小麦「きぬいろは」の栽培指針(平坦部・水田作用) ◎きぬいろはの特徴:(数値は平成5~ 10 年播種の平均値) ①出穂期は4月 16 日頃、成熟期は6月2日頃の極早生種である。 ②稈長は約 81cm と短稈で、耐倒伏性が強い。 ③褐ふで穂長は約9 cm と長く、穂数はやや少ない。 ④播性はⅡで、極早生のために凍霜害を受けやすい。穂発芽性は極難である。 ⑤赤さび病に強く、縞萎縮病にやや強く、うどんこ病、赤かび病には中程度で、麦類萎縮病にやや弱い。 ⑥製粉性がやや優れ、製麺適性では、食感、特に粘弾性が優れている。 月 11 旬 主な生育段階及び作業 上 圃場の選定・準備 中 〇 (播種期) 〇 施肥・耕起・播種 〇 雑草防除 〇 下 栽培管理のポイント 圃場の選定・準備…①麦は過湿に弱いため、排水可能な水田を選ぶ。また、早めに圃場周囲に 排水溝を作って水はけをよくしておく。 ②雑草が多く、耕起作業の障害となる場合は、あらかじめ雑草防除をして おく。 pH矯正…耕起前に、必要に応じて苦土石灰等を 70 ~ 100kg 施用する。 元肥(10a当たり成分量 窒素:リン酸:加里=8 kg:8 kg:8 kg) 耕起…稲わらや堆肥をすき込むため、土とよく混じるよう 10 ~ 15cm の深さで耕起、砕土する 排水溝設置…圃場条件に応じ3~5m間隔程度で排水溝を設ける。 播種…10 kg/10a(全面全層播き)。(播種前に種子消毒しておく。) 上 12 中 覆土…ロータリー耕によりおこなう。覆土深は3 cm 程度とし、深くなりすぎないように注意 するとともに、細かく砕いた土を均一に覆土する。 雑草防除…播種後、土壌処理剤をむらのないよう均一に散布する。 下 上 1 [麦踏み] [雑草防除] 中 追肥1 [麦踏み]…徒長防止と凍霜害対策として、12月~2月の茎立ち前で、圃場が乾燥している 日に2回程度おこなう。ただし、土壌水分が高い条件では実施しない。 [雑草防除]…雑草が残った場合、雑草の種類、生育に応じて茎葉処理剤を散布する。 追肥1…1月20日頃。(10a当たり成分量 窒素:リン酸:加里=2 kg:0 kg:2 kg) 下 上 生育期間中、降雨後は圃場内に滞水がないよう排水に努める 2 中 追肥2 追肥2…2月20日頃。(10a当たり成分量 窒素:リン酸:加里=2 kg:0 kg:2 kg) 下 上 3 中 生育期間中、降雨後は圃場内に滞水がないよう排水に努める 下 上 4 中 □(出穂期) □[病害防除] □ 病害防除…赤かび病の発生が予想される場合(出穂期前後から乳熟期にかけて曇天多雨が続き 高温の場合)、開花最盛期とその7~10日後に薬剤散布をおこなう。 下 上 5 中 下 上 6 中 下 (注)[ ■(成熟期) ■ 収穫・乾燥・調製 ■ 収穫…成熟期は出穂後約45~50日。コンバインで収穫する場合、穀粒水分が30%以下に なってからおこなう。 乾燥…速やかに乾燥をおこなう。乾燥機で乾燥させる場合、40℃以下でおこなう。 目標水分12.5%。 調製…粒選機(網目2.2mm)により選別し、屑麦や細麦を取り除き、良質麦に仕上げる。 ]の作業は必要に応じて実施する。
© Copyright 2024 ExpyDoc