円 16,000 円 おりです。 日 か ら に な り ま す。 23 13 農業委員会☎ 1226 問い合わせ てください。 に小作料決定の参考とし 賃貸借契約を締結する際 月 ※平成 19 年 1 月 1 日から適用 することができます。 りません。また、避難して 力を求めましょう。 うな状況において、被災者 20,000 円 18,000 円 18,000 円 17,000 円 ●出口の確保 いる間に、はぐれてしまう ●あわてて外に出ない 田の部 中 用品などは、すぐに持ち出 http://www.city.katori. lg.jp/mobile/ ●災害伝言ダイヤル 柱、土台や屋根瓦などを 場合もあります。災害時に 場合、被災地では通話が大 大規模な災害が発生した 点検し、老朽化しているも おちついて避難できるよう 瓦やガラスなどの落下物 災害伝言ダイヤルセンター 25,000 円 25,000 円 21,000 円 22,000 円 ●ブロック塀の点検 開かなくなることがありま せ る よ う 準 備 し て お き ま 建物がゆがみ、出入口が しょう。 す。出口を確保しましょう。 地震災害で目立つのがブ ロック塀の倒壊による負傷 ●避難経路を家族で確認 ●火が出たらすぐ消火 の は、 補 強 を し て お き ま に注意。避難が必要な時は、 を通じてその他の地域にい 族全員が揃っているとは限 ど ん な に 小 さ な 火 で も、 災害が発生した時に、家 で す。 老 朽 化 し た も の は、 修理・補強しましょう。 しょう。窓ガラスには飛散 日ごろから避難場所や避難 ヘルメットや防災ずきんを る人に聞かせることができ ●建物の点検 防止策を取りましょう。 経路を家族全員で確認して 身につけましょう。 が 安 否 情 報 な ど を 録 音 し、 ●家具などの転倒防止 おきましょう。 家具や大型電化製品など ます。 も、 局 番 な し の﹁ 1 7 1 ﹂ は、農地の賃貸借におけ 人、けが人などに声をかけ、 高 齢 者 や 体 の 不 自 由 な 利用方法は録音・再生と い。事前登録不要で、災害 る小作料を定める時の目 に電話し、音声ガイダンス を隠し、座布団などで頭部 ラジオやテレビ、防災行 時以外は利用できません。 安として、標準小作料を 助け合いましょう。 政無線などにより、正しい ※詳細はNTT東日本まで 家 具 や ガ ラ ス か ら 離 れ、 ●身の安全を確保 地震が発生したら ●協力し応急救護 の転倒を防ぐために、とめ 金などで固定しておきま しょう。 ●非常用具の準備 5,000 円 ろからの準備によって被害を最小限に抑 割は倒壊し 7,000 円 えることができます。もう一度震災への 備えを再点検しましょう。 日ごろの備え なった人の約 阪神・淡路大震災で亡く 8,000 円 下 8,000 円 7,000 円 11,000 円 12,000 円 14,000 円 10,000 円 10,000 円 下 8,000 円 栗源区 山田区 小見川区 佐原区 香 取 市 農 業 委 員 会 で 標準小作料の適用は を保護しましょう。 情報を入手しましょう。市 設定しました。各区にお に従って操作してくださ 度の時間がかかります。そ ●すばやく火の始末 ☎116 ●正しい情報を入手 れまでは、自分たちの力で では、防災に関する情報を 机やテーブルなどの下に身 す。どんなに大きな地震で 乗り越えなければなりませ ﹁ 火 を 消 せ!﹂ と み ん な 携帯メールに配信するサー 問い合わせ ※子どものうち 1 人が特定扶養親族に該当するものとしています。一定の社 会保険料が控除されるものとして計算しています 1 た家屋や転倒した家具の下 公的な支援が本格的に開 ∼ 分 で声をかけ合い、ガス器具 ビスも行っています。携帯 始されるまでには、 日程 程度で収まります。そのわ ん。避難時に必要となる衣 やストーブなどの火を止め 平成 18 年 平成 19 年 住民税 住民税 29,500 円 196,000 円 ・定率減税 △ 14,700 円 所得税 所得税 165,500 円 26,000 円 ・定率減税 △ 26,00 円 合 計 合 計 459,000 円 418,000 円 も、最初の揺れは ずかな時間を生き残るため 類・懐中電灯・ラジオ・飲 40% ける標準小作料は表のと に、日ごろから対策を取っ 総務課 【モデルケース】夫婦+子ども 2 人の場合・給与収入 700 万円(年額) ☎ 1201 電話からアクセスして登録 7% 1,800 万円超 (50) 敷きになったことが原因で 標準小作料(10 アール当たり) ましょう。 ず公平に負担を分かち合う 1,800 万円超 所得税 ※分離課税の譲渡所得を除く。 ()内は市民税分。住民税は 19 年度(18 年 1 月~ 12 月分所得) 、所得税は 19 年分(19 年 1 月~ 12 月所得)から適用 1 香取市標準小作料 料水・食料品・現金・救急 千円限度︶され % 万 という観点から、この措置 0% 900 万円超~ 1,800 万円 額︵ 年 月 ていますが、平成 年度から廃止さ 20% 900 万円超~ 1,800 万円 の方式により、全国でおよ 兆円が国から地方に移 が平成 (10%) ておきましょう。 あなたの所得税・住民税が変わります そ 分から廃止されます。 れ、現役世代と同様の制度 分の 年度 減額 税源移譲後の所得税・個人住民税の税率 (50) 0 万円超~ 900 万円 0 万円超~ 695 万円 695 万円超~ 900 万円 年 月分 が適用されています。ただ し、急激な税負担を緩和す ・5%相当額 万円限度︶され 経過措置 います。 ▼平成 税額の ▼平成 分の 年度以降全額負担 日以前に 個人住民税 195 万円以下 譲されます。 ▼住民税 平成 から税額の が減額︵ 日 現 在、 年度 るため経過措置がとられて 月 税額の 減額 年 月 年 年 ▼平成 年 月 1242 (8%) ていますが、平成 策のために暫定的な税負担 平 成 歳以上の人︵昭和 日以前に生まれた人︶ ※昭和 生まれた人が対象 問い合わせ ☎ 一律 10% (%) 200 万円超~ 700 万円 分から廃止されます。 る﹁税源移譲﹂が行われ﹁地 の軽減措置として導入され 月 で、前年の合計所得金額が 年度まで住民税が非課 税務課 5% 200 万円以下 5% 10% 20% 2% 10% 195 万円超~ 0 万円 0 万円以下 10% (6%) 1% 700 万円超 平成 年から税源 そのため給与所得者の場 移譲により、所得税 合、ほとんどの人が 月分 と住民税の税率が変 から源泉される所得税が減 更されます。所得税 り、 月分からの住民税が は負担額が減り、住 増 え る こ と に な ります。 ︵税率は表参照︶ 民税は負担額が増え ることになります。 定率減税の廃止 方のことは地方で﹂という ていた定率減税が、最近の 6 125万円以下の人は、平 成 15 20 19 18 改正 現行 1 6 住民税の老年者 非課税措置の廃止 方針のもと、今まで所得税 国の経済指標を踏まえ廃止 年度から、景気対 自治体が、自主的に財源 として国に納付していただ されます。 平成 を確保することで、より身 いてきた税金の一部を住民 ▼所得税 平成 1 課税所得 税率 課税所得 税率 18 19 2 18 19 5 7 1 税でしたが、年齢に関わら 2 1 2 (50) 65 2 17 1 税源移譲 近な行政サービスを行うた 税として直接市に収めてい %相当額が減 年 月分 め進められてきた国の﹁三 から税額の 1 1 12 2 ただくようになります。こ 18 15 11 震 位一体改革﹂ 。その柱であ 10 17 1 畑の部 中 ※一定の社会保険料が控除されるものとして計算しています。年金収入 200 万円の方は、 年金に係る控除を行った後の合計所得金額は 125 万円以下なので、 経過措置が適用されます 小作料の標準額 農地区分 【モデルケース】70 歳独身の場合・年金収入 200 万円(年額) 9 19 上 平成 18 年 平成 19 年 住民税 19,900 円 住民税 7,00 円 ・定率減税 △ 1,500 円 ・住民税× △ 12,44 円 △ 12,267 円 ・(住民税 - 定率減税)× 所得税 4,800 円 所得税 17,400 円 △ ,480 円 ・定率減税 合 計 7,45 円 合 計 42,266 円 7,400 円) 42,200 円 ) ( 税 額 (税 額 3 1 6 防災 もしもに備える 集 特災 編 税制 改正 2007年 (平成 19年)1月 15日 広報 【行政情報】
© Copyright 2025 ExpyDoc